R500m - 地域情報一覧・検索

市立五日市観音小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市佐伯区の小学校 >広島県広島市佐伯区三宅の小学校 >市立五日市観音小学校
地域情報 R500mトップ >楽々園駅 周辺情報 >楽々園駅 周辺 教育・子供情報 >楽々園駅 周辺 小・中学校情報 >楽々園駅 周辺 小学校情報 > 市立五日市観音小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立五日市観音小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-25
    修学旅行(出発式)
    修学旅行(出発式)それぞれの授業2それぞれの授業1修学旅行(出発式)
    修学旅行が始まりました。出発式の様子です。校長先生からは、学年目標や自分のめあてが達成できるように意識することや修学旅行先でも五観しぐさに取り組んでほしいことなど、修学旅行を通して6年生に意識して頑張ってほしいことについて、お話がありました。
    この後の児童の様子の掲載は、修学旅行から戻ってきた後に更新する予定です。ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
    【6年生】 2025-09-24 08:11 up!
    それぞれの授業2
    4年生の体育科「跳び箱運動」の学習では,開脚跳びや台上前転に挑戦しています。理科の「雨水と地面」の学習では,雨水の流れ方を学んでいます。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-02
    1年生 夏休み明け学年集会
    1年生 夏休み明け学年集会夏休み明け最初の授業2夏休み明け最初の授業19月8月1年生 夏休み明け学年集会
    8月27日(水)に夏休み明けの学年集会を行いました。
    久しぶりに学年のみんなと顔を合わせて、じゃんけん列車や進化じゃんけんのゲームを楽しみました。
    最初は久しぶりの体育館や友達に少し緊張したような様子でしたが、ゲームが始まるとあっという間に元気いっぱいの1年生でした。
    【1年生】 2025-09-01 10:07 up!
    夏休み明け最初の授業2
    続きを読む>>>

  • 2025-08-04
    不審者対応研修
    不審者対応研修不審者対応研修
    7月28日(月)に、不審者対応研修を実施しました。今回は、元警察官で安全指導員の野津山さんを講師にお招きし、教職員一同、児童の安全を守るための実践的な知識と技術を学びました。
    研修では、まず野津山さんから不審者から身を守るための基本的な心構えや具体的な対応についてお話がありました。特に、「すぐに110番すること」や「不審者との間合いをとること」などの重要性について、具体的な事例を交えながら教えていただきました。
    講話の後は、より実践的な訓練を行いました。「不審者が授業中に正面玄関から侵入してきた」という想定のもと、不審者役を立ててのシミュレーションです。教職員は、野津山さんから教わったことを実践しながら、迅速かつ冷静な対応を心がけました。
    今回の研修で得た学びを活かし、教職員一同、これまで以上に児童の安全確保に努めてまいります。今後も、子どもたちが安心して学校生活を送れるよう、危機管理意識を高めていきたいと思います。
    【学校の様子】 2025-07-31 08:17 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-07-28
    夏の職員研修会
    夏の職員研修会花植え夏の職員研修会
    先日、7月22日(火)の研修会では、五日市小学校の川本美佐子先生にお越しいただき、特別支援教育についてご講話をいただきました。川本先生の豊富な実践を踏まえて、誰もが使いやすく、学びやすい教材・教具や授業環境の工夫等について多く教えていただきました。
    また7月25日(金)の研修会では、牛田小学校の福永佳栄先生にお越しいただき、授業の基盤となる学級経営やプロの教師として大切にしなければならないことなどを、参加型の研修会の中でたくさん教わりました。
    今回の研修会で得た学びを、今後の日々の子供たちへの教育活動に生かしていきます。
    【学校の様子】 2025-07-28 08:21 up!
    花植え
    続きを読む>>>

