R500m - 地域情報一覧・検索

市立菊間小学校 2017年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県今治市の小学校 >愛媛県今治市菊間町長坂の小学校 >市立菊間小学校
地域情報 R500mトップ >菊間駅 周辺情報 >菊間駅 周辺 教育・子供情報 >菊間駅 周辺 小・中学校情報 >菊間駅 周辺 小学校情報 > 市立菊間小学校 > 2017年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立菊間小学校 に関する2017年2月の記事の一覧です。

市立菊間小学校2017年2月のホームページ更新情報

  • 2017-02-27
    2017年2月26日(日曜日)体感ウォーク1コース
    2017年2月26日(日曜日)体感ウォーク1コース@ 16時33分39秒
    1コースは、菊間の「むかしをたずねよう」で菊間に昔から伝わる史跡めぐりをしました。天候に恵まれ、元気に10キロコースに挑戦しました。白梅、紅梅、菜の花など初春の景色を楽しみながら歩きました。ミッションをクリアしながら史跡を巡り、亀岡多目的広場で弁当を食べたり、遊んだりしました。
    元気に10キロメートル完歩しました。楽しい一日でした。体感ウォーク 3コース@ 15時38分39秒
    今日は、菊間小学校恒例の親子体感ウォークを行いました。一番距離の長い3コースは学校から野間馬ハイランドを往復する25.5kmに挑戦しました。児童18名、保護者5名、教員2名の計25名が3つの班に分かれて歩きました。往路は農免道を通る起伏の多い12.5km、復路は国道196号線を通る平坦な13kmの過酷な道のりでしたが、みんな頑張って歩きました。子どもたちは野間馬ハイランドでも元気に鬼ごっこなどをしていて、改めて子どものパワーを感じました。参加したみなさん、お疲れ様でした。保護者の皆様、御協力ありがとうございました。

  • 2017-02-25
    2017年2月22日(水曜日)なわとび
    2017年2月22日(水曜日)なわとび@ 10時56分27秒
    今日は今年度最後の太陽の時間での体力づくりを行いました。太陽の時間には、週に2回ずつ持久走と長なわとびを計画していたのですが、行事の関係や天候・運動場の状態の影響で長なわとびは6回しか実施できませんでした。それでも子どもたちは上達し、記録を伸ばしました。5分間でとべた8の字跳びの記録は、1年生 37回→71回、2年生 117回→208回、3年生 390回→566回、4年生 260回→365回、5年生 407回→504回、6年生 609回→720回でした。(1回目→最高記録、男女の合計数) どの学年も頑張っています!
    2017年2月21日(火曜日)コサージュ作り@ 11時15分42秒
    菊間小学校の卒業式では毎年、卒業生が自分で作ったコサージュを胸に付けて式に臨んでいます。今年も家庭教育学級の一環として講師を招き、親子でコサージュ作りを行いました。親も子も講師の先生の話を熱心に聞きながら一生懸命コサージュを作りました。3月23日の卒業式に美しいコサージュを胸に飾った姿を見るのが楽しみです。

  • 2017-02-13
    2017年2月9日(木曜日)学習発表会
    2017年2月9日(木曜日)学習発表会@ 17時51分14秒
    今日は、生活科(1・2年生)、総合的な学習の時間(3〜6年生)で学習したことを中心に、1年間の学習の成果を保護者のみな様や他の学年の児童に見てもらう『学習発表会』を行いました。最初に体育館で開会式を行いました。開会式では各学年の見どころ紹介やお世話になった方への感謝状贈呈を行いました。感謝状は各学年が見学や体験でお世話になった方々に贈っています。今日は8人の方に感謝状を贈ることができました。今日来られなかった方や見学で安全を見守ってくださった保護者の方など、もっともっとたくさんの方にお世話になって学習できていることを改めて感じました。ありがとうございます。
    その後、各教室に分かれて児童の発表を聞きました。1年生は「もうすぐ2年生」、2年生は「思い出の生活科」、3年生は菊間の名人さんに学ぼう」、4年生は「お供馬博士になろう」、5年生は「人との出会いは宝物」、6年生は「人としての生き方を考える」というタイトルで発表をしました。どの学年、どの班も工夫を凝らして発表していました。また、聞く態度も立派で、みんな一生懸命に学んでいました。充実した発表会になりました。寒い中御参観ありがとうございました。
    2017年2月6日(月曜日)新しい仲間がやってきた!@ 17時03分54秒
    今日、菊間小学校にかわいい仲間が増えました。黒くて長い耳、つぶらな瞳、ふわふわの白い体!そうです!かわいいウサギが2羽やってきました。2年生の子どもの家で1月に生まれたばかりのウサギさんたちです。これからみんなと仲良くして、菊間小学校で元気に育ってくださいね!今日から、飼育小屋のカメの池がある方に入っています。ぜひご覧ください。
    写真ではわかりませんが、背中が真っ白なのが「だいふく」、白に黒の点々があるのが「まめだいふく」と呼ばれていたそうです。菊間小での名前は現在全校の子どもたちから募集しています。性別はまだ不明です。名前、性別などが決まりましたらまた報告します。
    続きを読む>>>