R500m - 地域情報一覧・検索

町立醸芳中学校 2024年3月の記事

町立醸芳中学校 に関する2024年3月の記事の一覧です。

町立醸芳中学校2024年3月のホームページ更新情報

  • 2024-03-28
    2024年3月 (9)最後のアップです
    2024年3月 (9)最後のアップです投稿日時 : 03/27
    ※下の「ありがとう醸芳中」をタップ(クリック)してください。ありがとう醸芳中.pdf離任式投稿日時 : 03/27
    本日、令和5年度の離任式を行いました。今年度末の人事異動で8名の教職員が転出・退職しました。長い教職員で6年の在籍でした。離任式前に転退職する教職員で集まると、昔あったいろいろなエピソードが出てきて、あの時はどうだったとかそんなこともあったとか、つい昨日のように感じました。
    いざ離任式が始まり、ステージから1,2年生一人一人の顔を見ると、その生徒と話したこと、その生徒が普段の授業や部活動で頑張っていたことなどを思い出しました。もうすぐ私たち転退職する教職員は、本校を後にします。しかし、今日見送りをした生徒の顔を見ると、4月からパワーアップして頑張ってくれる雰囲気を感じました。
    あと、数日で新学期が始まります。新たな出会いが待っています。醸芳中学校のnext
    phaseに期待します。地域の方々、保護者の方々、本当にお世話になりました。桑折町に勤務できて幸せでした。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-22
    2024年3月 (7)今日の醸芳中
    2024年3月 (7)今日の醸芳中投稿日時 : 03/21
    まず、1年生の教室に行くと、ALTが中心に授業を行っており、班ごとにプレゼンテーションを行っていました。美術室に行くと、2年生が後期に出された「お題」(美術に関するスキルアップのために出される課題)の振り返りをタブレットで入力していました。7組の理科は、来年度の予習のための「カルメ焼き」を作りました。バラのようにふくらんだものやお祭りとかで売っているくらいの完璧なものができました。昼休みに中央階段付近を歩いていたら、体育委員の仕事を頑張っている生徒がいたので空をバックにパシリ、職員室に帰ろうとしたら階段の踊り場でたたずんでいる生徒がいたのでパシリ、グラウンドを見たら、男子3人組が元気に遊んでいたので、最後の一枚をパシリ!いつも笑顔でポーズをとってくれる生徒がいっぱいいて何か楽しい!

  • 2024-03-20
    2024年3月 (6)醸芳中学校最後の部活動対抗駅伝競走大会
    2024年3月 (6)醸芳中学校最後の部活動対抗駅伝競走大会投稿日時 : 03/19
    本当は昨日実施する予定だった駅伝大会を行いました。昨日は、気温が低い上に強風警報も出ていて、たまに雪もちらつく天気だったので今日になりました。今日は気温も丁度良く、風も強くなかったので最高のコンデションでした。
    平成22年度から実施している行事ですが、来年度からは部活動加入を強制しないため、今回が最後となりました。どの生徒も真剣に走り抜き、応援生徒もゴールまで一緒に伴走するなどどのシーンも素敵なものとなりました。できる限り多くの写真をアップします。生徒の頑張った姿をご覧ください。全員が主役の最高の駅伝大会でした。「醸中、最高!!!」

  • 2024-03-18
    2024年3月 (5)暴力団排除標語コンクール表彰式
    2024年3月 (5)暴力団排除標語コンクール表彰式投稿日時 : 03/17
    15日(金)に桑折・国見地区暴力団排除推進連絡会会長様、福島北警察署桑折分庁舎所長様が来校され、暴力団排除標語コンクール表彰式が行われました。最優秀作品の松野さん、優秀作品の菅野君、八巻君、岡田君、三浦さんに会長様と分所長様から表彰状及び図書カードをいただきました。
    分所長様の講評では、「皆さんは、4月から3年生になります。後輩の良きお手本になってください。」という言葉をいただきました。
    3年生が卒業し、学校の中が少し寂しくなりましたが、4月8日は94名の新入生が入学してきます。一人一人が上を目指し、お互い切磋琢磨しながら、新しい醸芳中学校を築き上げていってほしいと思います。第74回卒業証書授与式投稿日時 : 03/14
       
    昨日アップしようとしていたのですが、夕方以降ネット環境が悪く今になってしまいました。申し訳ありません。昨日準備していたものをそのままアップします。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-07
    2024年3月 (3)それぞれの昼休み
    2024年3月 (3)それぞれの昼休み投稿日時 : 14:11
    体育館に用事があって行きました。体育館入るとすぐに、いつも人達と目が合ってしまい、撮影開始。元気いっぱいの走り回ったり、バスケットをやったり姿を撮りながら、こうやって体育館で遊べるのも終わりかなと思っていたら、ある女子生徒が、「学校に来るのがあと4日しかないんですよ。」と話しかけてきました。3年間って本当に早いものですね。職員室に帰ろうとしたら、音楽室から声がしたので入っていったら、何人かの生徒が卒業式で歌う歌を練習していました。あとの二人は、カーテンに隠れて?何かやっていました。友達と過ごす時間って楽しいですね。
    投稿日時 : 03/06

  • 2024-03-06
    2024年3月 (2)卒業式に向けた歌が・・・
    2024年3月 (2)卒業式に向けた歌が・・・投稿日時 : 14:32
    廊下を歩いていると、3年生が卒業式で歌う歌が聞こえてきました。この曲が聞こえてくると、本当にもうすぐ卒業だという感じがします。醸中祭で素晴らしい歌を披露した3年生なので、卒業式当日も思いを一つにして頑張ってほしいと思います。
    3年生だけでなく、1・2年生も昼休みに3階のふれあいホールに集まり練習を重ねています。今までお世話になった先輩に心のこもった歌で送り出してくれるはずです。卒業式に向けて校舎がピカピカに!投稿日時 : 03/03
    1日(金)の放課後、環境委員の皆さんが廊下のワックス塗布を行いました。少ない人数でもみんなで協力して丁寧に作業していました。ワックス塗布の日のあるあるですが、北校舎の美術室に行きたいのにワックス塗り立てで行けないとか、職員室の前の扉から出ようとしたらそこから出られないとかのほんの少しのハプニングがありながらも無事終了しました。ワックスを塗っている姿を写真に収めようとすると、普通は後ろ向きに塗ってくるので、私の向けたカメラにもあまり気付かないのですが、すぐに振り向きポーズをとる生徒もいました(その前はばっちり活動していました)が、自分のやるべきことをしっかりやり遂げることができる生徒が多いのが本校の良いところだと思います。