R500m - 地域情報一覧・検索

市立久代小学校 2014年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >兵庫県の小学校 >兵庫県川西市の小学校 >兵庫県川西市久代の小学校 >市立久代小学校
地域情報 R500mトップ >北伊丹駅 周辺情報 >北伊丹駅 周辺 教育・子供情報 >北伊丹駅 周辺 小・中学校情報 >北伊丹駅 周辺 小学校情報 > 市立久代小学校 > 2014年10月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立久代小学校 に関する2014年10月の記事の一覧です。

市立久代小学校に関連する2014年10月のブログ

市立久代小学校2014年10月のホームページ更新情報

  • 2014-10-31
    PTC活動(5年生)
    PTC活動(5年生)10/29 12:07朝のつどい(4年生)10/29 11:58
    2014/10/29PTC活動(5年生)今日は、5年生が収穫祭をしました。収穫祭では、先日獲れたサツマイモを使って豚汁を作り保護者の方と和やかに会食をしました。お腹がいっぱいになった後は、親子スポーツを楽しみました。友だちのお母さんやお父さんと食事をしたり、スポーツをしたりしたなかで会話もはずみ、仲良くなれたことでしょう。
    12:07
    2014/10/29朝のつどい(4年生)今日は、朝の集い(4年生)がありました。明日の連合音楽会、合唱「パームパーム」とリコーダー奏「ララルー」全校生に向けて演奏してくれました。「歌を覚えるのが大変だったけど、家で歌って覚えました。」「リコーダーが難しくて、くじけそうになったけど仲間がいたので頑張れます。」先生の『歌の心が届くように、優しく・心地音色で』の言葉を胸に緊張しながら演奏を聞かせてくれました。4年生の素晴らしい演奏に全校生から大きな拍手が起こりました。
    11:58

  • 2014-10-25
    稲刈り 5年 
    稲刈り 5年 10/24 11:41
    2014/10/24稲刈り 5年 爽やかな秋晴れの中、5年生が稲刈りをしました。6月に田植えをした稲を刈りました。台風の影響も少なく、見事に実りました。稲刈り鎌を使うのが初めてな子どもがほとんどでしたが、地域の方のアドバイスをいただきながら、少しずつ上達し、1時間後にはサクサクと刈り取れる子どももいました。一生一度の体験になる子どももいることでしょう。
    今日収穫した餅米は、ジョイフル餅付きで美味しくいただく予定です。
    11:41

  • 2014-10-22
    授業風景
    授業風景10/21 11:22
    2014/10/21授業風景5年生の教室を覗いてみると、英語の授業でした。今日は、ALTの来校日。表情豊かなALTに引きつけられる子どもたち。「サークル」「トライアングル」・・・と形の表現を学んだ後は、形を言いながら動作化し、体験的に学んでいました。
    理科室では6年生が、月の満ち欠けの学習中でした。太陽の光を受けた月がどのように見えるのかボールを月に見立てての実験です。実際に一人一人がボールを持って見え方の観察をしていました。今夜は三日月。雨で見えないかもしれませんが、きっと夜空を見上げる子どもがいることでしょう。
    11:22

  • 2014-10-20
    交通安全教室 1年 4年
    交通安全教室 1年 4年10/20 11:20
    2014/10/20交通安全教室 1年 4年今日は、交通安全教室の日です。警察の方や指導員の方に、歩行の仕方や自転車の乗り方を教えてもらいました。1年生は、横断歩道の渡り方、見透しの悪い角の通行の仕方など
    実際に歩きながら教えてもらいました。4年生は、雨が降って来たので自転車に乗っての指導は受けられませんでしたが、自転車に乗るときの注意をビデオや講話で教えてもらいました。
    11:20

  • 2014-10-16
    6年 ミシンに奮闘
    6年 ミシンに奮闘10/15 09:50
    2014/10/156年 ミシンに奮闘「どうしたら下糸でるん?」「返し縫いってどうするんやろ」「針折れた」・・・・色々なトラブルにあちこちから「先生!」ミシンのお手伝いの保護者も混じってナップサックづくりに大奮闘でした。できあがったナップサックは11月6日7日の修学旅行での活躍します。
    09:50

  • 2014-10-10
    皆既月食
    皆既月食10/09 11:05
    2014/10/09皆既月食昨日は、晴天に恵まれ見事な皆既月食でした。子どもたちも、さっそく月の観察を自学としてまとめていました。また、4年生は、月の満ち欠けの学習中で月食の話をしていました。久代の教職員も昨夜は運動場に出て天体ショーを楽しみました。久代小学校のグランドから見えた月食を紹介します。
    11:05

  • 2014-10-08
    学校だより10月
    学校だより10月10/06 17:40研修会10/06 16:05生活の一コマ10/06 14:44
    2014/10/06研修会今日は、デジタルコンテッツを使いって指導案を作ろう。教育委員会より講師を招いて、よりより分かりやすい授業に、より意欲を喚起した授業にICTを活用しようという目的で各学年指導案作りにトライしました。「いつもの授業に少しだけ取り入れようICT」プチ利用を目指して研修を行いました。
    16:05
    2014/10/06生活の一コマ5年の教室の前を通ると温かい笑い声が廊下まで届いていたので覗いて見ました。すると先生の周りに集まり絵本をのぞき込んでいました。
    「りんごかもしれない」今、本屋さんで人気の一冊です。先日、私も本屋で立ち読みし、男の子の止まらない妄想にはまってしまいました。
    一つのリンゴから「りんごはりんごじゃないかもしれない。もしたらサクランボの一部かもしれない。心があるかもしれない・・・」果てしない発想が広がる本です。
    続きを読む>>>