R500m - 地域情報一覧・検索

市立百々小学校 2016年2月の記事

市立百々小学校 に関する2016年2月の記事の一覧です。

市立百々小学校2016年2月のホームページ更新情報

  • 2016-02-29
    3月1日は授業参観・懇談会です。
    3月1日は授業参観・懇談会です。
    3/1
    参観・懇談 図工展 身体計測2年
    3/2
    フッ化物口 すこやかチェック  図工展 身体計測3年
    3/3
    続きを読む>>>

  • 2016-02-24
    学校の様子(199)
    学校の様子(199)3年生(31)八朔・キウイの出前授業をしていただきました。楽しい給食時間を工夫しよう!八朔・キウイの出前授業をしていただきました。
    23日(火)に和歌山県のJA紀の里の方々が八朔とキウイについての出前授業をしてくださいました。
    前半は和歌山県の特産品である八朔とキウイの栽培方法や歴史について教えていただきました。子どもたちからもたくさんの質問があり,果物を作る仕事の楽しさや苦労を知ることができました。
    後半は皮むき体験をしました。八朔の皮をむくために子どもでも使える皮むき器で切り目を入れていくと簡単にきれいに皮がむけました。実際にやってみると「簡単!」「きれいにむけた」と嬉しそうな声が聞こえてきました。子どもたちはスルスルと皮をむいてあっという間に八朔とキウイを食べてしまいました。
    お土産に八朔とキウイ,皮むき器を頂きました。今回学んだことをお家でもぜひ実践してほしいと思います。
    【3年生】 2016-02-24 07:13 up!
    続きを読む>>>

  • 2016-02-21
    学校の様子(195)
    学校の様子(195)稲荷山登山を行いました!稲荷山登山を行いました!
    2月18日(木)の午前中,天候にも恵まれ,毎年恒例のたてわり活動である稲荷山登山を行いました。1年生にとっては初めてで,6年生にとっては最後の登山となりました。出発する前は「大丈夫かなぁ…。」と心配気味だった1年生。その1年生を安心させようと「大丈夫大丈夫!」と笑顔でこたえていた6年生。1年生は,6年生のお兄さんお姉さんの優しさや,上級生のあたたかさに触れ,笑顔いっぱい元気いっぱいで最後まで取り組むことができました。
    そして,チェックポイントでは同じグループのみんなで協力し,クイズに取り組みました。今年のクイズの答えは「ごろうまるポーズ」でした!
    また,出発前と下山後の待ち時間には,来年度の新1年生の入学式に向けて,グループで飾りを作りました。上級生は下級生に作り方を上手に教えていました。
    稲荷山までの歩道や山道には,全員が無事に安全に登山ができるよう,たくさんのPTAの方や保護者の方,地域の方にボランティアとして立っていただき,お世話になりました。何日も前から,何度も山へ登り,危険な場所がないかなど,チェックもしてくださいました。本当に色々とありがとうございました。
    下山後には,子ども達全員で感謝の気持ちを込めて「ありがとうございました」を言いました。子ども達にとって,みんなと協力してやり遂げた登山は,きっといつまでも忘れられない宝物になったことと思います。
    続きを読む>>>

  • 2016-02-13
    学校の様子(186)
    学校の様子(186)明日は支部部活動交流会です!明日は支部部活動交流会です!
    来る2月13日(土),山科支部の部活動交流会が行われます。バスケットボール部は百々小学校,サッカー部は山階南小学校・バレーボール部は鏡山小学校・卓球部は勧修小学校が会場となっています。
    写真は,今週の部活動バスケットボール部の活動の様子です。交流会に向けて,同じチームのメンバーと動きの確認をしました。
    どの部活動も,今までの練習の成果を少しでも発揮し,怪我無く楽しく,交流会を行ってほしいと思います。他の小学校が会場の部活動は,会場校まで交通ルールをしっかり守って移動し,挨拶などもきちんとし,百々小学校の代表として頑張ってきてほしいと思います!
    【学校の様子】 2016-02-12 18:48 up!
    2/19
    続きを読む>>>

  • 2016-02-12
    2/17読み聞かせ フッ化物洗口 3年伝統文化体験(茶道)
    2/17
    読み聞かせ フッ化物洗口 3年伝統文化体験(茶道)
    2/18
    縦割り活動(稲荷山登山)

  • 2016-02-08
    2/13支部部活動交流会
    2/13
    支部部活動交流会