R500m - 地域情報一覧・検索

京都市青少年科学センター 2014年6月の記事

京都市青少年科学センター に関する2014年6月の記事の一覧です。

京都市青少年科学センターに関連する2014年6月のブログ

  • 2014-06-26
    京都 京都市青少年科学センター、三室戸寺、福寿園
    京都に行ってきました。まずは京都市青少年科学センター長男が恐竜好きなので、行きましたが、古い(_ _。)やっぱ古い(´□`。)他府県からこれだけで行くには寂しいところ(゚_゚i)早々に宇治、三室戸寺へあじさい寺としても有名で少し早いかも

  • 2014-06-07
    京都市青少年科学センター
    家族で京都市青少年科学センターにはじめて行ってきました。
    駐車場無料!!すばらしい!!
    建物は古いですが幅広く展示されていて楽しかったです。
    プラネタリウムは両親揃って熟睡してしまいましたが子供たちはクイズコーナーなどもあり楽しんだ模様

  • 2014-06-01
    ちょっとレトロな(?)京都市青少年科学センター、小1の息子かなりはまる
    真夏のような暑さになったこの週末の5月最終日、31日。息子とともに京都ばちゃん家に行ってきました。 午前中に用事を済ませて、午後からのお出かけは京都市青少年科学センター。市バスに乗ってGOです。 今 回の移動は京都市バス一日乗車券が大活躍。

京都市青少年科学センター2014年6月のホームページ更新情報

  • 2014-06-28
    屋外園が呼んでますよ!7月号
    屋外園が呼んでますよ!7月号

  • 2014-06-23
    
    
    特別展「環境にやさしい太陽光発電のしくみとエネルギーの変化」(7月12日~9月23日)
    京セラ株式会社のご協力を得て,最先端技術による太陽光発電のしくみやそのエネルギーが生活の中でどのように活用されているかを体感し,学ぶことができる特別展を開催します。
    オープニングセレモニーは公開初日の7月12日(土)13時50分から。

  • 2014-06-19
    
    
    プラネタリウム番組「~クイズに挑戦~星空博士になろう!」(6月6日~9月3日)
    , 料金については
    親子ふれあいサイエンスルーム イベントの開催について
    7月5日(土)・6日(日)両日とも11時15分からパネルシアターやペープサートを使用してお話します。(約20分程度)
    また,毎月第3土曜日の13時15分から絵本・紙芝居の読み聞かせなどを行う「おたのしみひろば」(約15分程度)を開催しております。
    続きを読む>>>

  • 2014-06-13
    
    
    季節のおはなし「七夕 おり姫とひこ星のおはなし」
    7月5日(土)・6日(日)両日とも11時15分からパネルシアターやペープサートを使用してお話をします。(約20分程度)
    また,毎月第3土曜日の13時15分から絵本・紙芝居の読み聞かせなどを行う「おたのしみひろば」(約15分程度)を開催しております。

  • 2014-06-11
    
    
    プラネタリウム番組「~クイズに挑戦~星空博士になろう!」(6月6日~9月3日)
    プラネタリウムの中でクイズに挑戦。正解数で何級の星空博士かが決まります。
    参加者には,当センター特製の天体写真ポストカード付き「星空博士認定証」をお渡しします。
    詳しくはこちら(チラシ)料金については
    プラネタリウム担当職員の募集について
    続きを読む>>>

  • 2014-06-02
    毎月第3土曜日の13時15分から絵本・紙芝居の読み聞かせなどを行う「おたのしみひろば」(約15分程度・・・
    毎月第3土曜日の13時15分から絵本・紙芝居の読み聞かせなどを行う「おたのしみひろば」(約15分程度)を開催しております。

京都市青少年科学センター周辺の博物館・美術館スポット

京都市青少年科学センターの最寄駅周辺のスポットを探す