R500m - 地域情報一覧・検索

市立生魂小学校 2023年8月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市天王寺区の小学校 >大阪府大阪市天王寺区上汐の小学校 >市立生魂小学校
地域情報 R500mトップ >大阪上本町駅 周辺情報 >大阪上本町駅 周辺 教育・子供情報 >大阪上本町駅 周辺 小・中学校情報 >大阪上本町駅 周辺 小学校情報 > 市立生魂小学校 > 2023年8月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立生魂小学校 に関する2023年8月の記事の一覧です。

市立生魂小学校2023年8月のホームページ更新情報

  • 2023-08-25
    2023年08月25日 更新2学期始業式
    2023年08月25日 更新2学期始業式2学期が始まるよ2学期始業式
    8月25日(金)
    ◇ 校長先生の話
    「夏休みの宿題が全部終わってる人?」「は〜い!」
    2学期も、みんな元気で、協力し合って、生魂小学校をもっと素敵な学校にしていきましょう。
    ◇ 夏休みに参加した「大阪市児童水泳記録会」の記録証を校長先生からいただきました。
    続きを読む>>>

  • 2023-08-23
    2023年08月23日 更新1学期の学習に関連して17(ラスト)
    2023年08月23日 更新1学期の学習に関連して17(ラスト)1学期の学習に関連して17(ラスト)
    どっちが どっち? パート13
    「松(まつ」ぼっくり」でした。下に落ちている松ぼっくりはよく見ますが、木になっている松ぼっくりはなかなかないかもしれませんね。
    松ぼっくりとは、マツやスギなどのがタネ(種子)を守る器官で、ボールのような球形をしています。その形から球果(きゅうか)と呼ばれ、「松かさ」とも呼ばれます。木の皮のように硬いうろこ状のものが集まり、その間にはタネが入っています。球果はしめっているとうろこ状のものが閉じ、乾燥するとうろこ状のものが開く性質があります。晴れた日に乾燥すると、閉じていたうろこ状のものが開き、タネは風によって運ばれていきます。
    これからの季節、松ぼっくりの秘密を探ってみるのもいいですね。
    【お知らせ】 2023-08-23 08:53 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-08-01
    2023年08月01日 更新あさって(8月3日)はどんな日
    2023年08月01日 更新あさって(8月3日)はどんな日8月あさって(8月3日)はどんな日
    月が土星に近づきます
    月が、土星に接近して見えます。8月は3日の深夜から4日の未明にかけて月と土星が並んで見えるそうです。
    8月は、30日宵から31日未明にかけてもう1度観測するチャンスが訪れます。2度も観測できるなんて嬉しいですね。もし見逃した、という人には、とてもラッキーです。
    【お知らせ】 2023-08-01 09:44 up!
    1 / 52 ページ
    続きを読む>>>