R500m - 地域情報一覧・検索

市立三室小学校 2023年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福井県の小学校 >福井県勝山市の小学校 >福井県勝山市遅羽町大袋の小学校 >市立三室小学校
地域情報 R500mトップ >勝山駅 周辺情報 >勝山駅 周辺 教育・子供情報 >勝山駅 周辺 小・中学校情報 >勝山駅 周辺 小学校情報 > 市立三室小学校 > 2023年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立三室小学校2023年7月のホームページ更新情報

  • 2023-07-28
    2023年7月27日 (木)7月27日 4年 へき地複式校児童交歓会
    2023年7月27日 (木)7月27日 4年 へき地複式校児童交歓会4年生がへき地複式校児童交歓会に参加しました。奥越高原青少年自然の家で、学校紹介をした後、班に分かれて活動しました。屋外での活動の後、室内でペタンクをして交流しました。最後は全員で記念撮影をして解散しました。他の学校の4年生と協力して仲良く活動し、楽しい思い出をつくることができました。
    投稿時刻 18:117月27日 4年 へき地複式校児童交歓会

  • 2023-07-25
    2023年7月24日 (月)7月24日 暑い日が続きます
    2023年7月24日 (月)7月24日 暑い日が続きます快晴、暑い日が続いています。晴れているので、夜になると月や星がよく見えます。7月21日、22日、23日の月を並べてみました。だんだん太っています。今日の月は?昨日より少し太った月を午後に青空の中で見つけることができるでしょう。
    投稿時刻 12:517月24日 暑い日が続きます

  • 2023-07-24
    2023年7月21日 (金)7月21日 市自然観察会
    2023年7月21日 (金)7月21日 市自然観察会村岡山で開催された自然観察会に4名の児童が参加しました。学校に帰ってきて、植物のしわけをしていました。たくさんの植物標本を新聞紙に挟み、植物の名前も記録していました。山にはたくさんの植物があったそうです。参加した児童は「疲れたけれども楽しかった。」と話していました。
    投稿時刻 14:027月21日 職員作業職員作業で、資料が入っている棚を整理したり、ワックスがけをしたりしました。
    投稿時刻 10:407月21日 夏休みスタート ラジオ体操の様子夏休みが始まりました。学校の周りでもセミの声が聞こえています。
    大袋のラジオ体操の様子です。元気に体操して、セミの抜け殻を集めたそうです。
    投稿時刻 08:367月20日 1学期終業式1学期の終業式がありました。書写の伝達表彰と校長講話がありました。夏休みは「大切な命を守ること」「こつこつ学ぶを続けること(合い言葉はチャレンジ&スマイル)」に気をつけることを全校で確認しました。
    2学期の始業式に会えることを楽しみにしています。よい夏休みを過ごしてください。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-15
    2023年7月14日 (金)7月14日 前庭の池には?
    2023年7月14日 (金)7月14日 前庭の池には?6年理科の学習で、前庭の池の水の中にいる小さな生物を観察しました。100倍、200倍で観察しました。短い時間でしたが、アオミドロやクンショウモ、ワムシの仲間、センチュウの仲間などを見つけていました。ミジンコもいたようです。これらが、メダカやオタマジャクシのエサになっているのでしょう。
    投稿時刻 18:577月14日 今日の給食【献立】ごはん 豆腐のみそ汁 アジのこうじ焼き おひたし
    投稿時刻 12:407月13日 今日の生き物午後3時過ぎにジャコウアゲハが花壇の周囲を飛び回っていました。池の周りの木には、緑が鮮やかなイトトンボがとまっていました。
    投稿時刻 08:497月14日 前庭の池には?7月14日 今日の給食7月13日 今日の生き物

  • 2023-07-13
    2023年7月12日 (水)7月12日 学校の近くで見られた生き物
    2023年7月12日 (水)7月12日 学校の近くで見られた生き物今日の早朝の月と先週に学校近くで見られた生き物を紹介します。
    投稿時刻 13:597月12日 今日の給食【献立】キムたくごはん 五目スープ ごまキャベツ バナナ
    投稿時刻 13:597月12日 3年社会科 フクタカ見学3年生がフクタカ工場の見学に出かけました。工場内で自動車部品がどのように作られているのかを見せていただきました。工場の中は整頓されていて、多くの人が分担して働いていらっしゃいました。児童の質問にもていねいに答えていただき、たくさんのことを学ぶことができました。
    投稿時刻 11:507月12日 学校の近くで見られた生き物7月12日 今日の給食7月12日 3年社会科 フクタカ見学

  • 2023-07-12
    2023年7月11日 (火)7月11日 植物の育ち
    2023年7月11日 (火)7月11日 植物の育ち1,2年生が玄関で育てているアサガオと野菜が大きく育ちました。先週末、花壇に植えた苗も花をつけています。畑のインゲンもたくさんとれました。植物もたくましく育っていますね。
    投稿時刻 15:247月11日 今日の給食【献立】ごはん 豚肉とごぼうのカレー煮 小松菜サラダ すいか
    投稿時刻 14:577月11日 植物の育ち7月11日 今日の給食

  • 2023-07-03
    6月30日 5,6年書写「おそわ縄文やさい市」ポスターづくり
    6月30日 5,6年書写「おそわ縄文やさい市」ポスターづくり5,6年生が書写の時間に「おそわ縄文やさい市」のポスターづくりに取り組みました。ポスターで、誰に、何を伝えるのか、どうしたら見やすくなるのか、について考えたり、実際に書いたりしました。市内小中学校の10名の先生方が参観され、緊張した中でしたが、これまで学習してきたことをいかして取り組んでいました。おそわっ子運動の「こつこつまなぶ」が身に付いています。ポスターが完成するのも楽しみです。
    投稿時刻 18:196月30日 今日の給食【献立】ごはん えのき汁 焼き魚 のり酢あえ
    金曜日は栄養教諭が各教室で給食指導を行います。今日のテーマは「半夏生」についてでした。
    「半夏生」とは、「半夏」=「烏柄杓(からすびしゃく)」が生える頃という意味で、夏至から11日目にあたります。「烏柄杓(からすびしゃく)」は、三室小学校の周りにも生えているそうです。週明け7月3日に「半夏生給食」で「焼き鯖」が出る予定です。
    投稿時刻 17:476月30日 5,6年書写「おそわ縄文やさい市」ポスターづくり6月30日 今日の給食