R500m - 地域情報一覧・検索

北アルプス文化センター 2013年12月の記事

 

北アルプス文化センターに関連する2013年12月のブログ

  • 2013-12-29
    2013年回顧
    (砺波市文化会館) 北日本民謡舞踊連合会総会(富山電気ビル) 民謡アトラクション等・・・2件 4月 民舞連のど自慢予選(上市町北アルプス文化センター) JUJUのコンサートへ(オーバードホール) 民謡アトラクション等・・・5件 5月 津軽三味線弘前大会・金木大会 民舞連のど自慢予選(砺波市文化会館)

  • 2013-12-28
    白馬尻
    、この地図が発行された翌年に、営業小屋が建てられたということなりますね。 左画像は、戦前の当時の絵葉書より白馬尻。小屋の左に、着茣蓙や脚絆の登山者が見えます。 *大町山岳博物館編『北アルプス博物誌 I 登山・民俗編』

  • 2013-12-26
    2013年を総括! 「麻倉怜士のデジタルトップ10」
    人気があります。 今回の作品は、数々の国際コンクールで優勝したピアニスト・金子三勇士さんの演奏を、富山の北アルプス文化センターで収録したものです。北アルプス文化センターは、大間知さんにいわせると「日本一音がいいホール」。マイクは高音質ブランドとして知られる

  • 2013-12-23
    春夏秋冬 11
    るのは、楽しいことではないのだろうか。 長い長い査問を終えて自宅に帰る途中、ふと、足を延ばして大町山岳博物館に立ち寄ろうと思い立った。 そこには、怪我などが理由で保護されたライチョウが数羽飼育されている。 若いころには

  • 2013-12-21
    松本で寄り道
    は一層素晴らしい眺めだ 北部の小高い丘に広がるアルプス公園に行ってみる。今は冬枯れで静かだが、桜の季節は大賑わいになりそうだ 敷地内には山岳博物館と展望台があって展望台からは360度のパノラマが楽しめる。 お土産に買った飴せんべい

  • 2013-12-20
    清朝、「リネージュ2 RMTサッチ洋山カイ "??歴史的
    数は、かやぶき山岳民族??の村で作られています。劉バレー "Hongxuan原稿、"劉Shundian「第二の谷隠者の詩集」などのように、盛にBinbin、そこ明代の皇帝慎重(サッチ劉シャンの甥)が「Pangmei盛セットにしました「「谷城山岳博物館の詩集」など

  • 2013-12-19
    ネパール ポカラへ ?
    山が見える 山岳博物館 で マチャプチャレの白い山の造形と水牛の像 生徒達と 生徒達は、山での生活や登山者の苦闘、環境問題等を学ぶ場所だそうです。 女学生 手を合わせ「ナマステ」笑顔のステキな生徒 目の大きなネパール女性(博物館の中) 博物館の庭園で

  • 2013-12-18
    長野の大町山岳博物館、ライチョウ飼育再開の準備
    よると、大町山岳博物館は現在、国の天然記念物で絶滅危惧種であるニホンライチョウの飼育再開をめざしているそうです。 ニホンライチョウは人工繁殖の技術が確立されておらず、現在国内で飼育している施設はないとのこと。 大町山岳博物館では過去に

  • 2013-12-17
    長野県大町市、ニホンライチョウ飼育に向けライチョウ舎建設へ
    国内6施設で飼育 されている。 大町山岳博物館は1963年からニホンライチョウの飼育を行い 人工孵化や自然繁殖で291羽を飼育 していたが、2004年に 最後の雄が死んで以降飼育を取りやめていた。 同博物館の館長によると ニホンライチョウの生育域に近い

  • 2013-12-15
    「笑う門には福来る」春風亭小朝独演会2013
    というわけで、行ってまいりました。小朝さんの独演会です。 場所は北アルプス文化センター。上市町の方ですので、結構遠かったです(笑)。 雪がちらつく中、車で行くので少し早目に出ました。 ちょっと迷ったものの、無事到着。さて。 ・春風亭ぽん吉「牛

  • 2013-12-10
    12月8日は
    まず 1枚目は 北アルプス文化センターで 歌われた 民謡歌手 寺崎美幸さんが 地元で そして このタイトルの日は かんぴょう大使 & 栃木未来大使 さんの お誕生日でもあり ハリセンボンの日でもあり この下 若鶴に努めてる 同級生の誕生日でもあり 白山溜まりバーで聞いたのは ジョンレノンの命日でも

  • 2013-12-09
    ふるさとを紡ぐ 新しい謡と響き
    表題の舞台が12/8に 上市町北アルプス文化センター で有りました。 民謡プロ歌手の寺崎美幸さんの 越中八尾おわら節でお...

  • 2013-12-09
    保護された動物たち
    ってきました。 うっすら 雪が積もっていて,路面はツルツルでした。 やってきたのは大町山岳博物館 博物館は来年の3月にリニューアルオープンするのでそれまでは閉館ですが、 博物館のお隣の 付属園は見られます。 ここには動物たちが飼育されています。 飼育

  • 2013-12-09
    【ニュース】大町山岳博物館 飼育員募集
    の大町山岳博物館で飼育員を募集しています https://www.hellowork.go.jp/servicef/130050.do?screenId=130050&action=commonDetailInfo&kyujinNumber1=20120&kyujinNumber2=%0A01958731&kyushokuUmuHidden=2&kyushokuNumber1Hidden=&kyushokuNumber2Hidden= 博物館とい

北アルプス文化センター2013年12月のホームページ更新情報

北アルプス文化センター周辺の博物館・美術館スポット

北アルプス文化センターの最寄駅周辺のスポットを探す