R500m - 地域情報一覧・検索

市立山田小学校 2023年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >滋賀県の小学校 >滋賀県草津市の小学校 >滋賀県草津市北山田町の小学校 >市立山田小学校
地域情報 R500mトップ >南草津駅 周辺情報 >南草津駅 周辺 教育・子供情報 >南草津駅 周辺 小・中学校情報 >南草津駅 周辺 小学校情報 > 市立山田小学校 > 2023年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立山田小学校 に関する2023年6月の記事の一覧です。

市立山田小学校2023年6月のホームページ更新情報

  • 2023-06-29
    2023年 6月26日第1回学校運営協議会を開催します。令和5年7月4日(火)9:30〜 校長室
    2023年 6月26日
    第1回学校運営協議会を開催します。令和5年7月4日(火)9:30〜 校長室
    2023年6月28日(水)
    避難訓練を行いました
    みんなの命を守る学習、今日は火災を想定した避難訓練を2校時に行いました。「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」を守り、避難経路を確かめながら運動場に集まりました。普段何気に通っている場所でも、いざ避難となると危ないなと改めて気づく場所もあります。訓練では、安全に避難をすることだけでなく、訓練をしたからこそ気づいたりわかったりすることを確かめることも大切にしています。訓練後、子どもたちにもしっかり振り返る姿がありました。
    2023年6月27日(火)
    続きを読む>>>

  • 2023-06-23
    2023年6月22日(木)3年生 あおばな体験
    2023年6月22日(木)
    3年生 あおばな体験
    先日、中庭の一部を整備し「あおばな」を植えていただきました。「あおばな」はつゆくさの一種で、主に「青花紙」の原料に使用するため江戸時代から栽培されてきた草津市の花です。草津あおばな会の方から「あおばな」の詳細や活用方法を教えてもらいました。今後、中庭のあおばなを育て、あおばなを活用した体験活動につなげていく予定です。
    2023年6月21日(水)
    プールでの学習、各学年で進めています。1年生は、初めての小学校プール。期待もあれば不安もあります。じゃんけん列車や水中鬼ごっこ等、楽しく水遊び活動に取り組むことで、少しずつ水に慣れたり、もぐったりする経験を積み重ねていきます。3年生は、初めての大プール、広さや深さに期待もあれば不安もあります。少しがんばればできそうなことに自分のペースで一つずつチャレンジし、水に浮かんだり、顔を水につけて泳いだりする経験を積み重ねます。

