R500m - 地域情報一覧・検索

市立韮崎北東小学校 2024年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >山梨県の小学校 >山梨県韮崎市の小学校 >山梨県韮崎市藤井町駒井の小学校 >市立韮崎北東小学校
地域情報 R500mトップ >新府駅 周辺情報 >新府駅 周辺 教育・子供情報 >新府駅 周辺 小・中学校情報 >新府駅 周辺 小学校情報 > 市立韮崎北東小学校 > 2024年1月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立韮崎北東小学校 に関する2024年1月の記事の一覧です。

市立韮崎北東小学校2024年1月のホームページ更新情報

  • 2024-01-16
    1月15日(月)【書きぞめ大会…】
    1月15日(月)【書きぞめ大会…】
    書きぞめを行いました。学年ごとに実施する日,時間は違いますが,これまで練習をしてきた成果を発揮しました。黒板にめあてが書かれています。「文字の組み立て方に注意して,文字を整えて書く」…,冬休み中の練習の成果が見られます。
    姿勢を整え,一字一字確かめるように筆を進ませます。もちろん名前もしっかりと…。
    【まとめの委員会活動】
    年度末が近づいてきたことを感じる振り返りの時間です。
    活動はこれからも継続しますが,反省が行われました。これまでの成果と課題を出し合っています。どの委員会も課題となったいることやできなかったことをそのままにしないところが立派です。できなかったことについて,「ではどうすればよいか」を考え意見を出しています。それが今後や来年度へつながり,さらによい活動になっていきます。1〜4年生が下校後に行う委員会活動,そして日々の常時活動,見えないところで働いている姿はさすが高学年生です。3月までお願いしますね。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-15
    2024年01月15日1月12日(金)【よいスタートが…】
    2024年01月15日1月12日(金)【よいスタートが…】
    始業前の時間には,これまで通り係や当番の仕事がスタートしています。生活していくためには多くの仕事があります。学級の仕事を当番活動により分担したり,より豊かに生活をしていくために係活動をしたりしていきます。低学年生も昨日までに学級会で決まった当番や係が始動しています。1年教室では,掲示用の係の紹介カードを作成していました。2年教室ではすでに動き出していて,提出物の確認や黒板への日付・めあての記入をしています。一学期からしてきた行動が習慣になっています。しっかり学級のためにみんなのために働くことができています。
    マザーテレサの言葉が5年教室に掲示されていました。「思考は運命を変える。思考が言葉に,言葉が行動に,行動が習慣に,習慣が性格に,性格が運命に」
    【授業もすでにはじまり】
    始業式から3日目,すでにいつも通りの授業が行われています。3学期は1年のまとめと新しい学年の準備をする学期です。
    冬休みの生活からの切り替えも早く,すでに学校生活に順応しています。一年のスタート,節目の時に目標を持って頑張ろうという気持ちの表れなのでしょう。3学期の授業日数は51日(6年生は48日)です。すでに3日が終わりました。3学期は行く(1月)・逃げる(2月)・去る(3月)と言われるのがよくわかります。でも焦ることなくしっかり地に足をつけて過ごしていきたいものです。この姿を見ると,4月からの一日一日の積み重ねが大きな力になっているようです。
    続きを読む>>>