R500m - 地域情報一覧・検索

北海道開拓の村 2013年12月の記事

北海道開拓の村 に関する2013年12月の記事の一覧です。

北海道開拓の村に関連する2013年12月のブログ

  • 2013-12-31
    【札幌】土方様〜!ひとり北海道だぁ〜!【函館】
    //nippon.his-j.com/tour_detail/TK-FSJ1001-NT3/#) ……べっ、別に友達が居ないわけじゃないもん! たまたま戊辰戦争や屯田兵を語れる相手と予定が合わなかっただけなんだからっ! 一人ジンギスカン!(北海道開拓の村『開拓の村食堂』)

  • 2013-12-31
    ■デザイン|日本の住宅 ジャパニーズ・スタイル
    その場所を以下に紹介したいと思います。 北海道開拓の村(北海道・札幌市) http://www.kaitaku.or.jp/ みちのく民族村(岩手・北上市) http://www.city.kitakami.iwate.jp/sub03/shisetsu/shisetsu02

  • 2013-12-31
    今年の下半期 〜2013の総まとめ〜
    小麦を植えていない! 連作障害を起こすことを初めて知りました。小麦畑は違う場所に移動していました。 9月のベストショット 北海道開拓の村。 10月のブログに登城した写真。 撮ったのは9月です。 窓ガラスに自分自身がうつらないように苦労しました。 これ

  • 2013-12-31
    年越しと新年を迎える準備
    な「玉じめ」になりました。これなら来年も北海道開拓の村でしめ縄を作りたくなりましたね。(^^♪ カレンダーはメインの居間に何を飾るか迷うのですが、ここ最近は毎年購入している北海道野鳥愛護会のカレンダーを飾っていたのですが

  • 2013-12-31
    旅の人たちが夕闇の札幌駅をバックに写真を撮るとき、あまり...
    来札した直後のことだった。 火災を受けて、翌明治41年に3代目となる駅舎が新築された。 この駅舎は、現在「北海道開拓の村」の玄関口として復元されているので、現代の人々にもなじみ深いものとなっている。 次の駅舎が完成するの

  • 2013-12-30
    今年の上半期
    と思い、三脚など準備していません。 手持ちで床に座るなど、できるだけ手ブレを抑える工夫をしました。 2月のベストショット 北海道開拓の村。 モノクロではありません。 できるだけ明るさを強く撮りました。 壁は、もう少し青い色でした。 その青さを極力小さくしてみました

  • 2013-12-29
    信濃神社
    からなる「一間社流れ造り」です。古写真は創建当時のもの。右が拝殿、左が本殿 厚別区HPより ?初代本殿は、北海道開拓の村に移築されています。 ●かつては村社でした ?梶の葉 諏訪大社の神紋と同じ 「梶の葉」 です(足は3本

  • 2013-12-27
    開拓記念館メールマガジン“みゅーじあむ"
    村へお越しの際 は、ぜひご来場ください。 ◇期間;平成26年3月30日(日)まで 時間;9;30〜16;30 休室日;毎週月曜日、12月29日〜1月3日、1月14日、2月11日、3月21日 ◇場所;北海道開拓の村

  • 2013-12-24
    庶路駅 北海道の最新 NEWS
    庶路駅 北海道についていろいろ考えてみました。こんな情報があります。 小さな旅・北海道開拓の村 駅探からのおしらせ|駅探 年末年始期間中の鉄道・バス運行について(2013.12.19up). 年末年始期間中の12月30日(月)〜1月3日(金)は、多くの鉄道

  • 2013-12-22
    開拓の村 クリスマスを楽しんで
    今日は一日雪が降り続いて天気は良くありませんでしたが、北海道開拓の村クリスマスイベントに参加。 楽しんできました。 今まで雪がなかった分、一気に降りようやくホワイトクリスマスです。 冬休みの自由研究は昔の物、囲炉裏、ランプ、風呂、便所(あえて漢字で)何度か行っているのです

  • 2013-12-22
    ぶら歩き 気になる! 〜北海道開拓の村?〜
    『イベント目白押し』 12月から1月にかけて、北海道開拓の村もイベントが目白押しです。 冬至南瓜のサービス 美人サンタの馬そり運行(雪が少ないので心配)。・・・昨年のブログで紹介しました。 そのほか、子どもたちを対象とした様々な制作&体験教室。 冬至南瓜は、食べられ

  • 2013-12-22
    北海道開拓の村 むらのもちつき体験&クリスマス開催のご案内!
    このたび、北海道開拓の村 むらのもちつき体験&クリスマス開催のご案内をいたします! 本日(12/22)!北海道開拓の村では、恒例のむらのもちつき体験を開催します。 もちつき体験をし、その場でつきたてのお餅を試食することができますよ! また、あすにはクリスマス礼拝やお

