1月26日給食
2024年1月26日 07時34分
ごこくまいごはん
牛乳 ごもくに
たいのころもあげ
さんしょくあえ
学校給食は、山形県鶴岡町の忠愛小学校で最初に提供されました。当時は、昼食を準備できない子供達に、おにぎり、塩鮭、漬物などの昼食が提供されていました。昭和時代は、戦争や食糧不足で学校給食が中断される事がありました。戦後の給食では、アメリカから送られたた小麦粉や脱脂粉乳も使われ、コッペパンやミルクが提供され給食が再開しました。昭和40年代になるとカレーライスやスパゲティなど洋風の献立も増え、今では、地場産物を使った地域の伝統料理や、文化を知ることができる行事食などさまざまなメニューが提供されています。1月はこのような給食の歴史を振り返る『全国学校給食週間』となっています。
1030
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。