R500m - 地域情報一覧・検索

市立千種中学校 2023年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >兵庫県の中学校 >兵庫県宍粟市の中学校 >兵庫県宍粟市千種町河呂の中学校 >市立千種中学校
地域情報 R500mトップ >西粟倉駅 周辺情報 >西粟倉駅 周辺 教育・子供情報 >西粟倉駅 周辺 小・中学校情報 >西粟倉駅 周辺 中学校情報 > 市立千種中学校 > 2023年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立千種中学校 に関する2023年7月の記事の一覧です。

市立千種中学校2023年7月のホームページ更新情報

  • 2023-07-30
    6人【大会結果】兵庫県総合体育大会(7/29)
    6人【大会結果】兵庫県総合体育大会(7/29)

  • 2023-07-18
    【7,8年生】心肺蘇生講習会(7/18)
    【7,8年生】心肺蘇生講習会(7/18)【大会結果】西播総体(7/16)【大会結果】西播総体(7/15)

  • 2023-07-14
    4人【第9学年】ダンス講習会と心肺蘇生講習会(7/14)
    4人【第9学年】ダンス講習会と心肺蘇生講習会(7/14)【トピックス】情報モラル講演会と租税教室(7/12)【第7学年】読み聞かせ(7/11)2023/07/12【トピックス】情報モラル講演会と租税教室(7/12)昨日は、昨年度に続き、
    NIT情報技術推進ネットワーク株式会社 筒崎眞美さんを講師に迎えて情報モラル講演会を実施しました。
    生徒たちがよく使っているアプリを見ながら、使用のリスクや注意点を詳しく教えていただきました。
    SNSの使用が当たり前となった現代社会で、陥りやすいトラブルや回避の仕方、そのための
    正しい使い方等を学びました。
    また、本日9年生では龍野税理士会 税理士の三宅さんをお招きして租税教室を実施しました。税金のことや経済のしくみ等冊子を使って詳しく教えていただきました。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-11
    66人【トピックス】社会を明るくする運動(7/10)
    66人【トピックス】社会を明るくする運動(7/10)2023/07/10【トピックス】社会を明るくする運動(7/10)8日(土)に「社会を明るくする運動 宍粟市区大会」作文部門の表彰式が「ライブリーちくさ」で行われました。9年生の山本陽さんが佳作に選ばれ、表彰式に出席しました。
    15:03

  • 2023-07-08
    36人【第8学年】トライやる・ウイーク発表会(7/7)
    36人【第8学年】トライやる・ウイーク発表会(7/7)用務員の前川さんが、もぞもぞと動いているものを見つけました。それは、孵化する前のせみのさなぎでした。通りかかった春名教諭とさなぎを木の枝にのせてあげたそうです。約1時間後、なんと!さなぎからせみが孵化していました。このせみは「ひぐらし」で、おそらく7年ほど土の中にいて、孵化のために地上に出てきたのでしょう。そして、1週間ほどでその生涯を終えるそうです。

  • 2023-07-06
    6人【大会結果】西播総合体育大会(7/6)
    6人【大会結果】西播総合体育大会(7/6)【トピックス】生きる力(7/6)7
    月6日(木)更新★【西播総体 相撲個人戦 3回戦】[05部活動☆閲覧用]
    R05.7.6
    2023/07/06【トピックス】生きる力(7/6)今朝、
    玄関の掃除をしていた
    用務員さんの前川さんが、もぞもぞと動いているものを見つけました。それは、孵化する前のせみのさなぎでした。通りかかった春名教諭とさなぎを木の枝にのせてあげたそうです。約1時間後、なんと!さなぎからせみが孵化していました。このせみは「ひぐらし」で、おそらく7年ほど土の中にいて、孵化のために地上に出てきたのでしょう。そして、1週間ほどでその生涯を終えるそうです。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-03
    3人【大会結果】宍粟市総合体育大会(7/1)
    3人【大会結果】宍粟市総合体育大会(7/1)【トピックス】宍粟市総体壮行会(6/30)6
    月30日(金)更新★【市総体壮行会 入場行進】★【市総体壮行会 校歌熱唱】★【市総体壮行会 校長先生気合い入れ】[04全学年共通☆閲覧用] [08学校行事]
    [07壮行会]
    R05.6.30
    2023/06/30【トピックス】宍粟市総体壮行会(6/30)1日(土)と2日(日)に行われる、宍粟市総合体育大会の壮行会を行いました。9年生にとっては、西播大会、県大会、全国大会へと続く最後の公式戦です。どの部も力のこもった行進、決意表明をしてくれました。
    チームが一丸となり、力を出し切りるベストな試合ができますように・・・。
    続きを読む>>>