6月3日(月)~7日(金)まで、本校第2学年生徒のトライやる・ウィークの事業について、受け入れにご協力いただきました事業所の方々には、本当にお世話になりました。いろいろいたらない点もあり、ご迷惑をおかけしたこともあるかと存じますが、今後とも本校の教育活動にご理解とご支援をお願いいたします。
ノートの工夫 ~3年社会科~
06/04 15:30
ノートの工夫 ~3年社会科~
4校時の3年2組は学級担任の大西先生による社会科の授業です。教室をのぞいてみると「5・15事件」「2・26事件」といった日本が戦争に入る昭和初期の混迷の時代を学習していました。「○○君、こんな状況で、君が総理大臣やったらどうする?」という大西先生のちょっと意地悪な!?質問に、「僕だったら、信念を貫いて軍部の意見に巻き込まれません。」と毅然とした返答。「おお、すごいな。」「ほんまかいな?」などという反応にも「大丈夫です」という力強い態度。「自分がその時代に生きていたら…」と考えるのは歴史の学習に欠かせない視点かもしれません。「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」という言葉がありますが、今のこの時代も時間がたてば歴史の一コマになることには違いありません。
授業を見ていて感心したのはノートの取り方。左側に事前に配布された予習プリントを貼り、右側に授業で学習した内容を書き写しています。3年生ということもあってか、どの生徒も本当にきちんとわかりやすくまとめられています。これも1年生からの積み重ねなんでしょうね。
続きを読む>>>