R500m - 地域情報一覧・検索

市立竹中中学校 2012年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >大分県の中学校 >大分県大分市の中学校 >大分県大分市大字竹中の中学校 >市立竹中中学校
地域情報 R500mトップ >竹中駅 周辺情報 >竹中駅 周辺 教育・子供情報 >竹中駅 周辺 小・中学校情報 >竹中駅 周辺 中学校情報 > 市立竹中中学校 > 2012年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立竹中中学校 に関する2012年7月の記事の一覧です。

市立竹中中学校2012年7月のホームページ更新情報

  • 2012-07-25
    2012年7月24日(火) 小中合同親子料理教室でおいしい朝食
    2012年7月24日(火)
    小中合同親子料理教室でおいしい朝食づくり
    7月23日(月)竹中中学校調理室において、小中学校の親子・教職員(42名)が参加し、朝食づくりを行いました。講師として西部共同調理場の藤澤美津江先生、加藤優子先生をお呼びし、調理実習と食育に関する講演も行うなど、親子で食に関する学習を深めました。また、大きいのり巻きおにぎり、野菜たっぷりの味噌汁、ニラの卵とじなど、おなかも心もいっぱいになり、幸せな気持ちになりました。

  • 2012-07-24
    2012年7月23日(月) 1学期終業式 7月20日(金)に1
    2012年7月23日(月)
    1学期終業式
    7月20日(金)に1学期終業式を行いました。校長式辞の後、各学年代表による生徒意見発表があり、一人ひとりが1学期の反省と夏休みの取り組みについて発表しました。44日間にわたる長い夏休みを計画的に過ごし、2学期につながる生活を心がけてほしいものです。特に、交通事故や水難事故等には十分に気をつけましょう。
    2012年7月23日(月)
    互いの絆を深めた球技大会
    7月19日(木)に、生徒会主催による球技大会を行いました。縦割り班でつくったチーム全員で協力し、互いの絆を深めることができました。この素晴らしいチームワークを2学期の竹中合同運動会に活かしていきましょう。また一つ、心の残る思い出ができました。
    続きを読む>>>

  • 2012-07-20
    2012年7月19日(木) 美術教室でダンボール・アート遊園地
    2012年7月19日(木)
    美術教室でダンボール・アート遊園地を体験!
    7月18日(水)に大分市美術館を訪問し、「ダンボール・アート遊園地展」の鑑賞や厚紙やダンボールを使った作品づくりを行いました。身近なダンボールで作られているいろいろな作品に触れながら、楽しい時間を過ごすことができました。

  • 2012-07-10
    2012年7月9日(月) ハッピー里ちゃんによる思春期講演会
    2012年7月9日(月)
    ハッピー里ちゃんによる思春期講演会
    7月6日(金)に、須藤里美さんを講師として、思春期講演会を行いました。参加者全員によるゲームや絵本の読み聞かせ、明るく楽しいトークを交えての講演で、時間があっという間に過ぎてしまいました。講演を通して、生徒自身が、家庭が、教職員が、思春期とどのように向かい合っていけばよいのかを真剣に考えることができました。

  • 2012-07-05
    2012年7月4日(水) 避難訓練と救急講習を実施しました 7
    2012年7月4日(水)
    避難訓練と救急講習を実施しました
    7月3日(火)に火災発生による避難訓練とAEDの取り扱い方を中心とした救急救命講習を行いました。生徒や教職員全員が、いざという時に、危険から命を守れるように、真剣に訓練や実習に取り組みました。大分南消防署職員の皆さん、熱心で分かりやすい指導をありがとうございました。

  • 2012-07-03
    2012年7月2日(月) 朝顔の花が咲きました グリーンカーテ
    2012年7月2日(月)
    朝顔の花が咲きました
    グリーンカーテン用に植えた琉球朝顔の花が咲きました。蒸し暑い毎日が続きますが、見る人に涼しさとさわやかさを与えてくれます。まだまだこれから本格的な夏がやってきますが、この琉球朝顔に負けないように、この夏を元気で乗り切りたいものです。
    2012年7月2日(月)
    七夕飾りに願いを込めて
    6月29日(金)に、一人ひとりが短冊に願い事を書いて、七夕飾りをつくり、玄関に飾っています。七夕用の竹は、竹中地区の但馬幹さんが準備してくれました。忙しい中、立派な竹を準備していただきありがとうございました。みんなの願いがかないますように・・・。
    続きを読む>>>