R500m - 地域情報一覧・検索

市立百々小学校 2015年6月の記事

市立百々小学校 に関する2015年6月の記事の一覧です。

市立百々小学校に関連する2015年6月のブログ

  • 2015-06-15
    夏の更新作業が始まりました(1)
    冬期間に芝生に過大な踏圧がかかり、裸地化した所や損傷からの回復が遅れている校庭を対象に、夏の更新作業(IS)を実施しています。
    ■平成27年6月6日(土)8:45〜10:45、京都市立百々小学校
    ↑昨秋からの今春にかけて、夏芝

  • 2015-06-08
    夏の更新作業が始まりました(1)
    冬期間に芝生に過大な踏圧がかかり、裸地化した所や損傷からの回復が遅れている校庭を対象に、夏の更新作業(IS)を実施しています。
    ■平成27年6月10日(土)8:45〜10:45、京都市立百々小学校
    ↑昨秋から春にかけて、夏芝(

市立百々小学校2015年6月のホームページ更新情報

  • 2015-06-25
    6/30朝会(学校長の話)
    6/30
    朝会(学校長の話)

  • 2015-06-23
    最新更新日:2015/06/224年生(29)
    最新更新日:2015/06/224年生(29)4年生になって最初の水泳学習4年生になって最初の水泳学習
    今日は,4年生になっての初めてのプール学習でした。朝の登校時から,楽しみにしている様子がとても伝わってきました!
    5,6時間目は雲が出てきて少し寒そうでしたが,水に入ると元気に学習に取り組むことができました。前半は,男子と女子に分かれて交互に水をかけ合ったり,けのびやバタ足をしたりして水なれ運動をしました。後半は,自分の泳ぎをもっと伸ばすためにコース別に分かれて泳ぎました。
    4年生では,15メートル泳ぐことを目標にして,これからの水泳学習に取り組んでいきます。バディで教え合ったり協力したりして,友達といっしょに上手に泳げるようになるために,がんばっていきましょう!
    【4年生】 2015-06-22 20:17 up!
    6/29
    続きを読む>>>

  • 2015-06-21
    最新更新日:2015/06/20学校の様子(43)
    最新更新日:2015/06/20学校の様子(43)土曜学習「華道に親しもう」第1回 学校運営協議会土曜学習「華道に親しもう」
    6月20日(土)9時30分より,ふれあいサロンにて華道教室が行われました。
    今日のお花は向日葵(ひまわり)でした。小ぶりのかわいらしい向日葵とふるさとの家の近くに生えていた草花を一緒に器に活けました。初めは戸惑っていた人もいましたが,女性会の方に丁寧に教えていただき,とても上手に活けることができました。花を活けたら,枯れるまで花の一生を大切に世話をして行きたいという感想も聞かれました。また,歴史学習で学んだ事と関連付けて感想を書いている人もいました。
    次回の華道教室が楽しみです。女性会の皆さん,ありがとうございました。
    【学校の様子】 2015-06-20 11:52 up!
    第1回 学校運営協議会
    続きを読む>>>

  • 2015-06-18
    最新更新日:2015/06/17学校の様子(41)
    最新更新日:2015/06/17学校の様子(41)今日の給食(3)たてわり活動!6月の新献立たてわり活動!
    6月17日(水),月に1回のたてわり活動を行いました。今日の活動の内容は,「ドンじゃんけんホイ」でした。1年生から6年生まで,全校児童が一斉に運動場へ出て,仲良く楽しく遊びました。「みんなが協力して笑顔で活動できたので良かった!」や,「他の学年の人とも仲良く活動できたので楽しかった!」など,今回のたてわり活動も子ども達の中で良い活動となったようです。今から来月の活動が待ち遠しいですね!
    【学校の様子】 2015-06-17 19:38 up!
    6月の新献立
    今日の献立は,6月の新しい献立のひとつである「ひじきの五目煮」です。
    ちくわ・にんじん・三度豆・こんにゃく・ひじきをけずりぶしでとった出汁で甘辛く煮つけました。
    続きを読む>>>

