R500m - 地域情報一覧・検索

市立下関小学校 2014年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県高岡市の小学校 >富山県高岡市東上関の小学校 >市立下関小学校
地域情報 R500mトップ >高岡駅 周辺情報 >高岡駅 周辺 教育・子供情報 >高岡駅 周辺 小・中学校情報 >高岡駅 周辺 小学校情報 > 市立下関小学校 > 2014年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立下関小学校 に関する2014年7月の記事の一覧です。

市立下関小学校2014年7月のホームページ更新情報

  • 2014-07-17
    学校保健委員会
    学校保健委員会2014年7月16日7月16日(水)に学校保健委員会がありました。睡眠とゲーム脳というテーマで、
    子どもたちにとっても、分かりやすく、興味深い内容になっていました。
    ゲームばかりに一生懸命にならず、学習・外での遊びなど有意義なことにどんどん
    取り組んで、すばらしい4年生に成長します。学校保健委員会111240

  • 2014-07-09
    14歳の挑戦! ~中学校の先輩に学ぶ~
    14歳の挑戦! ~中学校の先輩に学ぶ~2014年7月7日今日から一週間14歳の挑戦で、中学2年生の3人の生徒が研修に来ました。中学校の先輩に学ぶということで、6年生は、勉強のことや部活動のことについて質問しました。中学生は、笑顔で質問に答えてくれ、和やかな会になりました。今日教えてもらったことを生かして中学生に向けての準備をしていきたいと思います。14歳の挑戦! ~中学校の先輩に学ぶ~110732

  • 2014-07-07
    6月29日(日)5年生親子活動が行われました。講師の油谷先生にはやく走るためのコツをたくさん教えてい・・・
    6月29日(日)5年生親子活動が行われました。講師の油谷先生にはやく走るためのコツをたくさん教えていただきました。はやく走るためには、「骨・筋肉・神経」を使うそうです。また、いろいろな行動を頭で考えながら運動することも大切だと教わりました。
    110581

  • 2014-07-04
    2年生町たんけん
    2年生町たんけん2014年7月3日今日2年生は生活科の学習で、京田方面へ町たんけんに行ってきました。
    「パン屋さんや、カレー屋さんがあるんだね。おいしそうだね」「さんかく公園にはバッタがたくさんいるね。まだ赤ちゃんだね」「遊具が古くなっていたけど、新しく塗られたんだよ。きれいになってうれしいね」など、自分たちの町にあるものを再発見したり、よさを感じたりしていました。
    学校に戻ってきて、見つけたものや、初めて知ったことなど、町しょうかいカードいっぱいに書いていました。これからも自分たちの町のよさをたくさん見つけてほしいと思います。☆プール開き☆2014年7月2日今日は、子供達が待ちに待ったプール開きでした。楽しいプールには、恐ろしい事故につながることがあることを学び、4つのルールを約束しました。
    4年生以上は、プールに入り、初泳ぎをしました。楽しく泳ぐ姿が見られました。
    6年生の模範泳法は、さすが最高学年の泳ぎでした。2年生町たんけん☆プール開き☆33
    110423
    続きを読む>>>

  • 2014-07-02
    3年生 ヒマワリ・ホウセンカの観察(理科)
    3年生 ヒマワリ・ホウセンカの観察(理科)3年生は、ヒマワリ・ホウセンカのお世話を続けています。
    今日の理科の授業で観察に行き、背丈の高さや葉の数などを調べました。
    大雨の後のためか、ヒマワリ・ホウセンカはピンピンしていました。
    ヒマワリの背丈は140㎝を超え、子供たちより大きく育っています。
    観察している子供たちは、まるで林の中にいるようです。3年生 ヒマワリ・ホウセンカの観察(理科)2014年7月« 6月31
    38
    続きを読む>>>