R500m - 地域情報一覧・検索

市立三先小学校 2018年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市港区の小学校 >大阪府大阪市港区三先の小学校 >市立三先小学校
地域情報 R500mトップ >朝潮橋駅 周辺情報 >朝潮橋駅 周辺 教育・子供情報 >朝潮橋駅 周辺 小・中学校情報 >朝潮橋駅 周辺 小学校情報 > 市立三先小学校 > 2018年5月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立三先小学校 に関する2018年5月の記事の一覧です。

市立三先小学校に関連する2018年5月のブログ

  • 2018-05-25
    【講演会報告】先生向け小学生の体幹トレーニング理論
    【講演会報告】先生向け小学生の体幹トレーニング理論日時:2018年5月25日(金)16~17時会場:大阪市立三先小学校6年生向け体幹トレーニングのあとは、先生方向け体幹トレーニング理論講演会でした。授業中に使え続きをみる『著作権保護のた

  • 2018-05-25
    【講演会報告】6年生向け体幹トレーニング
    【講演会報告】6年生向け体幹トレーニング日時:2018年5月25日会場:大阪市立三先小学校『姿勢がよくなる!小学生の体幹トレーニング』(ベースボールマガジン社)著者、澤木一貴による体幹トレーニング講演会、今回は大阪にて。6年生向け体幹ト

市立三先小学校2018年5月のホームページ更新情報

  • 2018-05-11
    4年 家庭学習
    4年 家庭学習1年 生活科 続・あさがおのたねまき4年 算数科「角の大きさ」4年 家庭学習
    家庭学習、頑張っています。
    社会科で学習していることで、自分が気になったこと、疑問に思ったことなどをまとめることができました。また、自分が興味を持ったことも細かく調べ、絵やイラストを用いて工夫してまとめています。ふりかえりもしっかり出来ています。
    【学校日記】 2018-05-10 16:45 up!
    1年 生活科 続・あさがおのたねまき
    昨日のあさがおのたねまきの様子を、「生活科カード」に書きました。毎日水やりを忘れないようにしましょうね。どんな花がさくのかな?
    続きを読む>>>

  • 2018-05-10
    1年 生活科 あさがおのたねまき
    1年 生活科 あさがおのたねまき1年 国語科 ひらがなのおけいこ1年 国語科 くらべてみよう1年 生活科 あさがおのたねまき
    植木鉢に土を入れ、人差し指で穴をあけ、一粒ずつ種を植えました。どんな花が咲くか、楽しみですね。ペットボトルをじょうろ代わりにしますので、まだの人は持ってきてください。
    【学校日記】 2018-05-09 18:23 up!
    1年 国語科 ひらがなのおけいこ
    「どんなところに気を付けて書くといいかな。」と友達と確かめてから、みんなの前で発表しました。自分でじっくりお手本を見る習慣が身についてほしいと思います。
    【学校日記】 2018-05-09 18:22 up!
    続きを読む>>>

  • 2018-05-07
    1年 体育科 体つくりの運動遊び
    1年 体育科 体つくりの運動遊び1年 体育科 体つくりの運動遊び
    まず、二人組になって体全体を使った「からだじゃんけん」をします。勝った人は友だちに足をもってもらって、手押し車の形になって進みます。元気な声が講堂いっぱい響きました。
    【学校日記】 2018-05-07 17:02 up!

  • 2018-05-06
    4年 図画工作科「色の濃淡(絵具)」
    4年 図画工作科「色の濃淡(絵具)」5月4年 図画工作科「色の濃淡(絵具)」
    絵具を使った学習をしました。今日は、使える色は1色です。絵具の量、水の量を変えて、濃い色や薄い色を作りました。使える色は1色でも、色の濃さを変えるだけでもきれいにぬれることを知りました。ぬり方ひとつで美しく見えるということに気付いた児童もいました。また、互いの作品を鑑賞し、友だちの作品のよい所もたくさん見つけました。
    【学校日記】 2018-05-02 18:04 up!