大阪市教育委員会「がんばる先生 研究発表会」令和6年1月26日
大阪市教育委員会「がんばる先生 研究発表会」令和6年1月26日
児童を「主体的・対話的で深い学び」に誘う生活・総合の実現をめざしてーSTEAM教育の観点でー
本校を会場として、1月26日(金)研究発表会が開催されました。
・公開授業(3年3組)
・STEAM教育について
・討議会
・研究発表
・講演会
講演会の講師は、関西福祉科学大学教授 馬野 範雄 先生です。
児童が主体的・対話的で深い学びを体験するための方策として、「主体的・対話的で深い学び」を具現化する授業づくりについて、ご指導いただきました。
本校教職員が、熱心に学びました。
STEAMは、Science (科学)・Technology(技術)・
Engineering(工学)・Arts(芸術・リベラルアーツ)・
Mathematics(数学)の5つの英単語の頭文字を組み合わせたもの。
文部科学省が、STEAM教育等の各教科横断的な学習を推進しています。
【お知らせ】 2024-01-26 19:42 up!