R500m - 地域情報一覧・検索

市立三先小学校 2018年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市港区の小学校 >大阪府大阪市港区三先の小学校 >市立三先小学校
地域情報 R500mトップ >朝潮橋駅 周辺情報 >朝潮橋駅 周辺 教育・子供情報 >朝潮橋駅 周辺 小・中学校情報 >朝潮橋駅 周辺 小学校情報 > 市立三先小学校 > 2018年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立三先小学校 に関する2018年6月の記事の一覧です。

市立三先小学校2018年6月のホームページ更新情報

  • 2018-06-28
    4年 書写
    4年 書写1年 国語科 どうやってみをまもるのかな1年 着衣泳1年・4年 異学年交流4年 書写
    「左右」という漢字を書きました。
    【学校日記】 2018-06-28 18:16 up!
    1年 国語科 どうやってみをまもるのかな
    初めての説明文の学習です。事柄の順序に気をつけて、内容を正しく読むことがねらいです。ばらばらになった文章を、並べ替える学習をペアで行いました。
    【学校日記】 2018-06-26 17:40 up!
    続きを読む>>>

  • 2018-06-14
    5年生ツボミスクール
    5年生ツボミスクール1年 体育 ひょうげんあそび芸術鑑賞会4年 外国語5年生ツボミスクール
    女子のからだの変化や、成長に合わせた下着の選び方を、ワコールより講師の先生を招いて教えていただきました。4時間目に、5年生の女子を対象にお話をしていただきました。イラストを見ながら体の成長過程について学び、実際に子ども向けの下着を手にとって触らせてもらいながら下着の選び方を教えていただきました。
    午後からは保護者コースで25年前と今の子どもの体型の違いや大人のなるまでの体型の変化、バストの成長と下着の選び方などをご講義していただきました。子どもたちからは「帰っておうちの人に相談しよう!」「下着に子ども用や大人用があるんだ!」と感想が出ました。学年や性別に関わらず、おうちで子どもたちと体の成長について見たり、お話しをしてみてください。
    【お知らせ】 2018-06-13 17:37 up!
    1年 体育 ひょうげんあそび
    今日は、動物になりきって全身を使って運動しました。自分たちでお話を考えて動きます。穴に落ちたたこさんを助けて喜んだり、アザラシさんがにらみ合ったりして、仲よく運動をすることができました。
    続きを読む>>>

  • 2018-06-12
    全国学力・学習状況調査について
    全国学力・学習状況調査について平成29年度全国学力・学習状況調査の結果運営の計画平成30年度運営に関する計画学校協議会平成30年度第1回学校協議会報告