R500m - 地域情報一覧・検索

市立下鴨小学校 2015年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >京都府の小学校 >京都府京都市左京区の小学校 >京都府京都市左京区下鴨宮崎町の小学校 >市立下鴨小学校
地域情報 R500mトップ >出町柳駅 周辺情報 >出町柳駅 周辺 教育・子供情報 >出町柳駅 周辺 小・中学校情報 >出町柳駅 周辺 小学校情報 > 市立下鴨小学校 > 2015年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立下鴨小学校 に関する2015年9月の記事の一覧です。

市立下鴨小学校2015年9月のホームページ更新情報

  • 2015-09-24
    9/30みさきの家(4年) 敬老茶話会(6年)
    9/30
    みさきの家(4年) 敬老茶話会(6年)

  • 2015-09-23
    9/28みさきの家(4年)
    9/28
    みさきの家(4年)
    9/29
    みさきの家(4年)

  • 2015-09-19
    9/25演劇鑑賞会(6年) 給食試食会
    9/25
    演劇鑑賞会(6年) 給食試食会

  • 2015-09-15
    最新更新日:2015/09/144年(153)9月11日 4年理科
    最新更新日:2015/09/144年(153)9月11日 4年理科9月11日 4年理科
    動物の骨の仕組みを予想して,カードに書き込みました。
    書き込んだ後でコンピュータで骨の仕組みを確認しました。
    【4年】 2015-09-14 14:37 up!
    1 / 37 ページ

  • 2015-09-14
    9/19PTA秋まつり
    9/19
    PTA秋まつり

  • 2015-09-12
    最新更新日:2015/09/112年(31)1年(19)2年 生活 「あきからそだてるやさい」
    最新更新日:2015/09/112年(31)1年(19)2年 生活 「あきからそだてるやさい」2年 音楽 「虫の声さがし」学活「きちんと守れているかな?」国語科「ゆうやけ」2年 生活 「あきからそだてるやさい」
    ミニトマトやポップコーンの収穫を終え,夏野菜に満足した2年生。次は,ラディッシュ作りに挑戦です。一人一鉢の植木鉢に先週,ラディッシュの種をまきました。今日は,元気に出た芽の観察です!葉をさわったり,においをかいでみたり,じょうぎで高さを計ったり,みんなわくわくして観察していました。
    【2年】 2015-09-11 17:02 up!
    2年 音楽 「虫の声さがし」
    最近はめっきり涼しくなって秋の風が吹きはじめました。秋の虫の声も聞こえてきました。2年生は音楽で「虫のこえ」を演奏練習しています。鈴虫や松虫の虫の声をけんばんハーモニカ以外の楽器で表現できないかと,音楽室にやってきました。いろいろな楽器を試して,「これすずむしみたい!」とか「これガチャガチャって聞こえる!」などと友だちと言っている姿が素敵でした。
    【2年】 2015-09-11 17:01 up!
    続きを読む>>>

  • 2015-09-11
    9/17体育授業研究会(2−1,6−1) 健康すこやかサロン(3年) 学校運営協議会
    9/17
    体育授業研究会(2−1,6−1) 健康すこやかサロン(3年) 学校運営協議会

  • 2015-09-09
    9/14委員会活動
    9/14
    委員会活動

  • 2015-09-07
    最新更新日:2015/09/06学校教育目標 21世紀を担う豊かな心をもち,力強く生き抜く子どもの育・・・
    最新更新日:2015/09/06
    学校教育目標 21世紀を担う豊かな心をもち,力強く生き抜く子どもの育成学校の様子(102)4年(143)すき焼き風煮日曜参観・引き渡し訓練すき焼き風煮
    「先生,糸こんにゃく 切るの忘れている。」「あっ」というが早いが,子どもたちのテーブルに配られている糸こんにゃくを参観に来られていたおうちの方が手早く,切り始めてくださいました。今日の日曜参観には,たくさんの保護者の方にお越しいただき本当にありがとうございました。玉ねぎの切り方や肉のいため方,調理器具の後片付け,そして,子どもたちが火入れ式に行っている間に味付けや盛り付けまで,本当に助けていただきました。子どもたちは,お肉に味がしみ込んでいておいしかったとか,とても満足げでした。
    また,少年補導の方には,薪の準備から点火の仕方,火のお世話から後始末まで本当にありがとうございました。 子どもたちの心に残る参観日になったと思います。みさきの家でも今日のやり方を思い出して,自分たちでがんばってしてくれると思います。
    【4年】 2015-09-06 16:04 up!
    日曜参観・引き渡し訓練
    続きを読む>>>

  • 2015-09-02
    最新更新日:2015/09/012年(27)2年 図工 「まどをひらいて」
    最新更新日:2015/09/012年(27)2年 図工 「まどをひらいて」9月2年 図工 「まどをひらいて」
    今日の図工で,2年生は初めてカッターナイフを使って作品づくりの練習をしました。
    持ち方や手の位置などに気を付けながら,まっすぐ切ったり,長く切ったり,丸く切ったりと,いろんな切り方を試しました。
    【2年】 2015-09-01 16:34 up!
    9/8
    5年身体計測  避難訓練(地震)
    続きを読む>>>