2015/10/13(火)三島の野菜について10月13日(火)第3校時、三島市の農家の方々をゲストティーチャーに迎えて、3年生の児童を対象に、育てている野菜について教えていただきました。いちご農家の高橋さん、ほうれん草・小松菜農家の前島さん、ブロッコリー・さといも農家の杉本さん、ねぎ農家の山田さんです。
また、今回のゲストティーチャーの4人の方々は、錦田小学校の学校給食に食材を提供している生産者の方々です。今日の給食にも、小松菜が調理されて出されました。
3年生の総合的な学習の時間に「三島の野菜について調べよう」という学習があります。今日の学習では、自分たちが疑問に思っていることや知りたいことを事前に準備して、話を伺うことができました。例えば、いちご農家の高橋さんには、いちごを収穫しない夏の間は、いちごの苗を育てていることや別の農作物をつくっていることを教えていただきました。ほうれん草・小松菜農家の前島さんには、大雨や雪の被害で育てている作物が全部被害にあってしまうこともあることを教えていただきました。子どもたちは「え〜。」と驚いた様子で聞いていました。杉本さんは、さといもを持ってきてくださり、さといもを育てる時に
気をつけていることを詳しく教えて下さいました。山田さんは、ねぎを子どもたちに見せながら、ねぎ作りの方法を話して下さいました。
子どもたちは、話を聞き漏らすまいと一生懸命にメモをとりながら聞いていました。そして、実際にさといもの葉やねぎに触ってみたり、新鮮な香りを感じたりして、「大きい葉だね。」「ねぎのにおいって、つんとするね。」と感想をもらしていました。
忙しい中、子どもたちのために来ていただいた農家の方々、本当にありがとうございました。2015/10/13(火)10/13(火)2学期始業式10/13(火)秋晴れのすがすがしい朝、「2学期の始業式」が行われました。1学期が終了し、この3連休で気持ちを切り替えられたでしょうか。
続きを読む>>>