  • 2013-12-22
    開拓の村のクリスマス
    今日は、北海道開拓の村のクリスマスを見に行ってきます。 8時すぎまで結構雪が降っていて、大変だなあと思っていたら、今はまぶしいくらいに太陽が見える場面もあるかもしれません。 青い空が少し見えるので、良い天気になる

  • 2013-12-21
    村が虫に食われた? 〜北海道開拓の村?〜
    『模様?』 頭上に気をつけながら、ぶらぶらと。 何だろう? この模様。 不規則な穴。 全く穴があいてないところは、不味かったのか?固かったのか? 無数に開いている穴の数を見ると、この建物が風雪に耐えてきた年月が分かるような気がする

  • 2013-12-19
    当たりました! 去年の…!
    札幌で寒い時に食べた味噌らーめんを思い出すな〜! 札幌行きて〜! (↑ 3月に行った‘もいわ山,から臨む札幌の街 ) (↑‘北海道開拓の村,) (↑小樽運河 ) (↑小樽運河の倉庫を改築したレストラン ) と、いうわけで、 宝くじ600円

  • 2013-12-19
    ぶら歩き 気になる! 〜北海道開拓の村?〜
    『村は雪化粧』 開拓の村は、雪化粧をしていました。 パスポートを持っているので、月1回は入村していたでしょうか。 もう撮る物が無い、そう思っていたのですが、ブログのお仲間が入村して撮られた写真を見て、

  • 2013-12-19
    北海道開拓の村で「しめ縄づくり」をチャレンジ
    公民館での「しめ縄づくり」に参加したのですが、講師が北海道開拓の村職員の方でしたので、それなら今年は北海道開拓の村での「しめ縄づくり」に参加しようと考えたのです。(#^^#) 北海道百年記念塔はJRで函館本線の電車からも高速道路を車で走

  • 2013-12-18
    北海道開拓の村 Part3
    新聞を刷る機会

  • 2013-12-18
    北海道開拓の村 Part2
    つづく…(~▽~)

  • 2013-12-18
    北海道開拓の村
    北海道開拓の村に 初めて行ってみた! 思っていたよりも たくさん建物があって 面白かった〜♪( ´▽`) 入り口 つづく…

  • 2013-12-16
    間宮林蔵の樺太探検余話
    は若々しい高齢者で一杯になった。その数200人は下らなかったのではないか? 講師は札幌市社会教育協会の会員であり、北海道開拓の村のボランティアを務めている渡辺博之氏という70歳のお年寄りだった。渡辺氏はご自身が樺太生まれのうえ、歴史好きという

  • 2013-12-16
    北海道開拓の村
    行ってきました(^O^)/雪の量と風がパンパなく、傘が折れる始末…無料でかぼちゃ粥をご馳走になったのですが、かぼちゃ甘かった(^O^)「まさかりかぼちゃ」と...

  • 2013-12-13
    古民家フォト甲子園 パネル展
    古民家フォト甲子園パネル展が 本日16;00で終了します。 北海道開拓の村 旧札幌停車場 第1ホールです。 全国の高校生が撮影した古民家・町並みを見ることができます。 未来の子供達の為に! 北海道のグリーン建築(循環型建築社会)応援よろしくお願いします。 1

  • 2013-12-13
    古民家フォト甲子園 パネル展
    古民家フォト甲子園パネル展が 本日16;00で終了します。 北海道開拓の村 旧札幌停車場 第1ホールです。 全国の高校生が撮影した古民家・町並みを見ることができます。 未来の子供達の為に! 北海道のグリーン建築(循環型建築社会)応援よろしくお願いします。 1

  • 2013-12-11
    北海道レシピポストカードシリーズ
    、北海道開拓の村に残っていそうな古い雰囲気のある建物。すてきでした。女将さんの言葉「山椒がなければただの味噌鍋よ」は、そのままクマさんの言葉としていただきました。 ポストカードが印刷されてる、とうきびペーパーもスペシャルなんです。 詳細はぜひこちらの記事を→ 北海道

  • 2013-12-10
    古民家フォト甲子園パネル展
    12月13日(金)まで北海道開拓の村で 第2回古民家フォト甲子園パネル展を開催しています。 全国の高校生が撮影した 古民家・町並みを見ることができます。 今年は北海道からの入賞はありませんでしたが、 作品は展示しています。 来年の第3回古民家

  • 2013-12-10
    第二回古民家フォト甲子園パネル展
    二回「古民家フォト甲子園」のパネル展が北海道開拓の村で開催されています。 展示期間 12月6日?〜12月13日? 場 所 北海道開拓の村 旧札幌停車場第一ホール 全国の高校生の作品が展示されています。 蝦夷の地、北海道の循環型建築社会を

