R500m - 地域情報一覧・検索

市立五日市観音小学校 2023年4月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市佐伯区の小学校 >広島県広島市佐伯区三宅の小学校 >市立五日市観音小学校
地域情報 R500mトップ >楽々園駅 周辺情報 >楽々園駅 周辺 教育・子供情報 >楽々園駅 周辺 小・中学校情報 >楽々園駅 周辺 小学校情報 > 市立五日市観音小学校 > 2023年4月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立五日市観音小学校2023年4月のホームページ更新情報

  • 2023-04-28
    家庭科「クッキング はじめの一歩」
    家庭科「クッキング はじめの一歩」避難訓練(火災)家庭科「クッキング はじめの一歩」
    5年生から始まった家庭科。今日ははじめの一歩として、ガスコンロの使い方を学んでお茶をいれました。子どもたちは、家庭科の先生の話をよく聞き、火加減に気を付けて湯を沸かすことができました。
    最後までグループの友達と協力して、使用した道具もていねいに片付けることができました。
    【5年生】 2023-04-27 18:16 up!
    避難訓練(火災)
    今日は、火災を想定した避難訓練がありました。子ども達は、放送をよく聞いて、迅速に行動していました。校庭に移動したあと、校長先生から避難するときのポイントについてのお話がありました。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-26
    1年生との顔合わせ
    1年生との顔合わせ土曜参観日にお越しいただき、ありがとうございました!子どもピースサミットに向けて1年生との顔合わせ
    5月2日の「1年生お迎え集会」や「遠足」のとき,6年生は1年生とペアで移動したり,一緒に遊んだりするため,事前の顔合わせがありました。
    まず1年生の教室まで行き,ペアの確認をしました。次に体育館へ行き,自己紹介をしたり,ゲームをしたりしました。最後に1年生を教室まで送りました。
    子どもたちに感想を聞くと,「楽しかった!」「可愛かった!」「早く一緒に遊びたい!」など,どの子も嬉しそうに答えていました。
    この1時間だけでも,とてもお兄さん・お姉さんらしい態度や表情でした。行事だけでなく,日ごろから積極的に1年生に声をかけ,外で元気いっぱいに遊んでほしいです。
    【6年生】 2023-04-25 22:11 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-04-20
    社会科「わたしたちの国土」
    社会科「わたしたちの国土」社会科「わたしたちの国土」
    社会科の学習で、地球儀をつかって学習をしました。地球儀で経線や緯線について確かめたり、陸地よりも海の方が多いことに気づいたりすることができました。
    【5年生】 2023-04-19 20:26 up!

  • 2023-04-16
    ようこそ!五日市観音小学校のホームページへ! 学校教育目標「自律し 学び続ける 児童の育成」
    ようこそ!五日市観音小学校のホームページへ! 学校教育目標「自律し 学び続ける 児童の育成」1年生のお手伝い【3年生】学年集会1年生のお手伝い
    今日から1年生の給食が始まりました。6年生は,1年生の配膳や片付けの手伝いに行きました。
    6年間学び続けた給食の配膳を,1年生の前で見せる姿は,とても誇らしい様子でした。
    仕事を終えた6年生からは「1年生が可愛かった!」や,まだ順番が回って来ていない子どもからも「早く1年生の手伝いに行きたい!」などの声が聞こえてきました。
    来週も,しっかり働いてほしいと思います。
    【6年生】 2023-04-14 19:53 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-04-14
    学年開き
    学年開き学年集会Hello!学年開き
    6年生は,1校時に学年開きがありました。
    学年の先生方の紹介や学年目標の説明,高学年としての学習面や生活面のルールの確認をしました。その後,学年の仲を深めるために,簡単なゲームもしました。
    子どもたちは,最後まで集中力を切らさずに話を聞くことができていました。今日の話をどこまで行動に移すことができるか,期待しています。
    【6年生】 2023-04-13 07:32 up!
    学年集会
    続きを読む>>>