R500m - 地域情報一覧・検索

市立紫竹小学校 2014年6月の記事

市立紫竹小学校 に関する2014年6月の記事の一覧です。

市立紫竹小学校に関連する2014年6月のブログ

  • 2014-06-03
    紫竹小学校の出演
    ヒデです。
    今日は京都市立紫竹小学校の出演でした。
    曲は春・祭彩、春雷、Function0、鏡花水月、松風、回転木馬、蜻蛉切の7曲。
    それに加えて純さんの楽器紹介コーナーとワークショップをしました。
    純さんの楽器紹介コーナーは、昨年の瀬

市立紫竹小学校2014年6月のホームページ更新情報

  • 2014-06-27
    最新更新日:2014/06/26本日:6昨日:81総数:75173学校の様子(123)
    最新更新日:2014/06/26本日:6昨日:81総数:75173学校の様子(123)旗を染めたよ!旗を染めたよ!
    7月16日(水)から4年生は「みさきの家」に行きます。たいよう学級みんなで「4年生 がんばってね!」という気持ちを込めて,4年生がみさきの家に持っていく旗を染めることにしました。染物に使ったのは,給食でみんなが食べた玉ねぎの皮です。
    白い布地に輪ゴムを使って模様を作っていきます。輪ゴムをとめるのに苦戦している子どもたちの中で,6年生のお姉さんはあっという間にとめていきました。さすが,6年生のお姉さん!まわりの子どもたちは(どうして,あんなに簡単にできるのだろう)(すこいなぁ)と憧れのまなざしで見ていました。
    出来上がりは,玉ねぎの皮できれいな黄色に染まりました。この旗に4年生が学校名や名前を書いていきます。4年生,みさきの家がんばってね!
    【学校の様子】 2014-06-26 19:05 up!
    7/2
    続きを読む>>>

  • 2014-06-24
    最新更新日:2014/06/23本日:2昨日:83総数:749456月23日(月)からの1週間はあじ・・・
    最新更新日:2014/06/23本日:2昨日:83総数:749456月23日(月)からの1週間はあじさい読書週間で,25日(水)には選書会があります。また23日(月)に育成学級小中交流会,25日(水)にたてわり遊びが行われます。学校の様子(119)小中交流会朝の読み聞かせ小中交流会
    23日(月)小中交流会で加茂川中学校に行ってきました。加茂川中学校のお兄さん・お姉さん,元町小学校,紫明小学校,上賀茂小学校,紫竹小学校の友だちが集まりました。最初は音楽にのって中学校のお兄さん・お姉さんと両手をパン・パンと合せます。中学生は「音楽に合わせるんだよ」と優しく声をかけてくれていました。
    次は.各小学校の自己紹介です。好きなものを紹介したり,リコーダーの演奏をしたり,みんなで踊ったり。たいよう学級はたいよう列車にに乗って登場し,友だちの良いところ・得意なことを紹介していきました。紹介の後はみんなで「かっちょいい」を踊りました。校長先生も一緒にたいよう列車に乗ってくれたので,みんな嬉しくて,張り切って声を出していました。
    自己紹介の後は,中学生によるペープサートを観たり,坊主めくりをしたり,楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。坊主めくりの時には各テーブルに中学生が1名ずつ入り,優しく小学生を引っぱって盛り上げてくれていましたよ。年に2回の小中交流会。次回が今から楽しみです。
    【学校の様子】 2014-06-23 18:00 up!
    朝の読み聞かせ
    続きを読む>>>

  • 2014-06-22
    最新更新日:2014/06/21本日:16昨日:60総数:74829研究(4)
    最新更新日:2014/06/21本日:16昨日:60総数:74829研究(4)第2回校内授業研究会第2回校内授業研究会
    6月19日(木)2年生い組で,今年度第2回目の校内研究授業を行いました。
    単元は「まちをたんけん大はっけん はる〜なつ」で,20時間扱いの大きな単元です。研究授業で予定されている時間は指導計画の段階「ふれる」「つかむ」「むかう」「生かす」でいうと「つかむ」の5時間目(全部で8時間目)になります。
    本時の目標は「探検して見つけたことを紹介しあい,今まで知らなかったところやもっと行きたいところ,知りたいことなどを見つけることができる。」です。
    子どもたちは1回目の探検でみつけた「紫竹のとっておき」を友達に紹介をします。今回は児童机を教室内に円形に配置し,二人組のぺアが向き合い,「話す側」「聞く側」の役割を明確にして意見交流を行いました。話す時間は一人1分,相手を変え,5人の友達から紹介をききます。話し手と聞き手を変えてまた5人からきき,10通りのトーキング学習が展開しました。
    そして,友達から紹介してもらったことをきいて「もっと知りたいこと」「くわしくしらべたいこと」をワークシートに書いて,発表し全体で意見を交流し合いました。
    続きを読む>>>

  • 2014-06-21
    最新更新日:2014/06/20本日:10昨日:76総数:747636月21日(土)紫竹おや(じ)と・・・
    最新更新日:2014/06/20本日:10昨日:76総数:747636月21日(土)紫竹おや(じ)と子の会主催の「ホタル観賞会」が行われます。学校の様子(117)3年生国語「夏の楽しみ」3年生国語「夏の楽しみ」
    6月19日3校時,3年い組の国語学習の様子を紹介します。
    単元は「夏の楽しみ」。
    単元の目標は
    (1)夏にかかわる言葉を使って,短冊や詩を書くことができるようにする。
    (2)夏の行事や事物に興味を持ち,それらにかかわる言葉を増やすことができるようにする。
    続きを読む>>>

  • 2014-06-01
    最新更新日:2014/06/01本日:28昨日:55総数:731425月25日(日)の休日(日曜)参・・・
    最新更新日:2014/06/01本日:28昨日:55総数:731425月25日(日)の休日(日曜)参観日,多数のご来校を誠にありがとうございました。2014年6月