R500m - 地域情報一覧・検索

市立五日市観音小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市佐伯区の小学校 >広島県広島市佐伯区三宅の小学校 >市立五日市観音小学校
地域情報 R500mトップ >楽々園駅 周辺情報 >楽々園駅 周辺 教育・子供情報 >楽々園駅 周辺 小・中学校情報 >楽々園駅 周辺 小学校情報 > 市立五日市観音小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立五日市観音小学校のホームページ更新情報

  • 2024-08-06
    水泳記録会(5・6年生)
    水泳記録会(5・6年生)8月水泳記録会(5・6年生)
    8月3日(土)に「第64回広島市小学校児童水泳記録会」がありました。広島市の5・6年生,623名が参加しました。
    本校からは,6年生1名,5年生6名が参加しました。練習回数が限られていましたが,毎回,真剣に取り組み,自信をつけて本番に臨みました。
    子供たちはひろしんビッグウェーブの長さ50m,水深2mの大きな会場に圧倒され,緊張している様子でした。どの子も泳ぎ終わった後の心境が,達成感や来年度への意気込みに変わっていました。
    練習から本番まで,とてもよく頑張りました!今回の経験は,子供たちにとってとてもよい経験になったと思います。これからもたくさんのことにチャレンジしてほしいです。
    【6年生】 2024-08-06 10:05 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-28
    【第5学年】SNS情報教育〜インターネット上に書き込むとき〜
    【第5学年】SNS情報教育〜インターネット上に書き込むとき〜【第5学年】SNS情報教育〜インターネット上に書き込むとき〜
    7月16日(火)に、「SNS情報教育」を行いました。
    以前と比べ、大人も子どももSNSが生活のすぐそばにあり,使い方を誤ったことでの事件やニュースが絶えません。スマートフォンやSNSを使ってはいけないものと考えるのではなく,正しく使わなければ相手を傷つけたり、自分が危険な目にあったりすることがあるということを学習しました。SNSを使うときには,普段の生活と同じで,相手の気持ちを考える。自分がされて嫌なことはしない。という気持ちを忘れずに使用してほしいと思います。
    【5年生】 2024-07-24 09:40 up!

  • 2024-06-22
    6月 授業参観
    6月 授業参観岡の下川再生プロジェクト36月 授業参観
    6月21日に2回目の授業参観を行いました。
    保護者の方々がいらっしゃるとあってどの学級でも子どもたちは張り切って活動に参加していました。発表できる子もできない子も、自分の考えを持って参加する姿に成長を感じました。
    【五観小 あれこれ】 2024-06-21 14:42 up!
    岡の下川再生プロジェクト3
    4年生は,6月19日水曜日に岡の下川に行き,シジミの植え付けをしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-14
    調理実習(たまごor豆腐)
    調理実習(たまごor豆腐)運動会の絵調理実習(たまごor豆腐)
    家庭科「できることを増やしてクッキング」の学習では,2回に分けて調理実習を行います。今回は第一弾として,たまご(スクランブルエッグ)か豆腐(にんにくいり豆腐)を自ら選び,炒める活動をしました。
    どの子も,とても楽しそうに調理していました。豆腐を選んだ子どもは,しっかり重しを置いて水切りをしてから調理を始めていました。
    子ども達の感想の中に,「バターを使ってスクランブルエッグを作ったのは初めてだったから,とても美味しかった!」や「今日,家に帰ったら早速作ってみる!」などがありました。
    この土日は,ぜひ,子ども達に一品,ご注文をお願いします。
    【6年生】 2024-06-14 11:11 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-06-06
    鍵盤ハーモニカ教室
    鍵盤ハーモニカ教室防災教育6月鍵盤ハーモニカ教室
    鍵盤ハーモニカの吹き方や手入れの仕方を教えてもらいました。真剣に頑張りました。これから、たくさん練習をして上手になりたいですね。
    【1年生】 2024-06-05 12:27 up!
    防災教育
    今日は、講師の方をお招きして防災について教えていただきました。子どもたちが住む五日市観音地域も、川が流れていたり、山が近くにあったりと風水害の影響を受けやすい地区です。
    災害は、いつどこで起きるのかわかりません。だからこそ、ハザードマップを活用して安全な場所を確認したり、防災バッグを用意したりして、事前の用意が大切だと学ぶことができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-23
    はじめての図書室
    はじめての図書室野菜を育てようカラフルライオンはじめての図書室
    国語科「としょかんへいこう」の学習で、はじめて図書室へ行きました。
    ずらっと並ぶ本を見て「うわぁ〜!」と感動の声が聞こえてきました。学校図書館司書の先生のお話をよく聞いて、気に入った本を借りました。
    教室で読むのが楽しみですね。
    【1年生】 2024-05-22 07:13 up!
    野菜を育てよう
    続きを読む>>>

  • 2024-05-14
    体育朝会
    体育朝会体育朝会
    運動会を2週間後に控えた5月14日に体育朝会を行いました。
    みんなでラジオ体操をし,グラウンドの石拾いをしました。まだラジオ体操はうろ覚えなようでしたが,お手本の児童を見ながら一生懸命取り組んでいました。
    石拾いをして大きな石から小さな石までずいぶん集まり,安全に練習にも取り組めるようになりました。これから暑い日もあるかと思います。子どもたちが熱中症にならないよう,水筒を持たせていただきますようにお願いします。
    【五観小 あれこれ】 2024-05-14 08:58 up!

  • 2024-05-13
    遠足(4年生)
    遠足(4年生)植物公園へ遠足(4年生)
    4年生は,5月2日(木)に海老山公園へ遠足に行きました。
    行きは,右左に気を付けて歩く中,友達と楽しそうに話していました。
    公園に着いてからは,展望台から景色を見たり,鬼ごっこやだるまさんがころんだをしたりして過ごしました。その他にも,シロツメクサの指輪を作ったり,生き物を探したりもしていました。
    お昼ご飯のときに,子どもたちはお家の人に作ってもらったお弁当を見せ合いながら嬉しそうに食べていました。
    保護者の皆様,お忙しい中お弁当のご用意ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-07
    音楽朝会
    音楽朝会音楽朝会
    5月7日(火)に音楽朝会を行いました。
    音楽朝会では,改めて校歌の意味を知りました。
    最初に歌った校歌よりも最後に歌った校歌のほうが親しみをもったようで元気よくはっきりとした歌声でした。
    【五観小 あれこれ】 2024-05-07 08:52 up!

  • 2024-04-28
    給食のお手伝い
    給食のお手伝い給食のお手伝い
    15日から1年生の給食のお手伝いが始まりました。6年生はとても張り切っており,早く自分の当番が来ないか,首を長くして待っている様子でした。
    いざ始まってみると,量の調整が難しかったようですが,楽しそうに当番をしていました。準備が終わり,自分たちの教室に戻る前に,1年生からお礼を言われたり,手を振られたりすると,とても嬉しそうで,照れくさそうにしていました。
    また来週もお願いします!
    【6年生】 2024-04-24 15:44 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立五日市観音小学校 の情報

スポット名
市立五日市観音小学校
業種
小学校
最寄駅
楽々園駅
住所
〒7315143
広島県広島市佐伯区三宅4-10-1
TEL
082-921-2261
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e1015
地図

携帯で見る
R500m:市立五日市観音小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年01月07日19時06分46秒