R500m - 地域情報一覧・検索

市立津田小学校 2014年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県廿日市市の小学校 >広島県廿日市市津田の小学校 >市立津田小学校
地域情報 R500mトップ >大野浦駅 周辺情報 >大野浦駅 周辺 教育・子供情報 >大野浦駅 周辺 小・中学校情報 >大野浦駅 周辺 小学校情報 > 市立津田小学校 > 2014年2月ブログ一覧
Share (facebook)
市立津田小学校 に関する2014年2月の記事の一覧です。

市立津田小学校に関連する2014年2月のブログ

  • 2014-02-27
    6年生をおくる会 2.27
    今日、6年生をおくる会がありました。 各学年の出しものやプレゼントで、会場は盛りあがりました。

  • 2014-02-26
    6年生を送る会前日 2.26
    明日は、6年生をおくる会があります。 楽しい会になるといいですね。

  • 2014-02-25
    保健室前の掲示
    保健室前の掲示が、1週間ほど前から変わっていました。 今回のテーマは「うんどうと体」です。 しっかり運動をしていると、いろんないいことがあるようです。 ですが、やりすぎには注意しましょう。

  • 2014-02-24
    健康タイム 2.24
    今朝の活動は「健康タイム」でした。 はじめに、運動の大切さについての話を聞いて、その後、 教室で簡単な運動を行いました。 数分間の運動でしたが、体がぽかぽか温まってきました。 健康な体をつくるためにも、適度な運動を取り入れていきましょう。

  • 2014-02-22
    春はまだ?
    4年生の理科は、生き物の1年間を振り返っておしまいです。 校庭の桜の芽は、今、どうなっているのでしょう? 残念ながら、1月に観察したときと比べ、 大きな変化はありませんでした。 あと何日で、芽のふくらみを感じることが出来るのでしょうか?

  • 2014-02-21
    集団下校 2.21
    今日は、来年度入学してくる1年生が、説明会にやってきました。 そこで、新登校班で集団下校をしました。 新1年生と顔合わせをして、 一緒に下校しました。 下校中は、こどもSOSに協力して頂いているお宅や通学路を確認しました。 4月からも

  • 2014-02-20
    登校班 班長会 2.20
    明日、来年度入学する1年生と集団下校する予定です。 それに備えて、登校班の班長、副班長を集めて準備をしました。 明日は、新1年生に顔を覚えてもらうこと。 集合時刻・場所を確認してもらうこと。 こどもSOSに協力して頂いているお宅を

  • 2014-02-19
    クラブ活動 2.19
    昨日、クラブ活動がありました。 昨日のクラブ活動では、3年生が活動の様子を見学に来ました。 その中で、科学クラブでは・・・、 スライムを作りました。 スライムづくりでは、水、洗濯のり、ホウ砂水の分量が大切ですが、 フィルムケースを使って、簡単に作ることができ

  • 2014-02-18
    直方体と立方体
    4年生の算数で「直方体と立方体」の学習が始まりました。 今日は、学校にあった教材や、児童が自宅から持ってきた箱を使って学習しました。 面の形の組み合わせによって、箱を分類し、特徴をまとめました。

  • 2014-02-17
    自主勉コーナー
    児童玄関を入ったところに「自主勉コーナー」があります。 以前、前期分を紹介しましたが、2月に入り新しくなりました。 学年末ということで、自主勉強のやり方も上手になってきています。 自分の力を伸ばすためにも、続けていっ

  • 2014-02-15
    コイルづくりの準備
    5年生の理科で、電磁石についての学習が始まります。 1人1実験を行うために、コイルづくりの準備をしました。 ボビンと呼ばれる部品に、エナメル線を巻き付けていきます。 この作業ですが、エナメル線がねじれて絡まってしまい、 うまく巻くことができ

  • 2014-02-14
    雪化粧 2.14
    今日、学校に来ると、雪がうっすら積もっていました。 長尾や三木町辺りは、しっかり雪が積もっているようです。 安全に気をつけて、登下校しましょう。

  • 2014-02-12
    ドッジボール大会 2.12
    ドッジボール大会3日目(最終日)でした。 力いっぱいドッジボールができたでしょうか? 明日からも、外でしっかり体を動かしていきましょう。

  • 2014-02-12
    なかよしタイム 2.12
    今日は、「なかよしタイム」でした。 1年間の反省をしました。

  • 2014-02-10
    校内ドッジボール大会
    先週から、校内ドッジボール大会が行われています。 本当は、先週終わるはずだったのですが、雨や雪のため、延期になっていました。 今日は、2日目が行われました。 寒かったですが、選手の額からは、汗が見られました。 水曜日に最終試合が行われる予定です。

  • 2014-02-09
    津田の松原 凧揚げ大会 2.9
    今日、津田の松原海水浴場で、凧揚げ大会がありました。 いろいろな凧が、空を舞っていました。 津田小の児童も、家族と一緒に凧揚げを楽しんでいました。

  • 2014-02-07
    新しい一輪車が入りました!
    津田小学校で大人気の一輪車。 調子の悪い一輪車が増えてきたので、このたび新しい一輪車を4台購入しました。 みんなで、大切に使いましょう。

  • 2014-02-06
    雪が降り始めました!
    給食が終わるころ、雪が降り始めました。 空が白く見えるほどの雪は、久々です。 この雪のため、昼休みに予定されていたドッジボール大会は延期になりました。

  • 2014-02-06
    理科 ろ過のやり方
    5年生の理科に、液体と固体に分けるための「ろ過」の学習があります。 全員がろ過を経験するために、昨日はい組で、泥水をろ過してみました。 まだまだ慣れない手つきでしたが、見事に泥と液体に分けることができていました。

  • 2014-02-05
    なかよしタイム 2.5
    今日の朝の活動は「なかよしタイム」でした。 とても寒い朝でしたが、ペア学年で遊んだり、ボランティア活動を行ったりしました。

  • 2014-02-04
    体育館の電球交換
    体育館の電球が切れていたので、業者の方が交換してくださりました。 秘密のスイッチをいじると・・・、 ウィィィィン・・・。 ウィィィィィィィン・・・。 ここまで電球が降りてきました。 これから、6年生を送る会や卒業式があります。 明るい体育館で、よい思い出が残せそうです

  • 2014-02-04
    変わり方を考えよう
    4年生の算数で「変わり方」を考える単元に入りました。 今日は、棒カード18枚をきれいに並べて、長方形を作りました。 たての枚数と、横の枚数を考えながら活動し、それぞれの枚数の変化の仕方を表にしてまとめました。

  • 2014-02-02
    学習参観 2.2
    今日は学習参観日でした。 総合的な学習の時間(レッツチャレンジ)で調べたことの発表会をしたり、 謝恩会を開いたりしました。