R500m - 地域情報一覧・検索

市立旭岡中学校 2023年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >新潟県の中学校 >新潟県長岡市の中学校 >新潟県長岡市高畑町の中学校 >市立旭岡中学校
地域情報 R500mトップ >【長岡】宮内駅 周辺情報 >【長岡】宮内駅 周辺 教育・子供情報 >【長岡】宮内駅 周辺 小・中学校情報 >【長岡】宮内駅 周辺 中学校情報 > 市立旭岡中学校 > 2023年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立旭岡中学校 に関する2023年2月の記事の一覧です。

市立旭岡中学校2023年2月のホームページ更新情報

  • 2023-02-25
    2/24(金)Thank you, 後輩たち!
    2/24(金)Thank you, 後輩たち!
    寒さが和らぎ、通学路の道幅も広くなりました。残雪の東山を背景に、登校する旭の子の姿が一段と絵になります。
    「皆さんの協力で最上級生として頑張れました」。3年生が後輩たちを訪問し、感謝メッセージを送りました。後輩たちは3年生に感謝の拍手とエールを送りました。感謝の響き合い。卒業式への大切な準備です。
    授業参観・学年PTAが開催されました。多くの保護者の皆様のご来校に感謝申し上げます。生徒たちも本当に張り切っていました。
    本日、学年だよりを配付しました。ご確認ください。いよいよ卒業式まであと1週間となりました。
    2023-02-24 14:45 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-02-23
    2/22(水)全員、構え!
    2/22(水)全員、構え!
    風の強い冷え込んだ朝。横断歩道はスケートリンクのような凍結状態。「ツルツルだー!」。こんな時、小学生はとても嬉しそうです。
    3年生にとって最後の専門委員会がありました。図書委員会では、新旧の委員長さんが最後の引継中。バトンがしっかり渡りそうです。
    3学年朝会に1学年委員さんの姿が。「お祝いメッセージです」。1年生の大作に、3年生が驚きの表情を見せます。すると「全員、構え!」。応援団長さんの声。さて何が始まったかは生徒にお聞きください。
    本日午後は授業参観・学年PTAです。ご協力ありがとうございます。
    2023-02-22 14:45 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-02-20
    2/17(金)定期テスト2日目
    2/17(金)定期テスト2日目
    眩しい太陽と大きく広がる青空。氷点下で引き締まった空気が、今日は心地よく感じます。テスト2日目。爽やかに始まりました。
    テスト合間の教室です。「日米修好通商条約、日米修好通商条約、日米・・・」。連呼が聞こえます。出題されてるといいなぁ。
    この日の給食は「ながおか減塩うまみランチ」。今月は赤しそ、かんずりの風味が減塩のポイントでした。注目はサメ。感想は生徒にどうぞ!
    2023-02-17 14:45 up!

  • 2023-02-16
    2/16(木)定期テスト1日目
    2/16(木)定期テスト1日目
    凍えような氷点下の朝。「どうぞー」「通っていいよー」。正門前で小学生を先に通す旭の子の姿に、気持ちが温かくなります。
    テスト直前の教室では、あちこちで仲間と最終確認中。「あわてない、あせらない」…黒板には5つの「あ」。あと3つはご想像ください。
    解答用紙が配付。校舎中がシーンとなります。おっ、チャイムの音。いよいよ開始です。「頑張れー!」。視線で声援を送ります。
    2023-02-16 14:45 up!
    2/15(水)旭を堂々と旅立つ
    続きを読む>>>

  • 2023-02-13
    2/13(月)新生ASC朝会!
    2/13(月)新生ASC朝会!
    気温が緩んだ雨の朝です。色とりどり傘の花が開きます。玄関前広場はご覧の通り、こんなに雪消えが進みました。
    「基準の列は起立してください」。新生活委員長さんが号令。傍らには旧委員長さんの姿が。指示をしながらの実践的な引継ぎが続きます。
    「環境委員会では、会場を彩る花を学級で育てます」。卒業を祝う旬間が今日からスタート。新委員長さんがそれぞれの取組を発表しました。
    新執行部による「新生ASC朝会」、爽やかに始まりました。
    2023-02-13 15:00 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-02-10
    2/10(金)大掃除を実施中です
    2/10(金)大掃除を実施中です
    「新しい一日が始まります」。新放送委員長さんの声が校舎に響きます。放送室では傍らに前委員長さん。引継がしっかり行われています。
    始業前の1年生教室では、何やら計算中の生徒の姿。「家庭学習時間の集計をしています」。テスト6日前。どんな数値か興味深いところです。
    「見てください!」。いいフォームでスピーカー上の埃を落とします。昨年末の大雪と臨時休校で、大掃除ができませんでした。この日は清掃時間を5分延長した大掃除。1階はすす払いが行われました。
    2023-02-10 14:45 up!
    2/9(木)小中交流会サイドストーリー
    続きを読む>>>

  • 2023-02-09
    配布文書はありません。
    配布文書はありません。
    2/8(水)小中交流会
    寒さが一段落の朝。「先輩になるんだ!という気持ちが伝わったよ」。黒板に昨日の活躍への、ご褒美メッセージを見つけました。
    1年生の皆さんが、中学校生活について6年生にプレゼン。その準備と練習の成果は、プレゼン後の大きな拍手に現れました。
    部活動では、6年生が中学生に混ざって体験活動。2年生が中心になった生徒主体の活動を、しっかり6年生に示すことができました。
    大きな成長につながった小中交流会となりました。6年生の皆さんのご入学を、旭の子は楽しみに待っています。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-05
    学校だより第10号(1月27日発行)
    学校だより第10号(1月27日発行)学校だより第10号(1月27日発行)2/3(金)節分
    スマイル掲示板が更新されました。今月は節分。いつも季節のたよりをいち早く届けてくれる掲示板に感謝です。
    先日生徒総会が実施されました。体育館に響き渡る大きな拍手で議事承認。「未来へ繋がる旭」に向けての価値ある総会になりました。
    「おはようございまーす!」。引継式を終え、生徒玄関の挨拶の顔ぶれも世代交代。旭岡は確実に未来に向けて踏み出しています。
    本日、学年だよりを配付しました。ご確認ください。
    2023-02-03 14:45 up!
    続きを読む>>>