  • 2013-12-10
    古民家フォト甲子園パネル展
    12月13日(金)まで北海道開拓の村で 第2回古民家フォト甲子園パネル展を開催しています。 全国の高校生が撮影した 古民家・町並みを見ることができます。 今年は北海道からの入賞はありませんでしたが、 作品は展示しています。 来年の第3回古民家

  • 2013-12-07
    古民家フォト甲子園パネル展
    12月6日から北海道開拓の村 旧札幌停車場 第1ホールで 第2回古民家フォト甲子園 パネル展を開催しています。 全国の高校生が撮影した 古民家・町並みが見ることができます。 北海道の作品も展示していますので、 足を運んで頂ければ幸いです

  • 2013-12-07
    古民家フォト甲子園パネル展
    12月6日から北海道開拓の村 旧札幌停車場 第1ホールで 第2回古民家フォト甲子園 パネル展を開催しています。 全国の高校生が撮影した 古民家・町並みが見ることができます。 北海道の作品も展示していますので、 足を運んで頂ければ幸いです

北海道開拓の村2013年12月のホームページ更新情報

  • 2013-12-29
    12/27 むらの風景 更新
    12/27 むらの風景 更新
    うま年の2014年、開拓の村のドサンコ(北海道和種馬)も
    皆さまのお越しをお待ちしております
    (2013.12.27撮影)
    2013年も多くの方にご来村いただきまして、誠にありがとうございました。開拓の村は、
    12月29日(日)から1月3日(金)の年末年始は休館
    続きを読む>>>

  • 2013-12-25
    12/25 村のたより、行事予定 更新
    12/25 村のたより、行事予定 更新
    12/23 むらの風景、行事予定 更新
    ナナカマドの赤と真っ白な雪が映える旧来正旅館 (2013.12.23撮影)
    『2014年も宜しくお願い致します』
    2013年も多くの方にご来村いただきまして、誠にありがとうございました。開拓の村は、12月29日(日)から1月3日(金)の年末年始は休館となりますので、何卒ご了承ください。新年は、1月4日(土)より通常営業となり、『冬の生活体験』も
    1月の遊具 A「ダイヤ凧」 B「竹スキー」
    続きを読む>>>

  • 2013-12-23
    12/22 むらの風景、行事予定 更新
    12/22 むらの風景、行事予定 更新
    23日まではサンタも一緒!雪景色の村内を走る馬そり (2013.12.22撮影)
    1月7日(火)
    年中行事「七草粥の提供」
    1月13日(月・祝)
    年中行事「鏡開き」
    続きを読む>>>

  • 2013-12-21
    12/19 開拓の村からのお知らせ 更新
    12/19 開拓の村からのお知らせ 更新
    ●参加者・作品募集のお知らせ・・・「冬休みの自由研究にいかがでしょうか?」

  • 2013-12-19
    12/18 むらの風景 更新
    12/18 むらの風景 更新
    穏やかな日差しがそそぐ雪景色の村内 (2013.12.18撮影)

  • 2013-12-16
    12/15 行事予定 更新
    12/15 行事予定 更新
    1月4日(土)〜3月中旬
    冬の生活体験
    随時参加可【詳しくは(PDF)】
    2013年12月29日(日)〜2014年1月3日(金)の年末年始は、休館します。予めご了承ください

  • 2013-12-15
    12/14 むらの風景、行事予定 更新
    12/14 むらの風景、行事予定 更新
    Xmasツリーのような雪をかぶった近藤医院のトドマツ (2013.12.14撮影)
    ※12月15日(日)より運行開始

  • 2013-12-14
    12/13 行事予定 更新
    12/13 行事予定 更新
    12月15日(日)から
    ※12月15日(日)より運行開始予定

  • 2013-12-11
    12/10 村のたより 更新
    12/10 村のたより 更新
    『年末イベント もちつき&クリスマス』
    今年一年を締めくくるイベント「冬・むら・ロマン 〜むらのもちつき&クリスマス〜」が、12月22日(日)〜23日(月・祝)に行われます。この2日間は、タイトルどおり、最近各家庭で行う光景が見られなくなった「お餅つき」の体験と試食
    『北海道開拓記念館』は、施設改修工事等のため、2015年春まで休館
    しています。
    ※当開拓の村は、工事の影響はなく通常通り開村しております。
    続きを読む>>>

  • 2013-12-09
    12/ 8  行事予定 更新
    12/ 8  行事予定 更新

  • 2013-12-08
    12/ 7  むらの風景 更新
    12/ 7  むらの風景 更新
    旧龍雲寺の鐘楼とナナカマド (2013.12.7撮影)

  • 2013-12-06
    12/ 5  開拓の村からのお知らせ 更新
    12/ 5  開拓の村からのお知らせ 更新
    (休室日:毎週月曜、12/24)
    「竹梯子の寄贈をいただきました」

北海道開拓の村周辺の博物館・美術館スポット