6月30日 5,6年書写「おそわ縄文やさい市」ポスターづくり
5,6年生が書写の時間に「おそわ縄文やさい市」のポスターづくりに取り組みました。ポスターで、誰に、何を伝えるのか、どうしたら見やすくなるのか、について考えたり、実際に書いたりしました。市内小中学校の10名の先生方が参観され、緊張した中でしたが、これまで学習してきたことをいかして取り組んでいました。おそわっ子運動の「こつこつまなぶ」が身に付いています。ポスターが完成するのも楽しみです。
投稿時刻 18:19
6月30日 今日の給食
【献立】ごはん えのき汁 焼き魚 のり酢あえ
金曜日は栄養教諭が各教室で給食指導を行います。今日のテーマは「半夏生」についてでした。
「半夏生」とは、「半夏」=「烏柄杓(からすびしゃく)」が生える頃という意味で、夏至から11日目にあたります。「烏柄杓(からすびしゃく)」は、三室小学校の周りにも生えているそうです。週明け7月3日に「半夏生給食」で「焼き鯖」が出る予定です。
投稿時刻 17:47
6月30日 5,6年書写「おそわ縄文やさい市」ポスターづくり
6月30日 今日の給食