R500m - 地域情報一覧・検索

市立庄南小学校 2023年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県砺波市の小学校 >富山県砺波市中野の小学校 >市立庄南小学校
地域情報 R500mトップ >砺波駅 周辺情報 >砺波駅 周辺 教育・子供情報 >砺波駅 周辺 小・中学校情報 >砺波駅 周辺 小学校情報 > 市立庄南小学校 > 2023年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立庄南小学校2023年9月のホームページ更新情報

  • 2023-09-26
    5年生 学習発表会練習 9/25
    5年生 学習発表会練習 9/25質問教室始まる! 9/25 442号5年生 学習発表会練習 9/25
    グループで分かれて行っていた練習もいよいよ合わせて行うことになりました。自分のグループの番でないときもあたたかい目でほかのグループを見て、時にはアドバイスや提案をしている姿がみられます。また、休み時間もグループで協力しながら練習したり、構成を練り直したりしています。みんなでよりよい発表になるように考えをこらしていることがとても伝わります。
    残り2週間を切りましたが、より良いものになるよう全力で練習していきます。
    【学年の様子】 2023-09-25 16:09 up!

  • 2023-09-15
    半月、満月、三日月、どんな時にどんな月が見られるのだろう? 6年生 9/14
    半月、満月、三日月、どんな時にどんな月が見られるのだろう? 6年生 9/144年生 図工 ギコギコトントン 9/15阪神18年ぶりのセ・リーグ優勝 9/15 437号桁違いの自然災害 9/14 436号3年生 ローマ字の学習 9/14半月、満月、三日月、どんな時にどんな月が見られるのだろう? 6年生 9/14
    6年生の理科の学習の様子です。モデル実験を通して、月の満ち欠けについて、グループで調べていきました。月(ボール)、地球(自分)、太陽(ライト)の位置関係が変わると月の見え方が変化していることをグループの人と実感しながら、学習を進めていきました。
    【学年の様子】 2023-09-15 17:26 up!
    4年生 図工 ギコギコトントン 9/15
    図工の時間に子供たちは、のこぎりやかなづちを使って思うような形に切ったり、くぎでつなげたりしています。子供たちは、けがに気を付けながら楽しく制作をしていました。
    【学年の様子】 2023-09-15 17:25 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-11
    4年生 国語科 言い方を考えよう 9/11
    4年生 国語科 言い方を考えよう 9/112年生 答えが100より大きくなるときは? 9/115年生稲刈り体験! 9/11 433号4年生 国語科 言い方を考えよう 9/11
    対話の練習として、お姉さんが家に帰ってきたら、弟のおもちゃや本が部屋中に散らかっていたとき、お姉さんの立場だったら、弟に対してどう言うか考えました。子供たちから、「お姉さんは命令口調で言っている」や、「弟がお姉さんに反発しているからけんかみたいになる」など意見が出ました。さらに、子供たちに「どうすればよかったのか」を聞くと、「優しく言う」「あやまる」など意見がでました。
    次の時間は、実際に子供たちに弟やお姉さんを演じてもらい、納得する言い方について考えます。
    【学年の様子】 2023-09-11 17:15 up!
    2年生 答えが100より大きくなるときは? 9/11
    2年生の算数の学習の様子です。2桁+2桁の答えが3桁になるたし算を初めてやってみました。今までの筆算のやり方と同じところや違うところに注目しながら、やり方を学習しました。子供たちは「百の位に1を書くのを忘れないようにしたい」や「スラスラ解けるように、練習問題をたくさんしたい」と言っていました。
    続きを読む>>>