R500m - 地域情報一覧・検索

市立小川中学校 2023年11月の記事

市立小川中学校 に関する2023年11月の記事の一覧です。

市立小川中学校2023年11月のホームページ更新情報

  • 2023-11-22
    2023年11月 (6)木工製作が始まっています
    2023年11月 (6)木工製作が始まっています投稿日時 : 18:00
    1学年の技術の授業では、木工製作が始まっています。
    「杉材」を使って、本棚、小物置き、ティッシュケース、CDラックなどそれぞれに必要なものを作っています。
    慣れなかった両刃のこぎりの操作も上手になってきました。完成が楽しみです。
    ※本事業は「森林環境税」による「福島県森林環境交付金」を活用しています。心肺蘇生法を教わりました投稿日時 : 17:00
    先週、2学年の保健の授業でいわき市消防局の方々を講師でお迎えし、心肺蘇生法についての授業を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-18
    2023年11月 (4)車いすバスケットボール体験会を行いました
    2023年11月 (4)車いすバスケットボール体験会を行いました投稿日時 : 11/16
    本日は、PwcJapanグループの方々に来校いただき、バスケットボール体験会を行いました。
    本校の全校生と先生方と、そして3名の講師の方々と「障がい」について考えました。
    世の中にある「バリアとは?」ということを考え、そして実際に車いすに乗り、操作をすることで、楽しみながら、いろいろなことを感じることができました。
    生徒たちの感想から、「大変さがわかった」「自分にできることは何か考えなければ」「もっとバリアを見つけたい」「車いすバスケに興味をもった」「全国で車いすバスケ教室を開いてほしい」などたくさんの思いを感じることができました。
    3名の講師の方々、子どもたちそして、私たち大人にとっても、
    続きを読む>>>

  • 2023-11-09
    2023年11月 (3)感動!夏井祭
    2023年11月 (3)感動!夏井祭投稿日時 : 11/06
    本日は夏井祭。
    午前は合唱コンクールでした。1年生から3年生まで、練習以上の素晴らしい本番の仕上がりでした。
    審査員の先生からは、校歌が美しかったこと。1年生のボーイソプラノ、ボーイアルトの声が響いていたこと。2年生の男声パートの声の柔らかさ、優しさが素晴らしかったこと。3年生の歌声をしんみりと聴かせてもらったことなど素晴らしい講評をいただきました。(講評の内容が
    ありすぎて書ききれません)
    午後のクラスCMは年々クオリティが高く、楽しみました。有志発表も個性あふれるもので全校生で盛り上がることができました。閉会セレモニーでの吹奏楽部の発表や開会セレモニーでの美術部のビックアートの披露なども素晴らしく、生徒のみなさんが作り上げた1日となりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-05
    2023年11月 (2)夏井祭の準備完了です
    2023年11月 (2)夏井祭の準備完了です投稿日時 : 11/02
    本日は夏井祭前日。
    午前中から合唱練習や各係活動、そして会場作成などを行いました。
    生徒たちが中心で動いてきた夏井祭。今日一日を見ていると、3年生が中心となって、後輩たちを引っ張りながら、会場作成に励む姿やリハーサルに挑む姿などがあり、自分たちで文化祭を作り上げてきたという雰囲気が漂っていました。
    3年生にとっては最後の夏井祭ですね。前日という今日もきっと心に残る日になったことでしょう。
    夏井祭当日を楽しめるよう、3日間は体を休めてください。夏井祭は明日ではありません。11月6日です。投稿日時 : 11/01
    続きを読む>>>

  • 2023-11-01
    2023年11月 (0)2023年10月 (11)夏井祭は11月6日月曜日です
    2023年11月 (0)2023年10月 (11)夏井祭は11月6日月曜日です投稿日時 : 10/31
    夏井祭が11月6日に延期となったため、準備できる期間は残り2日となりました。
    各学級の合唱練習をはじめ、CMづくり、セレモニー、有志発表、各係と生徒たちがそれぞれの役割を担いながら、進めています。いろいろな場所で皆さんが動いています。どんな1日になるのか楽しみですね。
    夏井祭は
    11月6日月曜日に延期になりました。
    保護者の皆様、お間違えのないようお願いいたします。合唱コンクールリハーサルがありました投稿日時 : 10/30
    続きを読む>>>