R500m - 地域情報一覧・検索

市立生魂小学校 2024年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市天王寺区の小学校 >大阪府大阪市天王寺区上汐の小学校 >市立生魂小学校
地域情報 R500mトップ >大阪上本町駅 周辺情報 >大阪上本町駅 周辺 教育・子供情報 >大阪上本町駅 周辺 小・中学校情報 >大阪上本町駅 周辺 小学校情報 > 市立生魂小学校 > 2024年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立生魂小学校 に関する2024年5月の記事の一覧です。

市立生魂小学校2024年5月のホームページ更新情報

  • 2024-05-27
    2024年05月26日 更新生魂校区ぶらり歩き2
    2024年05月26日 更新生魂校区ぶらり歩き2生魂校区ぶらり歩き1の答え生魂校区ぶらり歩き2
    クイズ
    学校から見える
    この有名な建物の高さは、何センチメートル?
    わかった人は、教えてね!
    【お知らせ】 2024-05-26 16:10 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-05-20
    2024年05月19日 更新5/19 あさって (5月21日)はどんな日
    2024年05月19日 更新5/19 あさって (5月21日)はどんな日きのう(5月17日)はどんな日5/19 あさって (5月21日)はどんな日
    小学校開校の日
    1869年(明治2年)に京都市で日本最初の近代小学校「上京第二十七番組小学校」と「下京第十四番組小学校」が開校したそうです。
    当時は、商人などが私財を投じて校舎や敷地を寄付することで、地域が一丸となって学校の建設が進められました。その3年後に国は「学制」を定めました。
    「学制」とは、日本最初の近代学校制度に関する基本法令のことです。1872年(明治5年)に公布され、日本における近代学校の成立・発展の基礎となりました。また、全国に小学校をつくり6歳以上の男女が身分に関係なく通うことをめざしたもので、義務教育の始まりとなりました。
    ※写真は、大正15年ごろの生魂小学校です。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-15
    2024年05月14日 更新【2年】インタビュー
    2024年05月14日 更新【2年】インタビュー【2年】インタビュー
    総合的読解力を究める2  生魂っ子61  生魂っ子をみんなで育てています7
    はたらく人に話をきこう
    インタビューをするためには、1.話を聞きたいと思える相手に、2.聞いてみたいことを明確にしてたずねる、ということが大切です。2年生では、その基礎の学習をしています。
    本日の2限目、2年生がインタビューを求めて校長室を訪ねてきました。
    「校長先生は、どんなおしごとをしていますか。」
    続きを読む>>>

  • 2024-05-14
    【お知らせ】 2024-05-13 11:54 up! *
    【お知らせ】 2024-05-13 11:54 up! *