R500m - 地域情報一覧・検索

市立姉体小学校 2023年4月の記事

 

市立姉体小学校2023年4月のホームページ更新情報

  • 2023-04-30
    3年生学区探検~学校の南北~
    3年生学区探検~学校の南北~2023.04.28(Fri)
    4月21日・25日に学区探検に行ってきました。21日は南コース。まずは浄水場をめざして歩きます。まわりは、春がいっぱいです。
    旧姉体小学校跡地や地区センターにも行きました。姉体小最初の場所は地区センターのそば、「ここにあったの~?」の声。次の場所は、児童クラブのそばだったそうです。今の場所になったのは、平成16年1月。校舎は19歳になりました。
    25日は北コース。歩きながら、郵便局やたけのこクラブ、会社、クリーニング屋さんなどたくさん発見しました。
    菅原神社は、花盛り。その日はちょうど奉納でお参りできず・・・。遠くから見つめました。姉体小の校章は、菅原神社の八房(やつふさ)の梅をモチーフに作られたそうです。
    中央公園では、ブランコ・鉄棒・すべり台で思いっきり体を動かし、楽しい学校探検でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-14
    はじめての給食
    はじめての給食2023.04.14(Fri)
    4月12日(水)給食がスタートしました。1年生は、はじめての給食。1年教室を訪問すると、「おいしいよぉ!」「全部食べたよ!」の声。もりもり食べる子が多いのには驚きました。苦手なものもあるかもしれないけれど、みんなと一緒だと食べられちゃうことがあります。友達の力ってすごいです。
    メニューは、チーズはんぺんフライ・ブロッコリーサラダ・カレー風味スープ・むすびパン・牛乳でした。「おすすめは?」と聞くと、「三角の。(はんぺんフライ)」「パンね、真ん中もおいしい。」と教えてくれる1年生でした。
    片付けの手伝いは6年生。たのもしい限りです。牛乳パックのランドセルたたみを一緒にしたり、食器の片付けを教えたりして、すてきなお兄さん・お姉さんぶりです。1年生は慣れないので、おぼんにこぼしてしまうことが多かったのですが、いやな顔ひとつ見せずに、おぼんをふく6年生の姿に温かい気持ちにさせてもらいました。年上になることは、優しさがふくらむことでもある気がします。
    11:40 /児童のようす (1014)はじめての給食 (04/14)

  • 2023-04-05
    ≪│2023/04│≫
    ≪│2023/04│≫