R500m - 地域情報一覧・検索

北アルプス文化センター 2013年5月の記事

 

北アルプス文化センターに関連する2013年5月のブログ

  • 2013-05-28
    山岳博物館に行って来ました~。
    ... と思っていた「山岳博物館」へ ... 大町市の少し郊外を登って行く高台に建っている「山岳博物館」。 何と!、山岳博物館が誕生したのは昭和26年(1951)らしいです!! 「山岳文化都市」宣言をしている大町市では、この山岳博物館にて それを元にした展示があり、山岳の事を...

  • 2013-05-25
    コマクサ「下界」でかれんに 大町山岳博物館
    北アルプス後立山連峰を見渡せる大町市立大町山岳博物館で、高山植物のコマクサがかわいらしい花を風に揺らしている。 昭和30年代から栽培を始め、十数年前、正面玄関横に砂地の稜線(りょうせん)を再現した約30平方メートルの栽培地を造成。 ...

  • 2013-05-20
    いけだまち北アルプス展望ウオーク~塩の道をたどり大町山岳博物館へ
    今回は塩の道の最終回です。 池田町から大町までの21キロを歩きました。 このコースは全日本ノルディック・ウオーク連盟の2013年ジャパンシリーズ大会のルートでもありました。 あずみの池田クラフトパークから、... そしてゴール(大町山岳博物館)に到着です。 ...

  • 2013-05-19
    「月光波濤」、初演!
    昨日5月18日、富山県の北アルプス文化センターで行われた「北アルプス吹奏楽団 第20回定期演奏会」にて、委嘱作品「月光波濤」が初演されました。 この作品は、加山又造の水墨... 北アルプス吹奏楽団のみなさんも、ものすごい集中力でこの作品を演奏して下さいました。 ◆ ...

  • 2013-05-19
    大町山岳博物館付属園、ベンチに書かれた「ふぞくえん」がちょっとかわ...
    大町市には山と自然、登山の歴史が学べる山岳博物館という施設があります。そんな山岳博物館には、通称「ふぞくえん」と言われる動物園が併設されていて、こちらはなんと無料公開。それほど大きな動物園ではないのですが、さくっと動物を楽しむにはほどよいサイズだっ...

  • 2013-05-16
    面後 山岳博物館
    このところ ちょっと 放置気味みな ブログでした いろいろありまして まずは 全日本選手権 山口大会 関係者の方々 参加された方々 かなり 遅すぎですが お疲れさまでした とりあえず 怪我も無く 無事 全日本を終え ...

  • 2013-05-16
    動物園を超えた動物館!! 大町山岳博物館の剥製展示が、圧巻すぎる!!
    大町市には、大町山岳博物館という施設があります。山岳という言葉のイメージからか、... ある意味、大町山岳博物館の真骨頂のようなものが見られるわけですが、この展示が相当精巧に作られていてスゴいんです。 ... 市立大町山岳博物館オフィシャルホームページ

  • 2013-05-14
    面河山岳博物館の地域速報展の様子! 1
    ... 昨日は、やっぱり松山より久万の方がぬくかったみたい でも真夏のおススメの場... 面河山岳博物館で始まった、 2013地域速報展 「道路と両生・爬虫類展」 を観に行ってきたんよ ... 【場所】面河山岳博物館... 面河山岳博物館TEL 0892-58-2130 ...

  • 2013-05-12
    おおかみこどもの雨と雪
    『おおかみこどもの雨と雪』 特別上映会がありました。監督は富山県の出身ということで♪ ...北アルプス文化センターのホールは ピアニストが録音に良く使っていらっゃいます。アシュケナージをはじめ、若手では菊池祐介さんなどなど。 ...

  • 2013-05-10
    大町私立山岳博物館
    今回のゴールデンウィーク前半の安曇野の旅は妻と妻の母と三人でした。 思わぬ事ながら動物に囲まれました。 勿論、剥製ですが触れ合うことができました。 キツネの子供たち! 仲の良い猿! ...山岳博物館の庭にあった桜の大木! ...

  • 2013-05-09
    愛の三兄弟
    急に気温が上がり夏日になりました 緑の木々が眩く感じて爽やかです 夜、8時から NHK総合「コロッケぱらだいす ごきげん歌謡笑劇団」 氷川きよしさんが ゲスト出演でした。来月の明治座、1ヶ月公演を控えてあと... 富山県上市町北アルプス文化センターより。 ...

北アルプス文化センター周辺の博物館・美術館スポット

北アルプス文化センターの最寄駅周辺のスポットを探す