R500m - 地域情報一覧・検索

市立久代小学校 2014年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >兵庫県の小学校 >兵庫県川西市の小学校 >兵庫県川西市久代の小学校 >市立久代小学校
地域情報 R500mトップ >北伊丹駅 周辺情報 >北伊丹駅 周辺 教育・子供情報 >北伊丹駅 周辺 小・中学校情報 >北伊丹駅 周辺 小学校情報 > 市立久代小学校 > 2014年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立久代小学校 に関する2014年12月の記事の一覧です。

市立久代小学校2014年12月のホームページ更新情報

  • 2014-12-20
    ミニコンサート 5年
    ミニコンサート 5年12/19 13:47
    2014/12/19ミニコンサート 5年今日は、5年生がミニコンサートを開きました。音楽室でのささやかなコンサートです。保護者の方も招待しました。観客は30人弱でしたが、演奏者と観客の距離が近くてとても緊張したようです。リコーダー奏「失われた歌」「もののけ姫」合唱「明日に向かって」合奏「威風堂々」「キリマンジャロ」の5曲を演奏してくれました。音が合わさる瞬間は心が合わさる瞬間です。心地いい音に包まれ、とても輝いた表情で演奏していました。
    13:47

  • 2014-12-19
    冬を楽しむ
    冬を楽しむ12/18 09:08
    2014/12/18冬を楽しむ今朝は、一段と冷え込みが厳しく三段池は厚い氷に覆われました。
    いち早くそれを見つけた子どもたちが、三段池に集まってきました。
    手で叩いてもなかなか割れない厚さの氷でした。「冷たい!」と言いながらも氷で楽しそうに遊ぶ子どもたちの姿が見られました。
    09:08

  • 2014-12-12
    ~餅付き準備に大忙し~
    ~餅付き準備に大忙し~12/12 10:08子どもの様子 ~30分休み~12/10 13:21
    2014/12/12~餅付き準備に大忙し~明日は、『ジョイフル餅付き』です。久代小学校区で代々大切にされてきた行事の一つです。今日は、餅米を洗ったり、豚汁の準備をしたりと高学年は大忙しです。保護者の方々も児童のサポートや、野菜洗いと明日に向けた準備のお手伝いをしてくださっています。明日は、地域の方、保護者、中学生、幼稚園児、小学生と世代を超えた交流となり、絆が深まることを願っています。
    10:08
    2014/12/10子どもの様子 ~30分休み~今日は、教室に穏やかな日差しが差し込み、ぽかぽかと暖かく過ごしやすい日です。30分休み、図書室に足を運ぶと、図書祭りの最中でたくさんの子どもたちであふれかえっていました。本を読む子、自分で物語づくりに挑戦するミニブックに取り組む子、クイズラリーで必死に本を探し回る子・・・それぞれの楽しみ方で本に親しんでいました。
    運動場に出てみました。穏やかと言えども風が吹くと寒い中、元気にサッカーをしている子、遊具で遊ぶ子、「私、今まで竹馬やったことなかったけど乗れるようになった!」と竹馬に乗る子・・・
    30分休みは、図書室も運動場も子どもたちの元気な声、元気な姿であふれています。
    続きを読む>>>

  • 2014-12-10
    ★図書祭り 続編★
    ★図書祭り 続編★12/09 17:42
    2014/12/09★図書祭り 続編★今日は、図書祭り二日目です。
    今日は、昨日以上にたくさんの人が来ました。
    スタンプラリーでは、クイズが隠されている場所を頑張って探していました。
    あっているかどうかは、図書委員の子にチェックしてもらいます。
    自作絵本も、昨日に引き続きすてきな絵本ができあがっていました。
    続きを読む>>>

  • 2014-12-06
    造形展 4・5年
    造形展 4・5年12/05 15:19
    2014/12/05造形展 4・5年造形展も後、2日となりました。今日は、安全協力員の方、学校評議員の方、久代南保育所の園児・・・地域の方々が鑑賞に来て下さいました。
    4年
    テーマ ~探検しよう! 虹色の森の中を~
    「遊ぼう」のコーナーでは、虹色の光の中に昆虫がたくさん飛び交っています。
    森の中には、じぶんの「ひみつのすみか」のある場所が記された地図と秘密の住処があります。思い思いの材料を使って住処を表現しています。こんな家に住みたいな、こんな家なら楽しいだろうな・・・楽しんで制作したことが手にとるように感じる作品が並びました。
    続きを読む>>>

  • 2014-12-04
    造形展 2.3年
    造形展 2.3年12/04 15:46学校だより12月12/03 19:11
    2014/12/04造形展 2.3年造形展も4日目となりました。保護者の方も個人懇談の前後に鑑賞いただいています。
    今日は、2年3年の作品を紹介します。
    2年生「ふしぎなたまごからどんな魚が産まれる?」「やっぱり不思議な魚!」
    一人ひとり個性あふれる世界に一匹だけの魚を描きました。
    3年生
    続きを読む>>>

  • 2014-12-02
    造形展 ~1年~
    造形展 ~1年~12/01 15:26造形展12/01 15:17
    2014/12/01造形展 ~1年~1年生は、秋に王子動物園に行きました。その時見た動物たちを思い出して作品にしました。池には亀が泳いでいます。世界に1匹しかない亀!色々な表情をしています。動物園には、キリン・ライオン・孔雀・パンダ・・・・動物が所狭しと並んでいます。今にも動き出しそうな動物もいます。1年生の頃にしか描けないデホルメされた動物も・・・じっくり見るとその子らしさが味わえます。
    15:26
    2014/12/01造形展体育館に入ると夢を叶える木が目に飛び込んできます。全校生が七夕さながら葉っぱに自分の夢を書き込み一本の木に仕上げました。守り神の鳥も子どもたちの夢を見守っています。今日から造形展を開催しています。2年に1度の図工の作品展です。1~6年までの思い思いの力作が並びました。
    15:17