R500m - 地域情報一覧・検索

市立鹿折中学校 2024年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >宮城県の中学校 >宮城県気仙沼市の中学校 >宮城県気仙沼市大峠山の中学校 >市立鹿折中学校
地域情報 R500mトップ >鹿折唐桑駅 周辺情報 >鹿折唐桑駅 周辺 教育・子供情報 >鹿折唐桑駅 周辺 小・中学校情報 >鹿折唐桑駅 周辺 中学校情報 > 市立鹿折中学校 > 2024年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立鹿折中学校 に関する2024年3月の記事の一覧です。

市立鹿折中学校2024年3月のホームページ更新情報

  • 2024-03-23
    2024年3月 (10)令和5年度 最終授業日
    2024年3月 (10)令和5年度 最終授業日投稿日時 : 03/22
    本日,3月22日(金),修了式を行いました。本年度最後の授業日,1時間目に修了式を行い,掃除,学級活動の後,下校です。修了式では,写真のように,各学級の代表に修了証を渡しました。また,1学年,2学年の代表生徒が,今年度を振り返りながら次年度に向けての抱負を述べました。
    令和5年度の本校ホームページですが,緊急の事態等のない限り,『今日の鹿折中』のページは本日で更新終了とさせていただきます。これまでご覧いただき,誠にありがとうございました。次年度もどうぞよろしくお願いいたします。第2学年 立志式投稿日時 : 03/21
    3月19日(火)立志式を行いました。2年生の生徒が,将来に向けて決意を表明するものです。保護者の皆様にも大勢ご来校いただき,生徒も保護者の皆様の前での表明ということで,改めてその決意を固くしたと思います。ご協力ありがとうございました。生徒の皆さん,来年度は最高学年です。最高の1年にできるよう,頑張ってください!放課後の部活動 校歌 白鳥省吾氏 書投稿日時 : 03/18
    放課後に体育館に行ってみました。男女のバスケットボール部と男女卓球部が活動をしていました。どちらの部員も生き生きと活動していました。
    下の写真は,本校の校歌ですが,作詞者の白鳥省吾氏書のものです。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-17
    2024年3月 (7)卒業式
    2024年3月 (7)卒業式投稿日時 : 03/12
    3月9日(土)第77回卒業式を挙行しました。卒業生は,保護者の皆様や来賓の皆様に見守られながら,一人一人,卒業証書を受け取りました。送辞では2年生の山内くんが,答辞では卒業生の中島さんが,それぞれを代表して「感謝」や「決意」などを述べました。
    何かあったとしても,決して負けないで、明日の岸辺へと船を進めてください。卒業生の皆さんの前途に幸多からんことを祈っています。
    0
    0

  • 2024-03-09
    2024年3月 (6)同窓会入会式
    2024年3月 (6)同窓会入会式投稿日時 : 03/08
    本日,鹿折中学校同窓会入会式を行いました。会長様,副会長様からお話をいただき,生徒代表の石川くんが入会の言葉を述べました。同窓生は10,605人となりました。校舎内の掲示物から投稿日時 : 03/08
    職員室の廊下に掲示された作品を紹介します。第62回宮城県造形教育作品展で「特選」に輝いた作品です。本校の齋藤さんが描きました。タイトルは「青」です。2年生自主研計画投稿日時 : 03/07
    本日1校時目,2年生は,来年度実施する修学旅行での自主研修の計画づくりをしました。グループによっては,ほとんどコースを決定したところもありますが,まだこれからのところも。来年が今から楽しみです。それから,下のお菓子は,生徒が調理実習で焼いたお菓子を,校長室に持ってきてくれたものです!職員室の先生方と共に,美味しくいただきました!ありがとうございました。賞状の伝達投稿日時 : 03/07
    3月6日(水)全校での卒業式の練習の前に,賞状の伝達を行いました。伝達した賞状は次のとおりです。〇県小中高作曲コンクール 〇災害伝承ポスター 〇土砂災害防止絵画 〇アンサンブルコンテスト 〇みやぎ海の子作文 〇善行篤行児童生徒 〇市児童生徒書きぞめ展 〇宮城県児童生徒書きぞめ展 〇英語技能検定 〇漢字能力検定 〇数学技能検定 たくさんの賞状や合格書を伝達しました。次も頑張りましょう!

  • 2024-03-06
    2024年3月 (2)アルカス隊の活動
    2024年3月 (2)アルカス隊の活動投稿日時 : 03/05
    本校では「明るい地域づくり」という目標を掲げ,令和4年度に「鹿中アルカス隊」を結成しています。(ピンクのベストも作りました!) 今日,3月5日は,校舎の清掃と通学路のごみ拾い。校舎は,生徒数の減少に伴い日常的に掃除ができないところもあります。今日はそんな場所を中心に掃除しました。