  • 2025-07-23
    夏休み前の学習
    夏休み前の学習夏休みまであと少し!夏休み前の学習
    2組は,図画工作科「ねん土の板を立ち上げて」の学習をしました。粘土をのし棒で板状にし,それを使って立体的な作品をつくりました。
    4組は,外国語活動の学習で,ビンゴをしました。とても盛り上がり,楽しく取り組んでいました。好きなものの質問に対して上手に英語で答えることができました。
    【4年生】 2025-07-18 09:26 up!
    夏休みまであと少し!
    夏休みまであと少しとなりました。4年生は,テストに向けての追いこみ真っ最中です。残りの日も暑さに気をつけながら,元気に登校してほしいです。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-07
    さつまいも 苗植え
    さつまいも 苗植え2年生 町たんけん 千同コースさつまいも 苗植え
    6月4日
    良い天気の中でさつまいもの苗を植えることができました。
    地域の方にたくさん協力していただき、一人一本ずつ心を込めて苗を植えることができました。
    子供たちは秋の収穫が待ち遠しいようです。
    【2年生】 2025-06-06 10:59 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-05-09
    2年生 学校探検
    2年生 学校探検2年生 学校探検
    4月24日(木)3・4時間目に1年生と一緒に学校探検をしました。
    2年生は学校探検のためにたくさん準備をしてきました。当日は、1年生に部屋の説明をしたり、迷子にならないように精一杯頑張っていました。
    その後の振り返りでは、「1年生と仲良くなれてよかった」という声であふれていました。
    【2年生】 2025-05-07 08:03 up!

  • 2025-04-27
    登下校見守り活動について(五日市観音小学校PTA)
    登下校見守り活動について(五日市観音小学校PTA)登下校見守り活動について(五日市観音小学校PTA)
    五日市観音小学校PTAより、「登下校見守り活動」についての連絡です。
    実施方法、見守り活動当番のスケジュール等、詳細は以下のPDFに記載していますので、各自でご覧ください。また、見守り活動日直近になりましたら、当番のクラス名を学校からメールで送信します。子どもたちが気持ちよく登下校できるように、皆で安全を守っていけたらと思いますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。R7「登下校見守り活動」のお願いR7登下校見守り活動 スケジュール【学校の様子】 2025-04-22 07:57 up!
    PTA関係R7登下校見守り活動 スケジュールR7「登下校見守り活動」のお願い学校だより5月号

  • 2025-04-10
    令和7年度入学式
    令和7年度入学式令和7年度 ご挨拶令和7年度入学式
    今日は令和7年度の入学式が行われました。保護者の方と一緒に、ピカピカの1年生たちが五日市観音小学校に登校し、式に参加しました。しっかりと話を聞いたり、元気に返事をしたりと立派な姿が見られました。明日から元気に登校してくれることを教職員一同、楽しみにしています。
    【学校の様子】 2025-04-09 19:04 up!
    令和7年度 ご挨拶
    色とりどりの花が、一斉に咲きそろい、春の訪れを感じる中,令和7年度がはじまりました。今年度も校訓「至誠」を受けて、学校教育目標「未来を切り拓く児童の育成‐自ら学び 心豊かで たくましい子ども‐」を掲げ,教育活動を推進していきます。
    子どもたちの笑顔と健やかな成長のため、保護者・地域の皆様と連携をとり、信頼される学校づくりに努めていきます。どうか本校の教育活動に対してご理解とご協力をいただきますようよろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-31
    第133回卒業証書授与式
    第133回卒業証書授与式第133回卒業証書授与式
    3月19日(水)に第133回卒業証書授与式を行いました。学校長から卒業生一人一人に卒業証書を手渡しました。どの児童も緊張しながらも、堂々と自信に満ちた表情で卒業証書を受け取っていました。卒業生は「呼びかけ」の中で6年間の思い出やお世話になった方々への感謝,そして未来への決意を表し,全員が最高学年として成長した立派な姿を見せてくれました。卒業生にはこれからも前向きな中学校生活を,5年生には新しい小学校のリーダーとして6年生が尽力したことを引き継いでくれることを願っています
    【学校行事】 2025-03-24 12:58 up!
    学校納入金の会計報告について学校納入金の会計報告について

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立五日市観音小学校 の情報

スポット名
市立五日市観音小学校
業種
小学校
最寄駅
楽々園駅
住所
〒7315143
広島県広島市佐伯区三宅4-10-1
TEL
082-921-2261
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e1015
地図

携帯で見る
R500m:市立五日市観音小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年01月07日19時06分46秒