地域情報の検索・一覧 R500m

2011年12月9日更新 トップページトピックス(23年度1学

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >埼玉県の中学校 >埼玉県上尾市の中学校 >埼玉県上尾市中妻の中学校 >市立大石中学校
地域情報 R500mトップ >北上尾駅 周辺情報 >北上尾駅 周辺 教育・子供情報 >北上尾駅 周辺 小・中学校情報 >北上尾駅 周辺 中学校情報 > 市立大石中学校 > 2011年12月
Share (facebook)
市立大石中学校市立大石中学校(北上尾駅:中学校)の2011年12月10日のホームページ更新情報です

2011年12月9日更新
トップページトピックス(23年度1学期)
薬物乱用防止教室実施
 12月6日火曜日、本年度の薬物乱用防止教室が行われました。講師の片山昇先生は高等学校の教頭先生で県内の数多くの小・中学校等でご講演をされている方です。薬物の種類や怖さを伝える事が仕事ではないと語る片山先生は、今起きている現状を知ることと、薬物だけの話ではなく周囲の人との信頼関係や絆が大事だと話をしてくださいました。
南部教育事務所・上尾市教育委員会指導担当訪問が実施されました
 11月28日月曜日、南部教育事務所・上尾市教育委員会指導担当訪問が実施されました。本校の全職員の授業を参観いただくとともに、校内の様子をご覧いただきました。また、放課後には全体会、各分科会が行われ、指導助言をいただきながら授業内容や指導方法について検討する機会となりました。
埼玉県25地区進路指導・キャリア教育研究協議会行われる
  11月18日金曜日、本校を会場に「進路指導・キャリア教育」の研究協議会が行われました。市内小・中学校をはじめ多くの参観者をお招きし、4つの研究授業を公開しました。
 本校では、3カ年計画で「進路指導・キャリア教育」に重点をおいて指導を行っております。当日はその一端を発表する機会となりましたが、「校長の『心が動けば足も動く』の言葉のもと、日頃の教育環境の良さや授業の落ち着きなどがよく出ている。研究授業以外のクラスもよく課題に取り組む様子に大変驚いた。」との声をいただきました。
2年4組 道徳 「あめ細工」 
現職のあめ細工職人をお招きし、職人との意見交換や質疑応答から職業選択の意義や 「生きがい」について考えた。
2年2組 総合 「社会福祉を考える」
車椅子体験をとおして、高齢者や障がい者の支援について「家庭」と「職業」の2つの視点から考える授業。ボランティア団体の方々にお世話になりました。
3年4組 学活 「わたしは有名人」
有名人が出演するテレビ番組を班で作る授業。 話し合いの中で自分の意見を主張したり、相手の意見を取り入れる事が人間関係を作る。
1年8組 総合 「進路設計」
 将来夢を実現するためには何が必要かを考え、発表した。みんなの意見を付箋と模造紙を使って整理。自分たちで課題を解決する方法を学んだ。
本校の学校紹介ポスターが完成しました
 大手製菓会社の提供で制作・配布されている学校紹介ポスター「クラストピックス」に本校が取り上げられ、70cm×50cmの大きなカラーポスターが完成しました。校内掲示、全校生徒の家庭、地域への配布等幅広く活用していきたいと考えています。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立大石中学校

市立大石中学校のホームページ 市立大石中学校 の詳細

〒362-0072 埼玉県上尾市中妻4-19 
TEL:048-777-1789 

市立大石中学校 のホームページ更新情報

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>
投稿日: 2011年12月10日11時39分36秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)