R500m - 地域情報一覧・検索

市立築港小学校 2019年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市港区の小学校 >大阪府大阪市港区築港の小学校 >市立築港小学校
地域情報 R500mトップ >大阪港駅 周辺情報 >大阪港駅 周辺 教育・子供情報 >大阪港駅 周辺 小・中学校情報 >大阪港駅 周辺 小学校情報 > 市立築港小学校 > 2019年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立築港小学校 に関する2019年7月の記事の一覧です。

市立築港小学校2019年7月のホームページ更新情報

  • 2019-07-21
    2019/07/19 12:55 更新校内研究 交換授業(5年・6年)
    2019/07/19 12:55 更新校内研究 交換授業(5年・6年)着衣泳(7月18日)1学期最後の児童集会校内研究 交換授業(5年・6年)
    本校では、国語科指導法の研究の一環として交換授業をしています。
    どの教科も、これまでに学習してきたことを生かしたり、さらにレベルアップして新しいことを学んだりして次の学年、その次の学年と学習を進めていきます。指導者がその系統性に対して、より理解を深め、自分自身の授業研究に生かす目的だけでなく、複数の教員で子どもたちを見ていこうという目的もあります。
    1学期は、5年生と6年生の学級担任が入れ替わって国語科の物語文の交換授業を行いました。
    【お知らせ】 2019-07-19 12:55 up!
    着衣泳(7月18日)
    続きを読む>>>

  • 2019-07-13
    2019/07/10 17:50 更新5年 校内研究授業
    2019/07/10 17:50 更新5年 校内研究授業先週の7月1日から5日の一週間は、「幸せ宝箱強調週間」になっていました。
    子どもたちは、友達のいい所をたくさん見つけて、学校が幸せいっぱいで溢れています。
    これからも、友達のいい所をたくさん見つけていきましょう。
    【お知らせ(行事)】 2019-07-10 17:50 up!
    5年 校内研究授業
    本校では、今年度は国語科の指導法の研究に取り組んでいます。
    続きを読む>>>

  • 2019-07-06
    歯の健康教室3 7月4日
    歯の健康教室3 7月4日歯の健康教室2 7月4日歯の健康教室1 7月4日歯の健康教室3 7月4日
    昼休みに保健環境委員会の発表と5時間目に歯の健康教室の授業を行いました。
    【お知らせ】 2019-07-05 14:50 up! *
    歯の健康教室2 7月4日
    昼休みに保健環境委員会の発表と5時間目に歯の健康教室の授業を行いました。
    【お知らせ】 2019-07-05 14:49 up! *
    続きを読む>>>

  • 2019-07-03
    2019/07/02 23:34 更新5年 中央卸売市場2
    2019/07/02 23:34 更新5年 中央卸売市場25年 中央卸売市場2
    水産物卸売場では、魚をさばくための長い包丁を見せてもらったり、マグロの頭を解体して頬肉を取っているところを見学したりしました。魚にも触らせてもらいました。予想とは違った触り心地だったようで、「ぷにぷにしてる!」と、盛り上がっていました。
    野菜卸売場では、あまりお店では見ない小さなトマトなど、珍しい野菜もたくさん並んでいました。スーパーに卸すために野菜を袋詰めしているところも見学し、その袋詰めをするスピードの速さに、子どもたちも驚いていました。
    【お知らせ】 2019-07-02 23:34 up!

  • 2019-07-02
    2019/07/02 09:21 更新5年 中央卸売市場
    2019/07/02 09:21 更新5年 中央卸売市場幸せ宝箱強調週間7月5年 中央卸売市場
    朝早くから出発し、 中央卸売市場に社会見学に来ています。
    まずは果物です。せりの学習をした後に、鳥取県の「大栄西瓜」をいただきました!次は魚です。
    【お知らせ】 2019-07-02 09:21 up!
    幸せ宝箱強調週間
    7月1日(月)から1週間、築港小学校では、幸せ宝箱強調週間となっています。
    続きを読む>>>

  • 2019-07-01
    2019/06/25 22:12 更新5年 伝統文化(6月25日)
    2019/06/25 22:12 更新5年 伝統文化(6月25日)5年 伝統文化(6月25日)
    5年生は、総合的な学習の時間に「伝統文化」について学んでいます。今日は2回目で、マナーの基本や、物の渡し方について学習をしました。相手を思いやって行動することが大切だと教えていただきました。
    そのあとは、先生のお手本を見ながら着物の着付けの練習をしました。先週に引き続き2回目だったこともあり、どんどん上達しています。
    【お知らせ】 2019-06-25 22:12 up!