R500m - 地域情報一覧・検索

市立井口明神小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市西区の小学校 >広島県広島市西区井口明神の小学校 >市立井口明神小学校
地域情報 R500mトップ >新井口駅 周辺情報 >新井口駅 周辺 教育・子供情報 >新井口駅 周辺 小・中学校情報 >新井口駅 周辺 小学校情報 > 市立井口明神小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立井口明神小学校 (小学校:広島県広島市西区)の情報です。市立井口明神小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立井口明神小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-10
    学年集会
    学年集会9月学年集会
    夏休み明け、学年で集まり学年集会を行いました。冬休みまでの行事の一覧を確認した後、3つの壁を子供たちに伝えました。一つ目の壁は修学旅行、二つ目の壁は長縄大会、そして三つ目の壁はふれあい発表会です。ふれあい発表会に向けて、クラスや学年で団結し、3つの壁を乗り越えていきたいと思います。
    そして、6年生のふれあい発表会のテーマは、「平和」です。そのテーマに沿って、自分たちは何を伝えたいか、どうやって伝えていくかについて話し合いました。子供たちの思いを形にして、これからふれあい発表会を創っていきたいと思います。
    【6年生のページ】 2025-09-08 06:58 up!
    行事予定9月の行事予定

  • 2025-08-25
    夏が過ぎていく学年園(3年生)
    夏が過ぎていく学年園(3年生)夏が過ぎていく学年園(3年生)
    もうすぐ夏休みも終わりに近づきました。みなさん元気ですか?
    3年生が種まきしたホウセンカとヒマワリは夏の間元気に大きく育ちましたが、今は、身を膨らませてたくさんの種を付けています。井口明神小学校のいろいろな場所で、また元気な子どもたちの声が集ってくる日を楽しみに待っています。
    【3年生のページ】 2025-08-22 10:00 up!

  • 2025-08-10
    平和について考える1日
    平和について考える1日8月6日平和学習会(3年生)平和について考える1日
    今日は、平和について考える1日でした。平和学習会では、平和記念式典を見たり校長先生のお話を聞いたりしました。校長先生は、原爆投下後、わずか3日で市内電車が運行されたこと、被爆した電車は今もなお広島の町を走っていることをお話してくださいました。そして、平和は、「一人一人が繋いで作っていくもの」であると教えてくださいました。校長先生のお話を聞き、子供たちは、平和への思いを折り紙に書き、鶴を丁寧に折りました。みんなの思いが世界中に届きますように。
    【6年生のページ】 2025-08-06 17:07 up!
    8月6日平和学習会(3年生)
    8月6日、平和祈念式典の行われるこの日は、登校日でした。学校でみんなで平和について考えました。
    初めに、テレビ視聴で式典へ参加して、黙とうを捧げました。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-06
    平和学習(8月6日) 2年生
    平和学習(8月6日) 2年生平和学習会(5年生)8月4日図書室開館日8月平和学習(8月6日) 2年生
    原爆投下時刻の8時15分に黙とうをささげた後、平和の願いをこめて折り鶴を折りました。80年前の広島で起きた悲劇が、二度とくり返されることがないよう願いながら、子ども達は真剣な表情で折っていました。
    広島の子どもたちの平和を願う気持ちが、世界中に広がってほしいです。
    【2年生のページ】 2025-08-06 14:00 up!
    平和学習会(5年生)
    80年前の今日、広島に原子爆弾が落とされました。歴史上初めて、兵器として核兵器が使われた瞬間でした。多くの人が亡くなり、「日常」が壊れました。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-04
    夏真っ盛り!アロハシャツはいかがですか?(3年)
    夏真っ盛り!アロハシャツはいかがですか?(3年)夏真っ盛り!アロハシャツはいかがですか?(3年)
    図画工作科で絵具の学習をしました。色を混ぜて、自分色を作って楽しみました。
    できた作品を、シャツの形に作り替えて、1階職員室前の廊下に掲示しています。まるで、アロハシャツを売っているお店のようです。夏にぴったりのデザインになっています。涼しげで、ポップで、元気になれそうなデザインばかりです。どのシャツも素敵なので、身にまとってサマーバケーションにお出かけしたくなってきます。この夏限定のアロハシャツ、ぜひごらんください!
    【3年生のページ】 2025-07-30 10:12 up!