  • 2015-06-17
    学校の様子(40)
    学校の様子(40)芸術鑑賞!芸術鑑賞!
    6月16日(火),芸術鑑賞を行いました。今日鑑賞したのは,劇団ポプラのミュージカル「ピーターパンとウェンディ」です。全校児童は,演技を食い入るように観て,耳をすまして熱心に歌を聴いていました。「舞台の装置がすごかった!」「とても綺麗な歌声だった!」など,子ども達は興奮冷めやらぬ様子でした。劇団員の方の歌や踊りの迫力に圧倒されっぱなしのあっという間の90分。本物の演劇に触れたことで,また一歩心が豊かになれたことと思います。マナーを守り,しっかりと鑑賞することもできました。
    お世話になった劇団ポプラの皆様,本当にありがとうございました。
    【学校の様子】 2015-06-16 18:00 up!
    6/23
    朝学活(安全) エコライフチャレンジ4年
    続きを読む>>>

  • 2015-06-16
    最新更新日:2015/06/16学校の様子(39)
    最新更新日:2015/06/16学校の様子(39)水泳学習が始まりました。水泳学習が始まりました。
    6月15日(月)から,水泳学習が始まりました。初めの一週間は,低水位で低学年,きらら学級の水遊びの期間となります。1年生は,学校での初めての水泳学習をとても楽しみにしていたようです。みんなで準備体操をした後,腰洗い,シャワーを済ませてプールサイドへ移動しました。プールでの約束を確認した後,プールに入りました。自分の体や顔に思いっきり水をかけて,水の感触を大いに楽しみました。水遊びに進んで取り組むとともにきまりを守って活動してほしいと思います。
    【学校の様子】 2015-06-16 09:31 up!

  • 2015-06-15
    最新更新日:2015/06/15学校の様子(38)
    最新更新日:2015/06/15学校の様子(38)6月13日(土) 芝生の手入れ6月13日(土) 芝生の手入れ
    6月13日(土),地域の方と,PTA4,5,6年の環境委員さんとで芝生の手入れを行いました。芝生の中にある雑草を見つけて,抜いていきます。初めは芝との見分けがつきにくかったのですが,少しずつわかるようになってきました。また,芝の高さを揃えたり,周りにある柳の木をきれいに切ったりして,とてもすっきりしました。たくさんの人の手によって,この芝生広場が美しく保たれています。
    【学校の様子】 2015-06-15 07:44 up!
    6/20
    土曜学習(華道)

  • 2015-06-10
    最新更新日:2015/06/09学校の様子(35)
    最新更新日:2015/06/09学校の様子(35)プール清掃を行いました!プール清掃を行いました!
    6月10日(水)の5・6時間目,プール清掃を行いました。昨年度の水泳学習が終わってからそのままだったプールの汚れも,6年生が協力して一生懸命清掃し,綺麗なプールになりました。放課後には,教職員が最後の仕上げの清掃を行いました。もうすぐ始まる水泳学習。綺麗になったプールで,安全に楽しく学習してほしいと思います。全校児童みんなのために清掃してくれた6年生,ありがとうございました。
    【学校の様子】 2015-06-09 17:58 up!
    6/15
    水泳学習開始(低水位〜19日)
    6/16
    続きを読む>>>

  • 2015-06-08
    最新更新日:2015/06/07日曜参観,多くの方々に来ていただきありがとうございました。引き渡し訓・・・
    最新更新日:2015/06/07
    日曜参観,多くの方々に来ていただきありがとうございました。引き渡し訓練も,無事終了いたしました。学校の様子(34)日曜参観でした。日曜参観でした。
    6月7日(日)の午前中,日曜参観を行いました。1・2時間目は,各学級で授業を行い,3時間目は懇談会を行いました。その間,児童は体育館で全校音楽を行いました。「リズムに合わせて体を動かそう」という内容で,子ども達は,リズム打ちと斉唱を楽しみました。その後,4時間目は,緊急時に備え,引き渡し訓練を行いました。
    本日の参観に伴い,ご協力いただきました地域の皆様,お越しいただきました保護者の皆様,ありがとうございました。
    【学校の様子】 2015-06-07 16:22 up!
    6/13
    続きを読む>>>

  • 2015-06-06
    最新更新日:2015/06/06学校の様子(33)
    最新更新日:2015/06/06学校の様子(33)芝生の種まき芝生の種まき
    6月6日(土)芝生広場の種まきを行いました。
    地域・芝生スクールの方々・学校が協力して,美しい芝生を保っています。
    今日は,芝生に機械で種を植える穴をあけ,
    出てきた土を取り除き,種をまきます。
    子どもたちが,はだしでかけまわれる
    続きを読む>>>

  • 2015-06-04
    6/10朝学活(保健) 育成学級科学センター フッ化物洗口 給食試食会
    6/10
    朝学活(保健) 育成学級科学センター フッ化物洗口 給食試食会