  • 2023-06-21
    2023年 6月16日令和5年度山田園小PTA同和教育研究会・山田小学校PTA 総会 議案書の書面議・・・
    2023年 6月16日令和5年度山田園小PTA同和教育研究会・山田小学校PTA 総会 議案書の書面議決結果について2023年6月20日(火)
    ペア学年交流
    先週の金曜日、ペア学年交流を行いました。山田小学校では、学期に1回ずつ程度、1・6年生、2・5年生、3・4年生をペア学年として交流活動を行っています。鬼ごっこや「だるまさんが転んだ」、「なんでもバスケット」等、子どもたちが選んだ遊びで楽しみました。以前と比べると家庭・地域でも少なくなっているかもしれない異学年との交流を学校でも意図的に計画し、豊かなつながりを少しでも育めればと考えています。
    2023年6月19日(月)
    3年生 手話体験
    先日、3年生が総合的な学習の時間「やさしいまちづくり」の学習で手話を体験しました。手話での挨拶の仕方、動作や物事の表し方を知ったり、自分の名前を手話で表したり、手話サークル「びわ湖」さんのご指導のもと、楽しく活動に取り組みました。学習後にも、廊下で出会った手話サークルの方に、自分の名前を手話で伝える3年生の姿があり、人と人とがつながる大切なコミュニケーションの一つだなと感じました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-18
    2023年6月16日(金)4年生 じゃがいもの収穫
    2023年6月16日(金)
    4年生 じゃがいもの収穫
    本日(6/16(金))、山田園小教育後援会のご支援を受け、「ai彩ひろば」にある「こども体験農園」で4年生がじゃがいもの収穫を行いました。3年生の頃に植えたじゃがいもは、大きくなり、しかも、たくさんできており、子どもたちも大喜び。春じゃがいもの収穫は今が旬ということもあり、活動の様子をびわ湖放送が取材に来られ、本日放送される予定です。子どもたちのがんばりや活動の様子、いろんな場で発信できればと考えています。
    2023年6月15日(木)
    体育科 プールでの学習
    6月中旬、プールでの学習。昨日は4年生、今日は2年生がプールでの学習を始めました。プールでの学習は一歩間違えれば命に関わること。また、得意という人もいれば心配だという人もいること。そんなみんなで一緒に学習をするので安全・安心を特に大切にしてほしい。プールでの約束を学年の先生から聞き、準備運動等を済ませて、いよいよプールへ。その後、水しぶきと子どもたちの歓声が飛び交っていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-14
    2023年6月14日(水)2年生 給食センター見学
    2023年6月14日(水)
    2年生 給食センター見学
    2年生の生活科「わくわく・まちたんけん」。今回は草津市学校給食センターへ出かけました。センターでは職員の方や本校栄養教諭からの話を聞いたり、見学をしたりしました。普段学校でいただいている給食のできるまでのことやみんなの健康を育むための工夫等について学びました。その後、学校に戻り、今日の給食、いつも以上に感謝の気持ちを込めていただきました。
    2023年6月13日(火)
    3年生 アスパラ名人に学ぶ
    本日(6/13(火))、3年生が社会科「畑ではたらく人びとの仕事」の学習で校区のアスパラガス農家を訪れました。ビニールハウスで栽培されているアスパラガスを見学したり、芽の刈り方を教えてもらったりしました。その後、教室に戻り、「アスパラ名人」から育て方や工夫等について話を聞きました。見学や体験が地域で育まれているものや人を身近に感じるきっかけになりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-13
    2023年6月12日(月)人権の日
    2023年6月12日(月)
    人権の日
    山田小学校では毎月10日前後、朝の学習時間に「人権の日」の取組を設定しています。絵本を紹介したり、みんなで考えたい場面を提示したりし、ややもすると流れてしまう毎日の生活の中で、ふと立ち止まって考える機会を持ちます。グループで話し合ったり、自分を振り返ったりしながら、誰もが安心して自分らしく過ごすために必要なことを一つひとつ確かめます。

  • 2023-06-03
    2023年6月2日(金)3年生 ホールの子
    2023年6月2日(金)
    3年生 ホールの子
    3年生、ホールの子。本日(6/2(金))、滋賀県立芸術劇場びわ湖ホールに出かけました。びわ湖ホールは最新の設備と音響を取り入れ、臨場感のあるステージが国内外からの評価も高い国内有数の芸術劇場です。子どもたちはオーケストラの演奏やオペラを鑑賞したり、みんなで「翼をください」を歌ったり、本物の音楽に触れることができました。強雨で開催を心配しましたが、無事に行うことができ、子どもたちは素敵な時間を過ごすことができました。

  • 2023-06-02
    2023年 6月1日6/2(金)は大雨予報のため、児童等の安全を考慮し、給食終了後、13:30頃の下・・・
    2023年 6月1日
    6/2(金)は大雨予報のため、児童等の安全を考慮し、給食終了後、13:30頃の下校に変更いたします。(バス臨時便13:30発予定)
    2023年 5月31日「歌声集会」参観のお知らせ2023年 5月31日学校だより「かがやき」第3号2023年6月1日(木)
    4年生 森林環境学習「やまのこ」
    本日(6/1(木))、4年生が「やまのこ」学習に近江富士花緑公園へ出かけました。まずは「森の宝さがし」。普段気づかず見過ごすかもしれないお宝を見つけたり集めたりする活動です。午後からは「丸太切り」。力と技と根気のいる作業。友だちと協力してやり切りました。また「小枝のキーホルダー」作りでは、自然にあるものを使って、工夫次第で素敵な物が作れることも学びました。保護者の皆様、朝早くからお弁当の準備等、ありがとうございました。
    2023年5月31日(水)
    続きを読む>>>