R500m - 地域情報一覧・検索

市立久代小学校 2014年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >兵庫県の小学校 >兵庫県川西市の小学校 >兵庫県川西市久代の小学校 >市立久代小学校
地域情報 R500mトップ >北伊丹駅 周辺情報 >北伊丹駅 周辺 教育・子供情報 >北伊丹駅 周辺 小・中学校情報 >北伊丹駅 周辺 小学校情報 > 市立久代小学校 > 2014年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立久代小学校 に関する2014年9月の記事の一覧です。

市立久代小学校2014年9月のホームページ更新情報

  • 2014-09-25
    ★読み聞かせ★
    ★読み聞かせ★09/24 19:20
    2014/09/24★読み聞かせ★4年生今日は、図書ボランティアさんによる読み聞かせでした。
    先週に引きつづき今月は二回目の読み聞かせになります。
    今日は、三冊の本を読んでもらいました。
    秋らしい月にかかわるお話や、こころにジーンとくるお話まで。
    15分という短い時間ですが、とてもいい時間となりました。
    続きを読む>>>

  • 2014-09-20
    運動会(全校練習)
    運動会(全校練習)09/19 10:18
    2014/09/19運動会(全校練習)今日は、1・2校時が運動会の全校練習でした。今年の目標は「心を合わせて 一致団結」。体育委員の「全校生の力を合わせて頑張ろう」のかけ声のもと全校生の「オー!」の元気な声で練習が始まりました。開会式・閉会式・応援合戦の練習をしました。
    10:18

  • 2014-09-18
    全校朝会
    全校朝会09/17 09:02
    2014/09/17全校朝会今日は、各委員会からの連絡の朝会でした。
    保健員会は「正しい姿勢で勉強をしよう」「深く腰掛けて、背もたれにもたれず、背筋を伸ばす。」「正しい姿勢をすれば、勉強に集中できてテストも100点!」と訴えました
    図書員は、読書習慣に向けて新刊本のブック紹介をしました。
    新刊の中から図書委員のお薦めの一冊を紹介しました。
    企画委員は「挨拶をしよう」です。久代小学校5レンジャーが挨拶のすすめを寸劇仕立てで訴えました。挨拶をしない悪党を全校生のあいさつで退治しました。「元気にあいさつしてスッキリ!」
    続きを読む>>>

  • 2014-09-14
    水辺クラブ~さかなつかみ~
    水辺クラブ~さかなつかみ~09/13 11:52
    2014/09/13水辺クラブ~さかなつかみ~日頃は、学校の水槽で飼っている魚の世話をしている子どもたち。今日は、地域の方のお世話で魚つかみをして魚を食べました。いつもは命を守る活動をしていますが、今日は命をいただく学習です。元気に逃げ回る魚を捕まえるのは大変です。始めは上から魚を捕まえようとして、「するり」と逃げられてばかりでしたが、そのうち「つかまえた!」という元気な声に刺激され、隅に追い込んで捕まえることができるようになりました。捕まえた魚は、フライにして美味しくいただきました。
    11:52

  • 2014-09-10
    リンドウを植えました
    リンドウを植えました09/10 15:51
    2014/09/10リンドウを植えました情報担当緑の羽根の学校への還元のお金で、どんな花を植えようかと、
    ボランティア委員会で話し合いました。
    いろいろな意見が出てきたのですが、
    川西の市花であるりんどうを植えようとということになりました。
    今日の委員会で、二株のりんどうを植えました。
    続きを読む>>>

  • 2014-09-06
    くしろタイム
    くしろタイム09/05 10:47
    2014/09/05くしろタイム今日の業間は、くしろタイムでした。縦割り班が集まり、六年生がリードして運動会の目標を決めます。「リレー頑張る」「正々堂々と戦う」「全力勝負」・・・・この後、各班の目標を持ち寄り、今年の目標が決まります。さて、今年の目標は何に決まるのでしょう。
    10:47

  • 2014-09-04
    夏休み作品展
    夏休み作品展09/03 09:51
    2014/09/03夏休み作品展今年も「わくわく夏休み作品展」を行っています。長い夏休み自主学習や自由研究等に取り組んだ子どもたちの作品を家庭科室に展示しています。1~6年生までの全学年の作品を集めています。今週いっぱい子どもたちは見合いをし、学習をした成就感を味わったり、二学期への意欲につなげたりして欲しいと思います。
    09:51

  • 2014-09-02
    外国語学習
    外国語学習09/02 10:05学校便り9月09/01 13:53始業式09/01 11:33
    二学期が始まりました。
    元気な子どもたちの声が響き渡っています。
    2014/09/02外国語学習今日から年間8時間の予定でALTが来校します。一学期は担任との学習でした。二学期はそれを生かしてALTとの学習に臨みます。日本語が通じるのか緊張しながらの1時間目でしたが、「授業は全て英語で話すよ。でも10年ぐらい日本に住んでいるので日本語は分かるよ。間違っても大丈夫。始めはみんな間違える。」と言っていただき少し安心したこども達でした。今日は、挨拶の仕方の練習をしました。
    10:05
    2014/09/01始業式二学期が始まりました。子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。教室を回ると夏休みの思い出を伝え合ったり、作品を見せ合ったり、宿題を提出したりと活気にあふれる姿が見られました。行事が多い二学期ですが、みんなで助け合いながら成長する姿を期待します。
    続きを読む>>>