R500m - 地域情報一覧・検索

市立姉体小学校 2023年11月の記事

 

市立姉体小学校2023年11月のホームページ更新情報

  • 2023-11-30
    児童朝会~12月お誕生者さんと縄跳び対決~
    児童朝会~12月お誕生者さんと縄跳び対決~2023.11.28(Tue)
    11月28日の児童朝会。各委員会からのお知らせやお願いを委員長が発表。その後、なかよし委員会にバトンタッチ。「12月のお誕生者さんは、前に来てください。」誕生者のみんなの手には、跳び縄。??と思って見ていると、「これから、なかよし委員会と12月のお誕生者さんで縄跳び対決をします。」「1~3年生は前回し。4~6年は二重跳びです。」
    え~~?と子ども達。「前回しと二重跳び?大変だあ。」と思ったのかもしれません。でも、お誕生者さんは何のその。がんばるぞ!のガッツポーズを送る子、静かに闘志(?)をふくらませている子、さまざまでした。
    縄跳び対決を応援する子ども達。応援の声が飛び交います。これが姉体小のよいところ。
    最後まで跳んだのは、12月のお誕生者さん二人でした。みんなの応援が嬉しい児童朝会となりました。
    15:36 /児童のようす (1062)児童朝会~12月お誕生者さんと縄跳び対決~ (11/28)
    続きを読む>>>

  • 2023-11-28
    読書まつり
    読書まつり2023.11.20(Mon)
    11月16日(木)に読書まつりを行いました。今年は全校が体育館に集まって、お話の世界にひたりました。はじめは図書委員会からのクイズ。
    学年ごとに国語の教材をもとにしたクイズが出題。2年生クイズ、「スイミーに出てくる生き物です。三つのヒントを聞いて考えてください。」ヒント①とてもおいしい ②高級食材 ③水中ブルドーザー。答えの三択①まぐろ②いせえび③くるまえび。
    学年ごとのクイズは大盛り上がり。他の学年も興味津々でした。
    最初の読み聞かせは、「おんぶおばけ」。お一人での読み聞かせですが、何人もの人が読んでいるかのように感じます。強弱や抑揚、心をひきつけるとはこのようなことなのでしょう。
    「もういいか~い」「まあだだよ~」  「もういいか~い」「もういいよ~」いよいよペープサートの始まり始まり。今年は「掃部(かもん)長者物語」、奥州の昔話を上演してくださいました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-10
    秋空の中 持久走記録会
    秋空の中 持久走記録会2023.11.07(Tue)
    11月1日(水)2・3校時に校内持久走記録会を行いました。お忙しい中、学校に足を運んで子ども達に拍手や声援を送っていただき、ありがとうございました。温かい応援を背に受け、子ども達は力いっぱい走ることができました。
    霧が濃い中、1・2年生スタートです。1・2年生は、680m。走りきることを目標にゴールめざしてまっしぐらです。
    <1年生>
    <2年生>
    朝の濃霧が晴れて、秋空がのぞく中、3・4年生の競技スタート。3・4年生は、920m。自分との勝負、力強い走りです。
    続きを読む>>>