R500m - 地域情報一覧・検索

新潟県立歴史博物館 2012年10月の記事

R500m トップ >遊・イベント >博物館・美術館 >新潟県の博物館・美術館 >新潟県長岡市の博物館・美術館 >新潟県長岡市関原町の博物館・美術館 >新潟県立歴史博物館
地域情報 R500mトップ >来迎寺駅 周辺情報 >来迎寺駅 周辺 遊・イベント情報 >来迎寺駅 周辺 博物館・美術館情報 > 新潟県立歴史博物館 > 2012年10月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
新潟県立歴史博物館 に関する2012年10月の記事の一覧です。

新潟県立歴史博物館に関連する2012年10月のブログ

  • 2012-10-11
    新潟県立歴史博物館に『古代オリエントの世界』展へ
    先日、新潟県立歴史博物館で行われている『古代オリエントの世界-エジプト・メソポタミア・ペルシア-』展に行ってきました。 http://www.nbz.or.jp/jp/index.html 11月11日(日)まで 教科書にも載っていた 『目には目、歯には歯』のハムラビ法典のレプリカ ...

新潟県立歴史博物館2012年10月のホームページ更新情報

  • 2012-10-23
    「ハンコ今昔」図録完売
    「ハンコ今昔」図録完売
    - 2012/07/07(Sat) 08:56
    研究紀要 13号刊行
    - 2012/03/30(Fri) 16:05

  • 2012-10-16
    神林昭一氏寄贈資料 長岡市山下遺跡出土土器
    神林昭一氏寄贈資料 長岡市山下遺跡出土土器
    長岡市柿町に所在する山下遺跡から出土した火焔型土器(長岡市馬高縄文館展示)は、その出現期のものと位置づけられています。火焔型土器の誕生には、新潟県をとりまく地域を本拠とするさまざまな土器様式の影響が考えられています。隆起線文様のみで器面を飾った本資料は、火焔型土器の出現に影響を与えた富山県・石川県を中心にひろがる土器様式に類する特徴があります。その一方で富山県・石川県の同時期の土器にはみられない4つの突起をつけています。それは火焔型土器の鶏頭冠突起の数と共通しており、注目されます。

  • 2012-10-15
    秋季企画展「古代オリエントの世界」関連イベントのお知らせ
    秋季企画展「古代オリエントの世界」関連イベントのお知らせ
    「れすとらん縄文」情報
    - 2012/07/18(Wed) 08:57

  • 2012-10-14
    講座のご案内
    講座のご案内

  • 2012-10-12
    体験コーナー「古代エジプトのお守り」好評開催中
    体験コーナー「古代エジプトのお守り」好評開催中
    - 2012/10/11(Thu) 10:36

  • 2012-10-01
    「れすとらん縄文」情報
    「れすとらん縄文」情報
    - 2012/07/18(Wed) 08:57

新潟県立歴史博物館周辺の博物館・美術館スポット