R500m - 地域情報一覧・検索

柏の葉公園 2012年12月の記事

柏の葉公園 に関する2012年12月の記事の一覧です。

柏の葉公園に関連する2012年12月のブログ

  • 2012-12-23
    柏の葉公園
    少し、掲載が遅れてしまいましたが、11月4日、千葉県柏市にある「千葉県立柏の葉公園」へ行ってきました。 ... ※柏の葉公園HP http://www.cue-net.or.jp/kouen/kasiwa/annai/access.html 公園の前を走る大通りも、公園駐車場にも、真っ盛り盛りの紅葉が並んで、赤い色が、...

  • 2012-12-12
    柏の葉公園で見る今年最後の紅葉?
    柏の葉公園体育館前に植栽されている大きなモミジが見事に紅葉していた。 ↓ 体育館横の遊歩道に植えられたサクラの巨木も綺麗な褐色に紅葉 ↓ 日本庭園横の遊歩道に作業車、上方にはモミジの黄葉 ↓ 日本庭園は、すっかり初冬の風情 ...

  • 2012-12-11
    ラクウショウ(落羽松)の黄葉_柏の葉公園
    柏の葉公園「冒険の砦」の沼側には、ラクウショウ(落羽松)の大木がある。 小さな気根を出しているものもある。 スギ科ヌマスギ属 別名「ヌマスギ」 2012年12月7日 ↓ さくら橋から見る ↓ 除染工事中 ↓ 仕方なく、植え込みの隙間から。 ...

  • 2012-12-11
    メタセコイアの黄葉_柏の葉公園
    柏の葉公園日本庭園と池の間にたつ三本のメタセコイアと、 テニスコート側遊歩道沿いのメタセコイア並木が見事に褐色に染まった。 スギ科メタセコイア属 (1属1種) 和名「アケボノスギ ...

  • 2012-12-10
    クスノキの黒い実_柏の葉公園
    柏の葉公園には、大きなクスノキ(楠)が多数植栽されている。 どの木にも、小さな黒い果実がたくさん実っていた。 果実の大きさは直径8mm前後で一花序当たり、3〜7個の果実をつける。 クスノキは暖地に生える常緑高木だが、葉の寿命は1年で、春に新葉がでるころに、 ...

  • 2012-12-10
    真っ赤に実ったイイギリ(飯桐)の実_柏の葉公園
    サークルの友人から柏の葉公園サッカー場の近くに 真っ赤な実が綺麗なイイギリ(飯桐)があると教えて頂いたので、早速出かけた。 イイギリは雌雄異株の落葉高木。 和名の由来は、昔、葉で飯を包んだため。 花は5月に若い枝先きに円錐花序を下垂させる。 ...

  • 2012-12-09
    千葉県立柏の葉公園のモミジバフウ(紅葉葉楓)の紅葉
    柏の葉公園のモミジバフウ(紅葉葉楓)の紅葉は盛りを過ぎてはいたが、 青空の下、まだまだ綺麗だよと言わんばかりに輝く紅葉を楽しんだ。 マンサク科 フウ属 別名「アメリカフウ」 2012年12月7日 ↓ 公園管理事務所前のアメリカフウ並木 ↓ ...

  • 2012-12-07
    隣接の調整池(柏の葉公園・3)
    柏の葉公園に隣接する 調整池の畔 で。 レンガ色の渋い色合いが魅力の ラクウショウ (落羽松・スギ科) の紅葉も ... アシ(葦) や オギ(荻) 取り敢えず「柏の葉公園」、お終いです。 *画像の上でクリックすると拡大 ...

  • 2012-12-03
    日本庭園など(柏の葉公園・2)
    以前、エナガやシジュウカラ、ハクセキレイに出会った日本庭園。 この日も小鳥を期待して門を潜って木々を見上げても、影も形も無く少々淋しい思いです。 心に留まったのは、 園内の緑に映える鮮やかな ツワブキ (石蕗・キク科) と ...

  • 2012-12-01
    2012.12.02(日) 柏の葉公園フリマ 東久留米卸売市場フリマ ...
    ... 12月02日(日)柏の葉公園ビッグフリマ

柏の葉公園2012年12月のホームページ更新情報