R500m - 地域情報一覧・検索

市立五日市東小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市佐伯区の小学校 >広島県広島市佐伯区皆賀の小学校 >市立五日市東小学校
地域情報 R500mトップ >五日市駅 周辺情報 >五日市駅 周辺 教育・子供情報 >五日市駅 周辺 小・中学校情報 >五日市駅 周辺 小学校情報 > 市立五日市東小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立五日市東小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-08
    9月4日の給食9月3日の給食9月2日の給食9月4日の給食ごはん、さばの照り焼き、きゅうりの赤じそあえ・・・
    9月4日の給食9月3日の給食9月2日の給食9月4日の給食
    ごはん、さばの照り焼き、きゅうりの赤じそあえ、かき卵汁、牛乳
    さばは、日本で古くから食べられている代表的な魚で、給食にもよく登場します。さばのような、背中の青い魚を「青魚」と呼びます。青魚には、質のよい脂が多く含まれていて、血液をさらさらにしたり、脳の働きを活発にしたりします。さんまやあじも、この脂を含んでいます。骨に気をつけながら、よくかんで食べましょう。
    【お知らせ】 2025-09-04 16:21 up!
    9月3日の給食
    パン、チョコレートスプレッド、チキンビーンズ、豚肉と野菜のソテー、牛乳
    続きを読む>>>

  • 2025-08-28
    夏休みの活動報告(合唱クラブ)
    夏休みの活動報告(合唱クラブ)8月27日の給食夏休みの活動報告(合唱クラブ)
    NHK全国学校音楽コンクールが8月8日(金)に行われ、合唱クラブの子供たちは課題曲「あおい天使」と自由曲「歌声はどこにいくの」の2曲を演奏しました。
    この日に向けて、強い声を目指して筋トレにも取り組みながら、歌でどんな気持ちを伝えたいのか、そのためにどう表現するかなどを考え、暑い中一生懸命に練習しました。
    当日は精一杯力を発揮し、銅賞をいただくことができました。
    夏休み明け朝会で、校長先生からも表彰していただきました。
    特別指導に来てくださった竹本建治先生、ピアニストの宮本愛さん、ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-10
    平和に関する研修(教職員)
    平和に関する研修(教職員)水泳記録会8月平和に関する研修(教職員)
    本日8月6日は、広島市にとって特別な日です。
    夏休み中ですが、午前中は児童も登校し、8時15分に黙祷したり、平和宣言や平和への誓いをテレビで視聴し、平和について学習しました。
    午後、児童下校後は、教職員も平和に関する研修を行いました。教員が伝承者の役を担っていかないといけないことを確認したり、平和学習の際の活動具体例について研修を深めたりしました。
    【かんばる東っ子】 2025-08-06 15:13 up!
    水泳記録会
    続きを読む>>>

  • 2025-08-02
    こどもに関する相談窓口
    こどもに関する相談窓口

  • 2025-07-26
    不審者対応訓練研修(教職員)
    不審者対応訓練研修(教職員)ホール練習(合唱クラブ)不審者対応訓練研修(教職員)
    元警察官、地域学校安全指導員の野津山充先生を迎え、不審者に対応するための研修を行いました。学校のマニュアルや文科省の危機管理マニュアルの確認をし、さすまたを実際に手にして訓練しました。
    また、5月に発生した東京都立川市の事例を基に、本校で発生した場合の具体的な対応を考え、野津山先生にご指導をいただきました。警察官の観点からの野津山先生のお話は、緊迫感と迫力があり、児童の命を預かる立場としてどう行動することが大切か、再確認することができました。
    【かんばる東っ子】 2025-07-25 12:47 up!
    ホール練習(合唱クラブ)
    来月のコンクールに向けて、本番を想定した練習を、23日(水)に佐伯区民文化センターの大ホールで行いました。広い空間と、音楽室とは違うホールの響きに最初は緊張していましたが、竹本建治先生のご指導もあり、だんだんと声を響かせることができるようになりました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-23
    こどもに関する相談窓口
    こどもに関する相談窓口

  • 2025-07-09
    日々の学習(6年生)
    日々の学習(6年生)通学路安全学習(3年生)7月日々の学習(6年生)
    算数科では、比について学習しています。1:2や、1:1:1などこれまでの生活の中で聞きなじみがある言葉を学習してきました。今日は比の値の出し方を学習しました。約分がすらすらできるので、楽しそうにみんな頑張っています。
    英語科の学習では、先週末に何をしたのかを英語で聞き合いました。途中、ニュージーランドのマオリ族の伝統的な踊りであるハカが出てきて、楽しそうに真似て踊っていました。楽しく学べて素敵です。
    【6年生】 2025-07-04 07:26 up!
    通学路安全学習(3年生)
    今日の1,2時間目に、通学路や公園の危険な場所を知るために、校外学習に出かけました。草むらがあって見通しのよくない場所や、公園のトイレや倉庫の裏などの周りから見えにくい場所があることを知り、知ったうえで気を付けて過ごすことが大切だと学びました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-28
    租税教室(6年生)
    租税教室(6年生)学年集会(6年生)3年生 リコーダー講習会租税教室(6年生)
    特別講師の方に来ていただき、税金についての授業をしていただきました。
    自分の身の回りにあるもので、どのようなものに税金が使われているのかを学習し、もし税金がなかったらどうなってしまうのかを、ビデオなどで確認しました。
    最後には一億円の重さを実際に体験させていただき、子どもたちのお金に対する関心も高まったようです。
    【6年生】 2025-06-25 19:17 up!
    学年集会(6年生)
    続きを読む>>>

  • 2025-06-24
    水泳指導(6年生)
    水泳指導(6年生)アゲハチョウとのおわかれ(3年生)分数 6年生水泳指導(6年生)
    6年生の水泳指導が火曜日から始まりました。
    今年度初めてプールに入った児童も多く、水の冷たさに驚きつつも、楽しんで取り組む様子が印象的でした。
    【6年生】 2025-06-24 08:41 up!
    アゲハチョウとのおわかれ(3年生)
    3年生理科「チョウをそだてよう」の学習で育てていたアゲハチョウが成虫になり、みんなでおわかれをしました。各クラスで幼虫から、さなぎ、成虫と成長を見守ってきたのでさみしいですが、「元気でね〜!」とみんなで手を振りました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-23
    町探検(2年生)
    町探検(2年生)学校探検(2年生)町探検(2年生)
    6月13日に生活科の授業で町探検に行ってきました。自分達が住む皆賀の町にあるお店や建物、看板などに注目しながら探検することができました。
    子ども達は交通ルールに気を付けながら行動することができ,安全に過ごすことができました。次の町探検に向けて学習を進めていきます。
    【2年生】 2025-06-16 18:38 up!
    学校探検(2年生)
    2年生は、1年生とペアになり、学校探検をしました。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立五日市東小学校 の情報

スポット名
市立五日市東小学校
業種
小学校
最寄駅
五日市駅
住所
〒7315124
広島県広島市佐伯区皆賀2-3-1
TEL
082-923-2711
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e1018
地図

携帯で見る
R500m:市立五日市東小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月20日18時58分54秒