R500m - 地域情報一覧・検索

市立宇賀地小学校 2023年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県魚沼市の小学校 >新潟県魚沼市下島の小学校 >市立宇賀地小学校
地域情報 R500mトップ >北堀之内駅 周辺情報 >北堀之内駅 周辺 教育・子供情報 >北堀之内駅 周辺 小・中学校情報 >北堀之内駅 周辺 小学校情報 > 市立宇賀地小学校 > 2023年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立宇賀地小学校 に関する2023年12月の記事の一覧です。

市立宇賀地小学校2023年12月のホームページ更新情報

  • 2023-12-31
    2023年12月28日2023年12月31日(●^o^●)本年もありがとうございました
    2023年12月28日
    2023年12月31日(●^o^●)本年もありがとうございました2023年も残すところわずかとなりました。 2学期も「宇小日記」をご覧いただき、誠にありがとうございました。
    来年もどうぞ「宇小日記」をよろしくお願いいたします。(●^o^●)
    2023年12月22日
    2023年12月31日調理実習 !(^^)!高学年の調理実習です。 楽しそうでした。 レシピをパソコンで確認しながら調理をしていました。
    栄養バランスを考えてメニューを決めたそうです。 先生もお手本となっていました! どれもおいしそうでした。子どもたちの笑顔がうら […]
    続きを読む>>>

  • 2023-12-21
    2023年12月20日図書委員会 読み聞かせ(#^.^#)
    2023年12月20日図書委員会 読み聞かせ(#^.^#)図書委員会の活動紹介 第2弾です。 今回は、読み聞かせの活動です。 各学年に行って、子どもたちに本を読んであげました。
    じっと聞いていた子どもたち。図書委員の読み方がとても上手でした。 冬休みにたくさん本を読んでほしいと […]

  • 2023-12-19
    2023年12月19日2023年12月19日図書委員会のクリズラリー(^_-)-☆
    2023年12月19日
    2023年12月19日図書委員会のクリズラリー(^_-)-☆図書委員会が、昼休みを利用してクイズラリーを実施しました。
    全校に説明するので、本格的です。特に、パソコンで作成した資料をプロジェクターで投影しながらの説明は素晴らしいなと思いました。
    そして、校舎内に隠されているクイズ […]

  • 2023-12-16
    2023年12月15日授業の校内研修を実施 !(^^)!
    2023年12月15日授業の校内研修を実施 !(^^)!学校では、先生方の授業している様子を見て、学ぶ研修機会があります。
    宇賀地小学校も校内研修として行っています。今年は1年生、2年生、4年生の担任の先生が、授業の研修のために国語の授業を公開しました。
    他の先生の指導法の活 […]

  • 2023-12-13
    2023年12月13日2023年12月13日宇賀地ウィンターデー (*^▽^*)
    2023年12月13日
    2023年12月13日宇賀地ウィンターデー (*^▽^*)宇賀地ウィンターデーは、「大繩チャレンジ」と「宇賀地フェスティバル」を合体した新しい取組です。
    大繩チャレンジは、今までの練習の成果を見せる時です。子どもたちが跳ぶリズムがとても速くてびっくりしました。1年生は、過去の記 […]

  • 2023-12-12
    2023年12月8日掲示にある木 (*’ω’*)
    2023年12月8日掲示にある木 (*’ω’*)学校の階段の途中には、掲示板があります。おすすめの本や英語等の情報が見られます。掲示板は数か所にあります。その中の一つに友達へのメッセージがたくさん書かれた木があります。柿の木をモチーフにしています。柿の実に友達のメッセ固定ページ 49

  • 2023-12-07
    2023年12月6日2023年11月28日読み聞かせ !(^^)!
    2023年12月6日
    2023年11月28日読み聞かせ !(^^)!6年生に読み聞かせをしていただきました。 市の専門の方から学校にお越しいただきました。
    実際の本を読んでくださったり、パソコンを使って映像を見せながら読んでくださったりしていただきました。 教育委員会からおすすめの本があ
    2023年12月4日
    2023年11月28日お米の名前! (*^。^*)5年生の社会科や総合的な学習の時間では、お米について学びます。当校では、学校田があり、地域の先生からお手伝いをいただいております。
    今までも、宇小日記でご紹介してきました。今回は、5年生が収穫したコメに名前がつけられたの […]
    続きを読む>>>