R500m - 地域情報一覧・検索

市立河合小学校 2024年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >兵庫県の小学校 >兵庫県小野市の小学校 >兵庫県小野市新部町の小学校 >市立河合小学校
地域情報 R500mトップ >河合西駅 周辺情報 >河合西駅 周辺 教育・子供情報 >河合西駅 周辺 小・中学校情報 >河合西駅 周辺 小学校情報 > 市立河合小学校 > 2024年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立河合小学校2024年6月のホームページ更新情報

  • 2024-06-28
    3年生 稚アユの放流体験
    3年生 稚アユの放流体験06/252024年6月 (9)3年生 稚アユの放流体験投稿日時 : 06/25
    6月25日(火)に粟田橋の河川敷で稚アユの放流体験をしました。
    青少年センター、加古川漁業協同組合の方々にサポートしていただいて、大部小学校の3年生と一緒に稚アユ8000匹を放流しました。バケツの中のアユをそっと川に放すと、元気よく泳ぎだすアユに子どもたちは目を輝かせていました。活動の後には、組合の方からアユはきれいな川でしか棲むことができないこと、加古川には様々な生き物がいることなど、加古川の環境について大切なお話を聞かせていただきました。川での活動で、子どもたちもとても楽しく学習することができました。

  • 2024-06-21
    たてわり班遊び
    たてわり班遊び06/203年生 環境体験 大豆植え06/206月10日 町探検2024年6月 (8)たてわり班遊び投稿日時 : 06/20職員用1ハートフル弁当でお腹も心も満たされた後、第1回のたてわり班遊びをしました。各班の5年生が中心となり、遊びの内容を考えてくれました。河合小学校の運動場は、子ども達の笑顔と明るい笑い声でいっぱいになりました。

  • 2024-06-15
    体育委員会の活動
    体育委員会の活動06/144年生 船木浄水場見学06/132024年6月 (5)体育委員会の活動投稿日時 : 06/14校長6月14日の業間と昼休みに、4,5年生の体育委員会の児童が1年生と2年生の児童に元気アップのボール投げ(的あて)とロケット投げを教えました。みんなに体を動かすことを楽しんでほしいという思いで取り組みました。暑い中でしたが、1,2年生は楽しんで運動していました。

  • 2024-06-09
    サイバー教室
    サイバー教室06/07縦割りペアからのメッセージ06/06プール掃除06/052024年6月 (3)サイバー教室投稿日時 : 06/07教頭2年ぶりに、NIE情報技術推進ネットワーク株式会社代表取締役 篠原嘉一さんをお招きして「サイバー教室」を行いました。
    近年は刺激的な動画やゲームが多く、これらに過度に触れることで、若年での認知症や依存症につながることを、例を挙げて紹介していただきました。各アプリには年齢制限が有り、これをしっかり守ることが、自分や家族を危険から守ることにつながることも紹介いただきました。
    他にも、ネットでの金銭トラブルや、動画や写真の安易な撮影・投稿が大人と同様の罪に問われることを学びました。
    一方で、家族で旅行をしたり、映画鑑賞、読書などの体験をしたりすることで、感動する機会を多く得ることが重要だと知ることもできました。
    ご家庭でも、折に触れて、ネットやスマホのルールや投稿等について、話し合いの場をお持ちいただればと思います。

  • 2024-06-02
    5月31日(金)児童朝会
    5月31日(金)児童朝会05/31アゲハチョウの羽化05/305月25日 かわい小中合同体育祭05/292024年6月 (0)2024年5月 (5)5月31日(金)児童朝会投稿日時 : 05/31HP担当今年度はじめての児童朝会がおこなわれました。
    児童会年間目標や月の生活目標の発表、また、今年から児童会で取り組んでいる「震災ダイアリー」の紹介がありました。
    「震災ダイアリー」は、阪神淡路大震災発生からの日々の様子を当時の新聞記事で振り返るものです。現在の神戸新聞に毎日掲載されています。児童会を中心に、これからみんなで学習していきます。