  • 2025-06-25
    「よく行くお店のひみつをさぐろう」(3年生)
    「よく行くお店のひみつをさぐろう」(3年生)巻き尺を使ってはかろう!(3年生)巻き尺を使ってはかろう!(3年生)
    算数科では「長いものの長さ」の学習中です。
    今日は、巻き尺を使って、指定されたものの長さ、場所の長さを測りに行きました。
    グループごとに、協力し、順番に巻き尺を使って、測り方の練習をしました。滑り台では、
    「どっやって測る?」
    「上から垂らしてみよう。上に上がるよ。」
    続きを読む>>>

  • 2025-06-22
    「風の力でほけけ車を走らせよう」(3年生)
    「風の力でほけけ車を走らせよう」(3年生)「風の力でほけけ車を走らせよう」(3年生)
    先日の参観日から、理科は、「風やゴムの力」の学習が始まっています。参観日で、ほかけ車を作り、うちわであおいで走らせました。走らせて気が付いたことを出し合いました。出された意見の中から「強い風を送ると遠くまで走った。」について実験して確かめることで授業を終わりました。
    今日は、その続きです。送風機を使って、科学的に「強」「弱」を送り、巻き尺で、どれだけ走ったか距離を記録する実験です。グループごとに実験装置を準備しました。準備ができたグループから、実験開始です。
    初めは自分が走らせたくて、取り合いになっていましたが、時間内に一人3回ずつ実験しないといけないことを知らされてからは、協力して、スムーズに実験できるようになっていきました。
    次回は、実験の結果から考察していきます。
    【3年生のページ】 2025-06-20 17:28 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-04-21
    理科の実験!
    理科の実験!理科【4年生】図画工作科【4年生】理科の実験!
    理科の授業では,燃えているろうそくの火に底のあるびんと底のないびんをかぶせるとどうなるか調べました。底のあるびんは,数秒経ってから消え,底のないびんはろうがある限り燃え続けました。実験結果から,「なんで火は消えたの?。」「びんの大きさを変えると消える速度はどうなるのかな。」,「びんの大きさが2倍,3倍になると,消える速度も2倍,3倍になるんじゃないかな。」など,子供たちからたくさんの疑問が出てきました。理科の授業を通して,たくさんの不思議を抱き,少しでも解決していければと思います。次回は,びんの大きさを変えると消える速度はどうなるかを調べてみようと思います。
    【6年生のページ】 2025-04-21 16:17 up!
    理科【4年生】
    理科「季節と生き物」の学習では、春になって気温が上がると植物と生き物が冬と比べてどう違うか観察をしました。
    桜の木は花が咲いており、葉も出ていました。冬とは違う様子に気付く姿が見られました。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-22
    令和6年度 卒業式
    令和6年度 卒業式令和6年度 卒業式
    3月19日水曜日、令和6年度卒業式が行われました。
    18日火曜日、前日の会場作りでは、4年生が午前中に下準備を行いました。午後からは、5年生が一言もしゃべらず、自分の仕事に責任を持って働いていました。そのため、縦横きちんと整った素晴らしい会場が整っていました。
    「卒業生、入場。」
    の言葉で厳かな式は始まりました。
    「卒業証書授与式」では、一人一人の呼名と返事が会場に響き渡りました。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-18
    卒業式準備(4年生)
    卒業式準備(4年生)卒業式準備(4年生)
    卒業式が近づいてきました。
    前日準備を5年生がしてくれますが、4年生も卒業式に向けて準備をしました。卒業式の会場に飾るプランターの土を落とし、体育館近くに運んだり、正門から体育館への通路を掃除したりしました。4年生は式に参列しませんが、これまでの感謝の気持ちが伝わるといいです。
    【4年生のページ】 2025-03-17 18:12 up!

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立井口明神小学校 の情報

スポット名
市立井口明神小学校
業種
小学校
最寄駅
新井口駅
商工センター入口駅
【広島】井口駅
住所
〒7330841
広島県広島市西区井口明神1-13-1
TEL
082-277-1430
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0946
地図

携帯で見る
R500m:市立井口明神小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時03分55秒