R500m - 地域情報一覧・検索

市立五月丘小学校 2023年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府池田市の小学校 >大阪府池田市五月丘の小学校 >市立五月丘小学校
地域情報 R500mトップ >【大阪】池田駅 周辺情報 >【大阪】池田駅 周辺 教育・子供情報 >【大阪】池田駅 周辺 小・中学校情報 >【大阪】池田駅 周辺 小学校情報 > 市立五月丘小学校 > 2023年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立五月丘小学校2023年2月のホームページ更新情報

  • 2023-02-20
    令和4年度PTA総会議事承認の報告(パスワードあり)
    令和4年度PTA総会議事承認の報告(パスワードあり)

  • 2023-02-18
    読書週間
    読書週間校内図工展 4年生の作品読書週間
    〇低学年の授業参観・学級懇談会がありました。1年生はできるようになったことの発表、2年生は算数と大きくなったわたしの発表。3年生は、わたしのおすすめと昔のくらしの発表でした。
    〇今週は読書週間でした。各学級での「おはなし会」、朝の読書タイムに加え、「図書館キャラクターコンテスト」や本のカバーで「紙ファイルつくり」など図書館でのイベントもありました。
    【学校図書館】 2023-02-17 17:46 up!
    校内図工展 4年生の作品
    4年生の作品「コロコロガーレ」。スタートから球がゴールに転がっていく道を、いろいろな紙を工夫しながら作りました。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-14
    学校図書館
    学校図書館3学期 読書週間3学期 読書週間
    〇今日から3学期の「読書週間」が始まりました。朝読書や図書館でのいくつかのとりくみがあります。毎回お世話になっている「おはなし飛行船」のおはなし会も始まりました。今日は5,6年生でした。お話の語りや、絵本の読み聞かせをしてもらいました。6年生にとっては、小学校生活最後のおはなし会となりました。みんなしっかりと聞き入っていました。
    〇図書館司書の先生に、今おすすめの本を紹介してもらいました。
    森絵都さんの「あしたのことば」です。「言葉」をテーマに8つの物語が載っています。そのうちの一つ「帰り道」は、6年生の国語の教科書にあるお話です。相手の気持ちがわからないことや、ちょっとしたすれ違いなど、日々の生活の場面での人をつなぐ「言葉の力」が登場します。高学年の人にはぴったりの本かなと思います。ぜひ、借りてみてください。
    【学校図書館】 2023-02-13 17:57 up!

  • 2023-02-05
    バスケットボール練習 児童の作品展示
    バスケットボール練習 児童の作品展示〇午後から、五月丘小学校 公開授業研究会を行いました。
    今年度、本校では「自分の考えを表し、ともに学びを深め合う学習集団を育む」をテーマとして、授業研究や研修を深めてきました。その一端を、池田市内外の先生を招いて、提案授業や研修会で紹介しました。子どもたちが考えを持ち、お互いに伝え合う様子が見られました。
    〇今日の給食は「節分献立」。いわしのしょうがに、セルフ手巻き寿司、鬼除けじるのメニューでした。手巻き海苔のパッケージには、募集したイラストで選ばれた本校児童の絵が描かれていました。
    【さつき日記】 2023-02-03 18:26 up!
    バスケットボール練習 児童の作品展示
    〇市内で開かれるバスケットボールの試合にむけて、4〜6年生に呼びかけてメンバーを募りました。集まったメンバーは、バスケットボールを経験したことのある人だけはありません。1月から始めた朝、昼休み、放課後などに行っている練習では、みな一生懸命頑張っています。何かに挑戦してみよう、練習に参加しようという気持ちがすてきです!
    続きを読む>>>