R500m - 地域情報一覧・検索

市立下関小学校 2014年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県高岡市の小学校 >富山県高岡市東上関の小学校 >市立下関小学校
地域情報 R500mトップ >高岡駅 周辺情報 >高岡駅 周辺 教育・子供情報 >高岡駅 周辺 小・中学校情報 >高岡駅 周辺 小学校情報 > 市立下関小学校 > 2014年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立下関小学校 に関する2014年10月の記事の一覧です。

市立下関小学校2014年10月のホームページ更新情報

  • 2014-10-31
    5年生 校外学習
    5年生 校外学習2014年10月30日今日は校外学習でした。BBT富山テレビ、創造の森 越中座に行ってきました。仕事の現場をたくさん見せていただき、普段はできないような体験もすることができました。
    BBTでは、ニューススタジオやカメラなどのいろいろな機材、中継車などを見学しました。また、番組の視聴率のお話も聞きました。
    創造の森 越中座では、新聞が作られる様子を見たり、クラス写真入りの新聞紙作りもさせてもらえました。
    これからの社会科の学習に生かしていきましょうね。案内をして下さった皆様、ありがとうございました。5年生 校外学習117505

  • 2014-10-27
    学習発表会
    学習発表会2014年10月26日今日は、学習発表会が行われました。児童会のスローガン「みんなが主役 ひとつになって 140周年を盛り上げよう!」のもと、どの学年も全力で頑張ることができました。この学習発表会で学んだことは、今後の学校生活で生かしてほしいと思います。
    ,学習発表会117217

  • 2014-10-19
    おいもほり
    おいもほり2014年10月18日1年生が4月に植えたサツマイモが、とても大きくなりました。茎や葉はぐんぐんのび、土の下のおいももとても大きく育ちました。
    10月9日、秋晴れの気持ちのよい空のもとでおいもほりをしました。植えたときよりも茎が太く、葉が大きくなっていて、子どもたちはびっくりしていました。土の中に埋まったサツマイモを、手で掘り起こしていきます。掘り出したサツマイモの大きいこと大きいこと。一人では掘り出せない人を手伝ったり、「ヤーレン、ソーラン」とかけ声をかけたりして、みんなで力を合わせておいもほりをしました。
    サツマイモの管理や世話をしてくださった安井先生にも感謝の気持ちを伝え、サツマイモをプレゼントしました。
    「天ぷらにして食べたよ!」「家族でスイートポテトを作ったよ!」など、子どもたちからたくさんの声が聞こえてきました。
    これからも大地の恵みに感謝し、食べ物を大切にできる子どもたちに育っていってほしいものです。おいもほり116683

  • 2014-10-18
    3年生 ほうれん草観察
    3年生 ほうれん草観察2014年10月16日ほうれん草名人の河原さんが、ほうれん草畑にビニールをかけてくださりました。
    そのおかげで、台風の影響を受けることなく、ほうれん草はすくすく育っています。
    3年生は2回目の観察に行きました。
    はじめに出ていた「まめば」が細長く伸びていたり、他の葉が8枚も出てきていたり、前とは違う様子になったことに子どもたちは驚いていました。3年生 ほうれん草観察116613

  • 2014-10-14
    劇練習のすがた
    劇練習のすがた2014年10月14日 
     
     
     
     
     
    続きを読む>>>

  • 2014-10-08
    わくわくオンステージ スタート!!
    わくわくオンステージ スタート!!2014年10月6日今年に入って初めてのわくわくオンステージが開催されました。今回は、集会委員会が手本を見せようと集会委員会全員で特技を披露しました。大技もたくさんあり、すごかったです。
    また、特別ゲストとして校長先生が出演し、ダジャレのギャグを披露してくださいました。子供達にも分かる面白いダジャレが多く、大盛り上がりでした。これから、さらにわくわくオンステージが盛り上がっていくことを期待したいと思います。青空ランチ(1年と6年生のふれあい)2014年10月6日今日はあいにくの雨で外での青空ランチはできませんでした。そのため体育館で、各色団ごとに会食しました。6年生は連合運動会前にエールをもらったお礼をしようという気持ちで臨みました。楽しく会話をしながら食べる姿が印象的でした。わくわくオンステージ スタート!!青空ランチ(1年と6年生のふれあい)38
    115942

  • 2014-10-03
    6年生 創校140周年記念式展に向けて
    6年生 創校140周年記念式展に向けて2014年10月2日6年生は、創校140周年記念式典で歌う曲の練習に励んでいます。最高学年として全校のための歌のCD録音をしました。総合の学習でも下関の歴史について調べていますが、創校140周年記念式典をきっかけに下関小学校について知り、伝統を大切にする心を育てていきたいと思っています。6年生 創校140周年記念式展に向けて115590