R500m - 地域情報一覧・検索

市立鈴張小学校 2018年11月の記事

市立鈴張小学校 に関する2018年11月の記事の一覧です。

市立鈴張小学校2018年11月のホームページ更新情報

  • 2018-11-16
    バスの乗り方教室  1・2年生
    バスの乗り方教室  1・2年生バスの乗り方教室  1・2年生
    11月14日(水)広島交通の路線バスが鈴張小学校に迎えに来てくださり,勝木営業所へ行って「バスの乗り方教室」に参加しました。
    安全なバスの乗り方について,お話していただきました。運転席に座ってバスの死角について理解したり,車いすの乗降の体験をさせていただいたりして,バリアフリーについての学習体験もできました。実際にパスピーを使ってバスの乗降を体験し,「ゆずりあいの席」のこと,「降ります」ボタンのこと,洗車機体験などを,バスの中で楽しく学びました。
    パスピーのキャラクターの「クマピー」と一緒にクイズをしてバスのことを詳しく学び,記念写真を撮りました。
    広島交通の皆さん,ありがとうございました。
    【11月の鈴張っ子】 2018-11-15 09:02 up!
    続きを読む>>>

  • 2018-11-08
    薬物乱用防止教室(5・6年生)
    薬物乱用防止教室(5・6年生)6年生 しいたけ収穫薬物乱用防止教室(5・6年生)
    鈴張薬局の横田薬剤師さんをお招きして,薬物乱用防止教室を行いました。
    薬は,病気になった体が健康な状態に戻るための手伝いをするものであり,その効果を十分に引き出すためにはどんなことに気を付けたらよいのかを学びました。
    薬の種類によって,水に溶ける時間や様子が違うことを実験を通して学びました。
    また,お茶やジュースで薬を飲むと,薬の効果が出にくくなるものがあるため,コップ1杯の水で飲むのがよいことなども知ることができました。
    健康なときにこそ,病気への備えが必要であるというお話を聞き,身近な薬について考えるよい機会となりました。
    続きを読む>>>

  • 2018-11-02
    いもほり(たんぽぽ学級)
    いもほり(たんぽぽ学級)2年生PTC 『写真立てをつくったよ!』11月いもほり(たんぽぽ学級)
    いもほり
    畑のいもほりをしました。
    ツルを切って掘りやすくすると,土から紫色のいもが顔を出しました。
    いもを見つけるたびに喜びながら,傷つけないように周りを手で上手に掘りました。自分の顔よりも大きく,「むらさきの巨人」と名付けていました。
    切ったツルは,炒めものにし,2人で分担しながら,調理をしておいしくいただきました。
    続きを読む>>>



月別記事一覧