R500m - 地域情報一覧・検索

市立高尾小学校 2019年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >岡山県の小学校 >岡山県新見市の小学校 >岡山県新見市高尾の小学校 >市立高尾小学校
地域情報 R500mトップ >新見駅 周辺情報 >新見駅 周辺 教育・子供情報 >新見駅 周辺 小・中学校情報 >新見駅 周辺 小学校情報 > 市立高尾小学校 > 2019年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立高尾小学校 に関する2019年6月の記事の一覧です。

市立高尾小学校2019年6月のホームページ更新情報

  • 2019-06-29
    2019/06/286月28日(金) くろかみ訪問交流
    2019/06/286月28日(金) くろかみ訪問交流17:34

  • 2019-06-28
    2019/06/27いじめをなくす願いをこめた短冊飾り
    2019/06/27いじめをなくす願いをこめた短冊飾り6月27日(木)、先日の代表委員会で決まった、いじめをなくそうという願いを込めて書いた短冊を飾りました。ちょうど1.2年生が玄関で飾っていました。願いが天に通じるといいなと思いました。竹を提供してくださったお家の皆様、ありがとうございました。
    11:46
    2019/06/27セカンドブック贈呈式6月27日(木)、1年生に新見市からセカンドブックが贈呈されました。校長が代理として贈呈しました。お気に入りの本をいただき、早速1年生は本を楽しそうに読んでいました。
    09:53
    2019/06/261.2年生くろかみ交流会準備6月26日(水)、交流会を明後日に控えた1.2年生が体育館で交流のリハーサルをしました。下のプログラムの内容をしていきます。ダンス「男の勲章・パプリカ」やゲーム(さかなつり、ボウリング、輪投げ、すごろく、うちわでたおせ)の準備はとても大変だったと思います。施設の利用者の方に喜んでもらえるよう頑張って欲しいと思います。
    11:47
    続きを読む>>>

  • 2019-06-26
    2019/06/256年生理科授業
    2019/06/256年生理科授業6月25日(火)、5.6校時に公開授業がありました。これは小学校教育研究会理科部会新見支部主催の公開授業、6年生「月のうごき」でした。「どうして月は日によって見える形がちがうのだろう」という疑問から、自分たちで実験方法を考え、実験し、考察していく、というものです。6年生は光源装置と月に見立てたボールを動かしながら、一生懸命結論を出そうと頑張りました。地球や太陽、月、更には宇宙に興味をもったでしょうか?
    これから、課題について学習を深めます。
    自分で考えた実験方法を発表しました。
    光源装置と黄色いボールを使って実験を進めます。
    班ごとに協力して学習を進めていきました。
    15:30
    続きを読む>>>

  • 2019-06-25
    2019/06/24わっしょいタイム
    2019/06/24わっしょいタイム6月24日(月)、業間時間に全校遊び「わっしょいタイム」を行いました。今日は「ピラニアゲーム」です。体育館の真ん中に帯のようにおに(ピラニア)が並びます。残りの人はその間をタッチされないようにしてすり抜けます。上手にすり抜けて向こうに行くことができればOKです。
    企画委員会がおに(ピラニア)をします。
    おにをすりぬけて上手に向こう側に行くことができればOKです。
    数が多い時一気に行ったほうが成功しやすいようです。
    少なくなるとマークがきつくなります。
    感想発表も低学年を中心に頑張りました。
    続きを読む>>>

  • 2019-06-24
    2019/06/21あいさつ5倍ウイーク
    2019/06/21あいさつ5倍ウイーク毎月第3週は「あいさつ5倍ウイーク」です。そして今日は今月最後の日でした。月曜日から企画委員会の人があいさつ運動を兼ねてチェックしていきます。そして、良い挨拶をした人は放送で名前を呼ばれます。今週は37名の人の名前が呼ばれました。全員になる日が来るといいなと願っています。
    09:39

  • 2019-06-20
    2019/06/20避難訓練
    2019/06/20避難訓練6月20日(木)、避難訓練を行いました。実際は午後から行い、起震車体験を行う予定でしたが、起震車の故障により、避難訓練のみとなりました。起震車については、後日都合がつき次第行うことになりました。今日は、新見地区に大きな地震があり、避難するという想定でした。避難指示が出てから運動場の真ん中に避難するまでほぼ真剣に取り組みました。実際に起こった時を想像しながら取り組むことができるといいですね。
    11:06

  • 2019-06-17
    2019/06/176月17日(月)昨日までの雨が上がり、今日はとても過ごしやすい晴れの1日になりま・・・
    2019/06/176月17日(月)昨日までの雨が上がり、今日はとても過ごしやすい晴れの1日になりました。とても落ち着いた1日でした。1.2年生は5校時目にプールでの学習をしました。「だるまさんがころんだ」をしながら水に顔をつける練習をしました。6年生は畑で育った作物のために、畑の草取りをしました。3年生の畑では、きゅうりが収穫時期を迎えていました。
    14:14

  • 2019-06-08
    2019/06/07プール開き
    2019/06/07プール開き6月7日(金)、プール開きの式を行いました。今日はあいにくの雨で、プールを使っての式はできませんでしたが、体育館に集まって式を行いました。式では教頭先生のお話がありました。その後、担当の先生の説明がありました。そして、各クラスの代表が目標を発表しました。「25m泳ぎたい。」や「クロールを上手になりたい。」、6年生は「全員記録会に出場する。」という目標を発表しました。目的達成のためにしっかりと学習して欲しいと思います。
    14:08